オスカル・レーヴ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

オスカル・レーヴ(Oscar Loew、1844年4月2日 - 1941年1月26日)は、明治時代にお雇い外国人として来日したドイツ化学者である。名はオスカー、姓はレーブ、ロイブ、ロイーブ等とも表記される。

経歴・人物[編集]

バイエルン州の生まれ。ミュンヘン大学ユストゥス・フォン・リービッヒライプツィヒ大学ヘルマン・コルベのそれぞれの門下となり、化学生理学を学ぶ。

卒業後の1866年に渡米し、ニューヨーク大学で助手となり、医学の教鞭を執る。その後帰国して、母校で生理学の教鞭を執った。1893年(明治26年)(1892年(明治25年)とも)に日本政府の招きにより来日した。

来日後東京帝国大学農科学科(現在の東京大学農学部)のお雇いとなり、そこで化学等の教鞭を執った。滞日中の1897年(明治30年)に病気のため一旦帰国し、再度渡米した。農務省に勤務しタバコの新酵素を発見した。1900年(明治33年)(1901年(明治34年)とも)再来日し、再度東京帝国大学で教鞭を執った。また、古在由直麻生慶次郎鈴木梅太郎等の著名な化学者を輩出し、日本における農学の近代化に貢献した。

1907年(明治40年)に任期満了となり、帰国。帰国後は母校であるミュンヘン大学やベルリン大学で教鞭を執り、医学の研究に携わった。

出典[編集]