オキナワヒオドシウミウシ
![]() |
インターネットウミウシ | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
Halgerda okinawa Carlson C.H. & Hoff P.J., 2000 |
インターネットウミウシ ( Halgerda okinawa Carlson & Hoff, 2000 ) は、ウミウシの1種。オキナワヒオドシウミウシは異名。
体表は全体的に白色で、10個程度存在する突起を頂点とした、放射線状の茶色のはっきりした模様が見られる。全体があたかもインターネットの構成図のように見えることから、この和名がつけられた。
分布[編集]
沖縄県の恩納村瀬良垣集落をはじめ[1]、インドネシアのスラウェシ島とアロール島、および東ティモール、フィリピンから報告されている[2]。
出典[編集]
- ^ Halgerda okinawa on the Okinawa Slug Site, R.F. Bolland
- ^ Rudman, W.B., 2000 (May 26) Halgerda okinawa Carlson & Hoff, 2000. [In] Sea Slug Forum. シドニー オーストラリア博物館(Australian Museum, Sydney)