エヴァンス・ギャンビット
エヴァンス・ギャンビット
a | b | c | d | e | f | g | h | ||
8 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 8 | |||||||
7 | 7 | ||||||||
6 | 6 | ||||||||
5 | 5 | ||||||||
4 | 4 | ||||||||
3 | 3 | ||||||||
2 | 2 | ||||||||
1 | 1 | ||||||||
a | b | c | d | e | f | g | h |
エヴァンス・ギャンビット (Evans Gambit) は、チェスのオープニングの1つ。イギリスのチェスプレーヤー、ウィリアム・デーヴィス・エヴァンスによって19世紀半ばごろに考案されたオープニングで、1. e4 e5 2. Nf3 Nc6 3. Bc4 Bc5 4. b4と指された局面がエヴァンス・ギャンビットの基本形である[1]。
イタリアン・ゲームの一変化であるといえる。
エヴァンス・ギャンビット・アクセプテッド[編集]
- 4. …Bxb4 5. c3 Bc5 6. d4 ed 7. 0-0 d6 8. cd Bb6 9. Nc3 Bg4 10. Bb5 Kf8! 11. Be3 Nge7 12. a4 a5 13. Bc4 Bh5[2]
このようにb4のポーンをビショップで取る変化をエヴァンス・ギャンビット・アクセプテッドと呼ぶ[3]。
その他の変化[編集]
- 4. …Nxb4とb4のポーンをナイトで取るのは5. c3 Nc6で本譜と同じ形になる[3]。
- 4. …d5と指す手もある。以下5. ed Nxb4 6. 0-0 Nf6 7. Nxe5 Nbxd5と進行する[3]。
- 4. …Bb6とポーンを取らない変化もある。以下5. a4 a6 6. Nc3 Nf6と進行する[3]。