エドアブラザメ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
エドアブラザメ属から転送)
エドアブラザメ
エドアブラザメ
Heptranchias perlo
保全状況評価
NEAR THREATENED (IUCN Red List Ver. 3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 軟骨魚綱 Chondrichthyes
亜綱 : 板鰓亜綱 Elasmobranchii
: カグラザメ目 Hexanchiformes
: カグラザメ科 Hexanchidae
: エドアブラザメ属 Heptranchias
: エドアブラザメ H. perlo
学名
Heptranchias perlo
(Bonnaterre, 1788)
英名
Sharpnose sevengill shark

エドアブラザメ Heptranchias perlo (江戸油鮫、英: Sharpnose sevengill shark)は、カグラザメ目カグラザメ科に属するサメ。本種のみでエドアブラザメ属 Heptranchias を形成する。

分布・生息域[編集]

エドアブラザメの分布域

太平洋北東部を除く、ほぼ全世界の暖海域に分布する。比較的珍しい種で、水深1,000mまでの深海に生息する。普段は海底付近で生活するが、稀に表層に出現することもある[1][2]

形態[編集]

エドアブラザメの歯

全長140cm。平均的には1m前後である。体型は細身の紡錘型。背側の体色は濃灰色か灰褐色、腹側は白色。鰓裂は7対あり、現生のサメの中では、同科のエビスザメと並び最も多い。第一鰓裂が最も大きく、後方になるにつれて小さくなる。背鰭は1基で、体後方に位置する。尾鰭は上葉が長く、欠刻がある。幼魚では背鰭と尾鰭の先端に黒色斑がある。眼は大きく、緑色で光をよく反射する。上顎歯の前歯は細長い状で、内側に向く。下顎歯は状の特徴的な形状で、6咬頭を備える[1][2][3]

生態[編集]

頭足類甲殻類硬骨魚類サメエイなど幅広く貪食する。

胎生。ただし胎盤は形成せず、子宮内で卵を孵化させる。一度に25cm程度の幼魚を9-20尾を産む。成熟サイズは、雄が全長75-85cm、雌が全長90-100cmである[2]

人との関わり[編集]

底引き網底延縄などで混獲されるが、漁業の対象にはならない。人には無害だが、網にかかったものを引き揚げる際に咬まれることもある。肉には弱い毒性がある[3]

深海に住むため、水族館での飼育記録はほとんどないが、2010年5月28日に静岡県東伊豆町北川沖の相模灘に仕掛けられた定置網で漁獲され、搬入された静岡県下田市下田海中水族館で数日間の飼育記録がある[4]。下田海中水族館では、1995年以前にも漁獲の記録がある[4]。また、2016年3月17日に静岡県沼津市伊豆・三津シーパラダイスでも捕獲・飼育されている[5]

参考文献[編集]

  1. ^ a b Paul, L. & Fowler, S. 2003. Heptranchias perlo. In: IUCN 2010. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2010.3. <www.iucnredlist.org>. Downloaded on 07 September 2010.
  2. ^ a b c Biological Profiles: Sharpnose sevengill shark Florida Museum of Natural History Ichthyology Department. 2010年9月7日。
  3. ^ a b Heptranchias perlo FishBase. 2010年9月7日。
  4. ^ a b 藤井 (2010年6月9日). ““エドアブラザメ”について”. 下田海中水族館 飼育日誌. 下田海中水族館. 2016年5月17日閲覧。
  5. ^ 伊豆・三津シーパラダイス / Izu-Mito Sea Paradiseによる2016年3月17日のポスト - Facebook