エチオピアの首相
![]() | この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2023年3月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
エチオピア 首相 | |
---|---|
![]() 国章 | |
![]() エチオピア国旗 | |
地位 | 閣僚会議議長 国家安全保障会議議長 国家経済会議議長 |
種類 | 政府の長 |
呼称 | 首相(非公式) 閣下(外交) |
所属機関 | 連邦議会 |
上官 | 人民代表院 |
官邸 | メネリク宮殿 |
任命 | 大統領 |
任期 | 5年(連続再選可) |
初代就任 | ハブタ・ギヨルギス (首席大臣) マコネン・エンデルカチュー (首相) |
創設 | 1909年 (首席大臣) 1943年 (首相) |
職務代行者 | 副首相 |
俸給 | 年間73,60 米ドル[1] |
ウェブサイト | Prime Minister Office - Ethiopia |
エチオピアの首相(エチオピアのしゅしょう、英:Prime_Minister_of_Ethiopi)は、エチオピア政府の長。
エチオピアは議会制共和国であり、首相が政府の長であり、エチオピア軍の最高司令官である。首相の公邸はアディスアベバのメネリク宮殿。首相は、人民代表院議員の中から選出され、政府の綱領を提示。首相が行政長官として行政権を行使するには、人民代表院で信任投票を受けなければならない。アビィ・アハメドは2018年4月以来、3番目のエチオピア連邦民主共和国の首相である。
エチオピアの首相の一覧[編集]
代 | 氏名 | 在職期間 |
---|---|---|
1 | ハブタ・ギヨルギス | 1909年-1926年12月12日 |
2 | ハイレ・セラシエ1世 | 1927年-1936年5月1日 |
3 | ウォルデ・ザディック | 1936年5月1日-1942年5月14日 |
4 | マコネン・エンデルカチュー | 1942年5月14日-1957年11月27日 |
5 | アベベ・アレガイ | 1957年11月27日-1960年12月17日 |
- | イムル・ハイレ・セラシエ | 1960年12月14日-12月17日 |
空室(1960年12月17日-1961年4月17日) | ||
6 | アリル・ハブテ=ウォルド | 1961年4月17日-1974年3月1日 |
7 | エンデルカチュー・マコネン | 1974年3月1日-7月22日 |
空室(1974年7月22日-8月3日) | ||
8 | ミカエル・イムル | 1974年8月3日-9月12日 |
Derg (社会主義エチオピア暫定軍事政府) (1974–1987)[編集] | ||
ポスト廃止(1974 年 9 月 12 日 – 1987 年 9 月 10 日) | ||
エチオピア人民民主共和国 (1987–1991)[編集] | ||
9 | フィクレ・セラシエ・ウォグダレス | 1987年9月10日-1989年11月8日 |
- | ハイル イメニュー | 1989年11月8日-1991年4月26日 |
- | テスファイ・ディンカ | 1991年4月26日-1991年6月6日 |
エチオピア暫定政府 (1991–1995)[編集] | ||
- | タムラット・レイン | 1991年6月6日-1995年8月22日 |
エチオピア連邦民主共和国 (1995–現在)[編集] | ||
10 | メレス・ゼナウィ | 1995年8月23日-2012年8月20日 |
11 | ハイレマリアム・デサレン | 2012年8月20日-2018年4月2日 |
12 | アビィ・アハメド | 2018年4月2日-(現職) |
脚注[編集]
- ^ Today, Latest Africa News, Headlines & Top Stories (2018年11月5日). “African Leaders With The Lowest Salaries”. 2019年3月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月11日閲覧。
ウィキメディア・コモンズには、エチオピアの首相に関するカテゴリがあります。