ウリューアン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ウリューアン期から転送)
地質時代 - 顕生代[* 1][* 2]
累代 基底年代
Mya[* 3]
顕生代 新生代 第四紀 2.58
新第三紀 23.03
古第三紀 66
中生代 白亜紀 145
ジュラ紀 201.3
三畳紀 251.902
古生代 ペルム紀 298.9
石炭紀 358.9
デボン紀 419.2
シルル紀 443.8
オルドビス紀 485.4
カンブリア紀 541
原生代 2500
太古代(始生代) 4000
冥王代 4600
  1. ^ 基底年代の数値では、この表と本文中の記述では、異なる出典によるため違う場合もある。
  2. ^ 基底年代の更新履歴
  3. ^ 百万年前

ウリューアン: Wuliuan)は、地質時代名の一つ。約5億900万年前から5億450万年前にあたる、カンブリア紀の三番目のを三分した前期。前の期はカンブリア紀の二番目の世を二分した後期の第四期、次の期は三番目の世の中期ドラミアン[1]。2018年7月に国際層序委員会が正式に国際的な地質時代区分に認め、国際標準模式層断面及び地点(GSSP)も定めた[2]

カンブリア紀の生物の代表格であるバージェス動物群はこの時代の生物である。

層序学的定義[編集]

ウリューアンの基底は三葉虫の種オリクトケファルス・インディクス英語版の初出現で定義されている[3]。ウリューアンの終わりはドラミアン期の始まりであり、三葉虫のプティチャグノストゥス・アタヴス英語版が示準化石とされる[4]

ウリューアン階を公式に定義するGSSPは中華人民共和国貴州省苗嶺山地に分布する開里累層英語版の烏溜-曽家崖セクションで八郎村に位置する[5]

GSSPには3地点、先述した中国貴州省の烏溜-曽家崖セクション、アメリカ合衆国スプリット・マウンテン英語版のセクション[6]ロシア連邦サハ共和国を流れるモロド川英語版沿いのセクション[7]が候補に挙げられていた。烏溜-曽家崖セクションは烏溜採石場に位置する開里累層の露頭である。ウリューアン期の始まりの第一候補は三葉虫のオリクトケファルス・インディクスで、第二候補は同じく三葉虫のオヴァトリクトカラ・グラヌラタ英語版であった[8]

生物[編集]

約5億500万年前にあたるカナダバージェス頁岩からはバージェス動物群と呼ばれる動物群の化石が産出している。アノマロカリスオパビニアといった目や甲殻を持つ動物に代表される動物群であり、これよりも約1500万年古い澄江動物群と共通する属もいる。バージェス動物群や澄江動物群に代表される、目に見えて複雑な構造の生物は、視覚の獲得を引き金とする生存競争に刺激されて出現したとする説が有力である[9]

脚注[編集]

出典[編集]

  1. ^ INTERNATIONAL CHRONOSTRATIGRAPHIC CHART(国際年代層序表)”. 日本地質学会. 2020年4月20日閲覧。
  2. ^ 地質系統・年代の日本語記述ガイドライン_改訂履歴”. 日本地質学会. 2020年4月20日閲覧。
  3. ^ Gozalo, Rodolfo; Álvarez, María Eugenia Dies; Vintaned, José Antonio Gámez; Zhuravlev, Andrey Yu.; Bauluz, Blanca; Subías, Ignacio; Chirivella Martorell, Juan B.; Mayoral, Eduardo et al. (1 December 2011). “Proposal of a reference section and point for the Cambrian Series 2-3 boundary in the Mediterranean subprovince in Murero (NE Spain) and its intercontinental correlation”. Geological Journal 48: 142–155. doi:10.1002/gj.1330. 
  4. ^ Ogg, G.. “GSSP for Drumian Stage”. Geologic TimeScale Foundation. 2012年11月16日閲覧。
  5. ^ ISCS Annual Report 2017.pdf”. 国際層序委員会. 2020年4月21日閲覧。
  6. ^ GSSP Table - Paleozoic Era”. Geologic TimeScale Foundation. 2012年11月15日閲覧。
  7. ^ “The 13th International Field Conference of the Cambrian Stage Subdivision Working Group”. Episodes 31 (4): 440–441. (2008). https://www.researchgate.net/publication/236217277_The_13th_International_Field_Conference_of_the_Cambrian_Stage_Subdivision_Working_Group. 
  8. ^ Sundberg, F.A.; Zhao, Y.L.; Yuan, J.L.; Lin, J.P. (22 September 2011). “Detailed trilobite biostratigraphy across the proposed GSSP for Stage 5 ("Middle Cambrian" boundary) at the Wuliu-Zengjiayan section, Guizhou, China”. Bulletin of Geosciences: 423–464. doi:10.3140/bull.geosci.1211. 閲覧は自由
  9. ^ 土屋健、田中源吾・冨田武照・小西卓哉・田中嘉寛(監修)『サメ帝国の逆襲 海洋生命5億年史』文藝春秋、2018年7月20日、23-35頁。ISBN 978-4-16-390874-8