イヌサフラン
イヌサフラン | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() イヌサフランの花
| |||||||||||||||||||||
保全状況評価[1] | |||||||||||||||||||||
LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) ![]() | |||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Colchicum autumnale L. (1753)[2] |

イヌサフラン(学名: Colchicum autumnale)は、イヌサフラン科の植物である。かつてはユリ科に分類されていた。ヨーロッパ中南部から北アフリカ原産。種小名 autumnale〈秋の〉の通り、秋に花が咲く。花がクロッカスに似ているため、「秋のクロッカス」とも呼ばれる[3]。なお名前に「サフラン」と付き見た目も良く似ているが、アヤメ科のサフランとは全く別の植物である。
分布[編集]
アイルランド、アルバニア、アンドラ、イギリス、イタリア(本土)、ウクライナ、オーストリア、オランダ、ギリシャ(本土)、クロアチア、スイス、スペイン(本土)、スロヴェニア、チェコ、ドイツ、ハンガリー、フランス(本土)、ブルガリア、ベルギー、ポーランド、ルーマニアに自生する[1]。
特徴[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
医薬品[編集]
イヌサフランの球茎(球根)や種子にはコルヒチン(colchicine)という物質が含まれている。この物質は痛風薬としても薬事法で認可、販売、処方されている。コルヒチンは人体には猛毒物質であるので専門家の処方が必要。また植物の細胞分裂に影響を与えて倍数体にする作用があり4倍体の作成や、種子を作らない3倍体品種の作成などといった品種改良に使われる。
医学・薬学方面ではイヌサフランをコルヒクム、種子をコルヒクム子、球根をコルヒクム根ということがある。
毒草[編集]
猛毒。種子や球根にアルカロイドの一種コルヒチンを含む[4]。日本の有毒植物の代表格であるトリカブトが、2006年から2016年の間に3人の死者を出しているのに対し、イヌサフランは同じ期間に6人の死者を出しており、誤食による食中毒が発生しやすい植物とされる[5]。
早春に群がって出るイヌサフランの葉を食用の山菜であるギョウジャニンニクと間違えた事故もあり[4]、鱗茎はジャガイモやタマネギと間違えられることがある。また、ミョウガに間違われた事例もあった。イヌサフランは上記のとおりコルヒチンを含んでおり、これを誤って摂取すると下痢、嘔吐、皮膚の知覚麻痺、呼吸困難を発症し、重症の場合は死亡することもある[6]。またサフランと似ているため、花柱を乾燥させた物がスパイスや鎮静・鎮痛・通経薬として使用できると誤認しての中毒例もある。園芸品種コルチカムは、土に植えなくても開花することで知られる園芸植物であるが、テーブルなどに置かれた球根を子どもやペットが誤って食べないように、注意する必要がある[4]。
園芸品種[編集]
イヌサフランを園芸用に品種改良したものはコルチカム(コルヒカム、コルキカムとも)ということが多い。
コルチカムは球根草であるが、球根を土に植えなくても秋になると花が咲くという変わった性質がある。葉は開花後に出てくる。日当たりのよい室内などに球根を置いて、花を鑑賞してから土に植えても全く問題はない。土に植えておくと自然分球して殖えていく。
球根を犬が食べて死亡した例が報告されている。土に植えない、または室内などに球根を置いて花を咲かせる場合は特に注意が必要である。
脚注[編集]
- ^ a b Chadburn (2014).
- ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Colchicum autumnale L. イヌサフラン(標準)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2023年6月10日閲覧。
- ^ 瀧井康勝『366日誕生花の本』日本ヴォーグ社、1990年11月30日、268頁。
- ^ a b c 金田初代 2010, p. 188.
- ^ “食用そっくり有毒植物、10年11人死亡 見分けつく?”. 朝日新聞デジタル. (2017年6月21日). オリジナルの2017年6月21日時点におけるアーカイブ。
- ^ 酒井英二. “自然毒のリスクプロファイル:高等植物:イヌサフラン”. 厚生労働省. 2018年4月25日閲覧。
参考文献[編集]
- 金田初代、金田洋一郎(写真)『ひと目でわかる! おいしい「山菜・野草」の見分け方・食べ方』PHP研究所、2010年9月24日、188頁。ISBN 978-4-569-79145-6。
外部リンク[編集]
- 英語
- Chadburn, H. (2014). Colchicum autumnale. The IUCN Red List of Threatened Species 2014: e.T202977A2758363. doi:10.2305/IUCN.UK.2014-1.RLTS.T202977A2758363.en. Downloaded on 15 July 2018.