イスラム学
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() |
秀逸な記事 |
ポータル・イスラーム |
イスラム学 (Islamic_studies) とは、イスラム教の文化や思想、宗教や文学などを、主に文献などを利用して実証的に研究する学問である[1]。イスラム研究とも。
対象範囲[編集]
一口にイスラム学といってもその研究対象の範囲は広い。地理的には、中近東を中心に、インド亜大陸などアジア各地、アフリカ、ヨーロッパの一部にまでにも及ぶ。
また、時代的にはイスラムが発生した時代から現代のイスラム思想の動向までが研究対象となる[2]。
日本では1982年(昭和57年)に、イスラム地域の思想や文化を研究する独立した学科として、「イスラム学専修課程」が設立された。
脚注[編集]
- ^ “東京大学イスラム学研究室”. 東京大学. 2020年11月14日閲覧。
- ^ “進学を考えている方へ”. 2020年11月14日閲覧。