コンテンツにスキップ

イギリス占領地域

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
イギリス占領地域のドイツ
British occupation zone in Germany
英語
Britische Besatzungszone Deutschlands
ドイツ語
ナチス・ドイツ 1945年 - 1949年
(軍政は1955年まで)
西ドイツ
イギリスの国旗 イギリスの国章
(バッチ)
国歌:
God Save the King
(英語)
"国王陛下万歳"
イギリスの位置
公用語 英語
ドイツ語
首都 バート・エーンハウゼン
軍総督
1945年 - 1946年 バーナード・モントゴメリー
(初代)
1947年 - 1949年ブライアン・ロバートソン
(末代)
変遷
1945年5月8日 ドイツ降伏
1949年5月23日ドイツ連邦共和国成立
1955年5月5日正式に廃止
現在ドイツの旗 ドイツ

イギリス占領地域(イギリスせんりょうちいき、British occupation zone in Germany / Britische Besatzungszone Deutschlands)は、第二次世界大戦終結後の戦後処理の過程において、イギリス占領統治を行ったドイツ北西部の地域のことである。

概要

[編集]

英国は1942年末頃から戦後処理(ドイツの占領等)についての計画を考え始めており、1944年6月のノルマンディー上陸作戦の成功によりフランスを解放し、同年12月に連合国軍は西部ドイツ国境を突破したことでドイツの敗戦色が濃厚になり、翌年(1945年)5月8日にドイツは降伏した[1]

5月8日の降伏後、イギリス軍はドイツ北西部及びドイツの統治下にあったオランダデンマークノルウェーを占領した。(オランダ、デンマーク、ノルウェーは1945年内に撤退した。

1945年6月までに、イギリス及びアメリカの収容所に収容されていた約761万人の捕虜のうち、約420万人はドイツ降伏前に捕らえられた兵士であった。残りは米軍によって武装解除、もしくはイギリスに降伏した兵士と分類され、連合国の協定によって捕虜はイギリスとアメリカで分割されることになっていた[2]

他国占領区

[編集]

イギリス占領地域には他国の陸軍部隊が駐留した。

ベルギー占領区の地図

西ベルリンのイギリス占領地区

[編集]

イギリス占領下西ベルリンは、ティアガルテン区シャルロッテンブルク区ヴィルマースドルフ区シュパンダウ区の地区を含む凡そ165km2[5]の広さがあった。ルイス・ライン少尉が初代司令官を務めた。

西ベルリンのイギリス占領区

終焉

[編集]

1949年4月10日に米英仏の代表者らによって占領法が制定。これにより新しく成立したドイツ連邦共和国政府の役割及び責任が規定され、条件付きの主権が与えられた。しかし、連合国は占領軍を維持して国内で行政任務を行い続けた[6]

その後、1955年5月5日にボン・パリ条約占領法が正式に停止された事でイギリス統治は終了した。

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ The Surrender by John Keegan at Purnell's History of the Second World War (1975)
  2. ^ Overmans 1992, p. 147.
  3. ^ Norwegian Army Command Germany”. Hyperleap. 2022年1月1日閲覧。
  4. ^ Agreement concerning the participation of a Danish contingent in the occupation of Germany. Signed at Copenhagen, April 22, 1947
  5. ^ Steinberg p. 1063
  6. ^ “The Nations: Agreement on Germany”. Time. (18 April 1949). オリジナルの31 January 2011時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110131034233/http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,856141,00.html. 

関連項目

[編集]