アーヤと魔女
アーヤと魔女 | |
---|---|
Earwig and the Witch | |
![]() | |
監督 | 宮崎吾朗 |
脚本 |
丹羽圭子 郡司絵美 |
原作 | ダイアナ・ウィン・ジョーンズ |
製作総指揮 |
吉國勲 土橋圭介 星野康二 |
出演者 |
寺島しのぶ 豊川悦司 平澤宏々路 木村有里 柊瑠美 岩崎ひろし ニケライ・ファラナーゼ 谷口恵美 齋藤優聖 鈴木花穏 石田さくら 佐伯美由紀 徳田章 シェリナ・ムナフ 濱田岳 |
音楽 | 武部聡志 |
主題歌 |
シェリナ・ムナフ 『あたしの世界征服』 |
撮影 |
髙橋護 山本雄一 窪田雅之 |
制作会社 | スタジオジブリ |
製作会社 |
NHK NHKエンタープライズ |
公開 |
![]() TV放送:2020年12月30日、2021年12月31日 劇場公開:2021年8月27日 |
上映時間 | 82分 |
製作国 |
![]() |
言語 | 日本語 |
興行収入 | 3億円[1] |
『アーヤと魔女』(アーヤとまじょ、英語: Earwig and the Witch)は、ダイアナ・ウィン・ジョーンズによるファンタジー小説[2]、またそれを原作としたスタジオジブリ制作のアニメーション映画。
2020年12月30日に2021年4月29日[3]の劇場公開に先んじて簡易版がNHK総合テレビ(総合テレビ)で放映され[4]、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う公開延期期間を経て2021年8月27日に劇場公開された。また、公開から4ヶ月後の2021年12月31日にも同じく総合テレビにて本作が再放送された。
以下では、アニメ作品について説明する。
概要[編集]
企画は宮崎駿、監督は宮崎吾朗[5]。原作は『ハウルの動く城』の著者でもある、ダイアナ・ウィン・ジョーンズ。
簡易版ではあるが、本作はスタジオジブリの劇場用映画では史上初めて劇場公開に先んじてテレビ放送された作品であり、スタジオジブリ史上初の3DCGによるアニメーション作品である[6]。また、スタジオジブリに加えて、日本放送協会(NHK)とNHKエンタープライズ(NEP)も製作に加わったことから、テレビ放送もNHKにて行われた[7]。日本テレビ以外の放送局がスタジオジブリ作品の製作に関わり、同作品の放映も同局系列以外で行われたのも史上初である。
2021年4月29日に追加映像を加えて劇場公開される予定だったが[8][9]、同年4月23日、配給元の東宝が新型コロナウイルスの感染拡大に伴い公開延期を発表[10]、のち6月17日に新たな公開日が8月27日と発表された[11][12]。
キャッチコピー[編集]
ストーリー[編集]
1990年代のイギリス。幼少期から孤児院で孤児として育ってきた10歳の少女アーヤ・ツールは、誰もが自分の思い通りにしてくれる孤児院での生活に快感を覚えていた。だが、ある日魔女のベラ・ヤーガと彼女と共に暮らす男マンドレークに引き取られることになる。
ベラ・ヤーガに魔法を教わることを条件に彼女の助手として働くことを約束したアーヤであったが、いくら頑張ってもこき使われるばかりで1つも魔法を教えてくれない。そこでアーヤは、ベラ・ヤーガの使い魔の黒猫トーマスの力を借りて反撃を始めるのだった。
「すべての魔法から身を守る」という魔法の薬を作ったアーヤは、魔女の『ミミズの魔法』を利用して、ミミズをマンドレークの部屋に入れてしまう。マンドレークは怒り狂い、ベラ・ヤーガに一泡吹かせることに成功する。
登場人物[編集]
- アーヤ・ツール
- 本作の主人公。孤児院に住む10歳のハサミムシのような髪型をした少女。表情豊かであり、喜怒哀楽の感情を隠さずコロコロと変わる。
- 周囲の人を操って、自分の思いどおりにさせてしまう賢さと強かさを持つ。本当の名前は「アヤツル」であるが、そのことを本人は知らない。
- ベラ・ヤーガ
- 呪文を作り、それを売って生計を立てている魔女。自己中心的な性格。
- 「自身の新たな『手』が欲しい」という理由でアーヤを引き取り彼女をこき使っていたが、アーヤに悪戯され罰としてミミズを差し向けたことでマンドレークから大目玉を食らい、以降は彼女を1人の助手として接するようになった。
- かつてはロックバンド「EARWIG」のドラマーであった。
- マンドレーク
- ベラ・ヤーガと共に暮らしている大男。小説家。
- 怒ると歯止めが利かなくなるため、ベラ・ヤーガですら彼に対しては酷く気を遣っている。口癖は「私をわずらわせるな」。常に無愛想な様子だが、アーヤの好物や差し入れを用意するなど、面倒見が良い一面もある。
- かつては「EARWIG」のリーダーであった。パートはキーボードで、現在も自室で演奏している。
- トーマス
- ベラ・ヤーガの使い魔の黒猫。人の言葉を話す。
- ベラ・ヤーガが呪文を作る際に必要とされているが、彼女のマジナイが嫌いでいつも逃げようとする。臆病な性格だが、図々しいところもある。ベラ・ヤーガからの罰の影響で、ミミズが大の苦手。
- アーヤの母親
- かつて「EARWIG」のボーカルとして活躍したが、ベラ・ヤーガと仲違いになったことで彼女達から離れ、バンドも解散した。12人の仲間の魔女から逃れる為、アーヤを孤児院に預けた。後に、アーヤのクリスマスパーティーに参加する。
- ちなみに、劇中では名前は明かされていない。
- カスタード
- 孤児院でのアーヤの親友。
- とても臆病な性格。
声の出演[編集]
役名 | 日本語版 | 英語吹き替え版[15] |
---|---|---|
アーヤ・ツール | 平澤宏々路[16] | テイラー・ペイジ・ヘンダーソン |
ベラ・ヤーガ | 寺島しのぶ | ヴァネッサ・マーシャル |
マンドレーク | 豊川悦司 | リチャード・E・グラント |
トーマス | 濱田岳 | ダン・スティーヴンス |
アーヤの母親 | シェリナ・ムナフ[17] | ケイシー・マスグレイヴス |
Mr.ジェンキンス | 岩崎ひろし | JB・ブラン |
孤児院園長 | 木村有里 | パンドラ・コリン |
カスタード | 齋藤優聖 | ローガン・ハンナン |
フィリス | 鈴木花穏 | サマー・ジェンキンス |
サリィ | 石田さくら | ヴィヴィアン・ラザフォード |
孤児院副園長 | 柊瑠美 | アレックス・カルタナ |
料理長 | トーマス・ブロムヘッド | |
料理人 | エヴァ・カミンスキー |
スタッフ[編集]
- 監督 - 宮崎吾朗
- 原作 - ダイアナ・ウィン・ジョーンズ
- 企画 - 宮崎駿
- 脚本 - 丹羽圭子、郡司絵美
- キャラクター・舞台設定原案 - 佐竹美保
- 音楽 - 武部聡志
- キャラクターデザイン - 近藤勝也
- CG演出 - 中村幸憲
- アニメーション演出 - タンセリ
- レイアウト - 細山伸雄、広田裕介、出口翔太
- アニメーション - ヨガ・プリヤント、羽場紗代子、枚田クリス、プテリサムス、ニコラ・デュフレーヌ、謝孟璇、陶鈺雯、みうら、山下祐太、菊地春香、橋本佳、石仲豪、得丸尚人、関祖輝、中村有希恵、許祖齊、鄭彦康、李欣逸、河野高明、蔡美婷、吉田満
- シミュレーション - 三輪宝子、岩間ゆたか、樋口未遊、北田美奈子、斉藤謙介、長谷川陽菜、山口紗衣、伊窪星
- キャラクターモデリング - 関隆史、佐々木基裕、平澤勇、越智光進、福田裕也、水戸部智史、久保裕美子、横井祐子、佐藤典子、後藤美沙、牧田創、加納一明、久保良益、小薬健太郎、北野修平、中井芙美
- キャラクターリギング - 野渡隆弘、田口千紘、木下将成
- 特殊効果 - 山中一也、山本正太、菅野洋平、山田悠作、米岡馨、河野真也、大谷一雅、林振宇、荒牧大貴、宮下知己、落合祐毅、野上卓
- アニメーションテクニカルサポート - 内藤貴也、磯貝泰佑、児玉一起、平林匡人
- 背景 - 武内裕季、山家遼、窪田啓基、西川洋一、梅澤美樹、福留嘉一、紙谷瑛彦、綿引健、田中裕、宮嶋大季、中村秀樹、福岡正泰、永吉弘明、須田朱音、古川唯、北田栄二、前東勇次、クリス・コンセプション、武田侑也、井上拓哉、凩利樹、今泉隼介、一瀬隼、赤津駿、鈴木卓矢、五十嵐佳、稲垣香織、山下秋介、浅野康一
- 撮影 - 髙橋護、山本雄一、窪田雅之、飯島弘喜、仙波正義、山口直人、多田裕太郎、島田翔護、上原卓也、大家有美、鎌田匡晃、皆野川まりえ、松浦義孝、金子汐里、劉漢嬰、荻野隆行、松本涼一、皆川稜介、佐藤直樹、山下浩輔、山田倫之、森一真、都築勲、塚本和也、鈴木信也、松田拓郎、定形佑馬、ギデ・ガエトン、エフリザル・ハルディマン、秋重有希、奥井敦、薮田順二
- 制作協力 - ノブタコウイチ、山口明日香、原口佳久、内田愛華、氷見武士、横尾裕次、直宮秀樹、立川真由美、玉那覇博紀、横田ゆき、三井智博、武田郷平、小林毅、稲村薫
- 音響演出・整音 - 笠松広司
- アフレコ演出 - 木村絵理子
- 録音 - 鈴木修二
- 録音助手 - 安藤映見、松田知優
- フォーリー - 山口美香
- 音響効果制作 - デジタルサーカス
- 音響制作協力 - 東北新社、東宝スタジオ、東宝スタジオサービス、東宝ポストプロダクションセンター、シナリオプリント
- 音楽制作 - ハーフトーンミュージック、堀野隆敏、稲垣結衣
- 制作進行 - 横田耕、野神祐美、真田理沙
- 音響制作 - 古城環
- エンドクレジット制作 - 竹内秀樹
- 制作プロデューサー - 森下健太郎
- 監督補佐 - 郡司絵美
- アニメーション制作 - スタジオジブリ
- 制作 - 星野康二、中島清文
- 制作統括 - 吉國勲、土橋圭介
- プロデューサー - 鈴木敏夫
- 制作・著作 - NHK、NHKエンタープライズ、スタジオジブリ
使用曲[編集]
- 主題歌
-
- 「Don't disturb me」
- 作詞:宮崎吾朗
- 作曲:武部聡志
- 歌:シェリナ・ムナフ
- ギター:亀本寛貴(GLIM SPANKY)
- ベース:髙野清宗(Mrs. GREEN APPLE)
- ドラム:シシド・カフカ
- キーボード:武部聡志
- エンディングテーマ
-
- 「あたしの世界征服」
- 作詞:宮崎吾朗
- 作曲:武部聡志
- 歌:シェリナ・ムナフ
- ギター:亀本寛貴(GLIM SPANKY)
- ベース:髙野清宗(Mrs. GREEN APPLE)
- ドラム:シシド・カフカ
- キーボード:武部聡志
テレビ放送[編集]
映画公開前の2020年12月30日と公開後の2021年12月31日にいずれも総合テレビにて本放送。スタジオジブリの長編作品では、地上波初放送の視聴率が『レッドタートル ある島の物語』に次いで2番目に低い数値となった。
回数 | 放送日時 | 視聴率 | 備考 |
---|---|---|---|
劇場公開前 | 2020年12月30日 | 6.1%[18] | 簡易版 |
1 | 2021年12月31日 | [19][20] |
※視聴率は関東地区
関連商品[編集]
作品本編に関するもの[編集]
- 出版
- 音楽
-
- 『アーヤと魔女 サウンドトラック』 ヤマハミュージックコミュニケーションズ、2021年1月6日、YCCW-10383
出典[編集]
- ^ 『キネマ旬報』 2022年3月下旬特別号 p.22
- ^ ダイアナ・ウィン・ジョーンズ『アーヤと魔女』田中薫子訳、徳間書店、2012年。ISBN 978-4198634476
- ^ 後に新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、2021年8月27日に公開日を延期。
- ^ スタジオジブリ最新作「アーヤと魔女」 の放送が12月30日(水)に決定しました スタジオジブリ
- ^ “企画:宮崎駿、監督:宮崎吾朗!長編アニメ『アーヤと魔女』、NHK総合で放送”. マイナビニュース (2020年6月3日). 2020年6月3日閲覧。
- ^ “ジブリ最新作「アーヤと魔女」、4月に劇場公開 初の3D CG 一部カット追加”. 2021年2月12日閲覧。
- ^ “作品の著作権表示”. 株式会社スタジオジブリ. 2022年11月1日閲覧。
- ^ Inc, Natasha. “ジブリ初の3DCG長編アニメ「アーヤと魔女」4月29日に劇場公開決定(動画あり / コメントあり)”. コミックナタリー. 2021年2月11日閲覧。
- ^ “ジブリ最新作「アーヤと魔女」、4月に劇場公開 初の3D CG 一部カット追加”. ITmedia NEWS. 2021年2月15日閲覧。
- ^ “『アーヤと魔女』公開延期のお知らせ”. 映画『アーヤと魔女』公式サイト (2021年4月23日). 2021年4月23日閲覧。
- ^ “ジブリ新作『アーヤと魔女』新公開日は8月27日に決定!”. 2021年6月17日閲覧。
- ^ “宮崎吾朗監督ジブリ映画「アーヤと魔女」8・27公開、4カ月延期ようやく”. 2021年6月17日閲覧。
- ^ “スタジオジブリ再起動:待望の新作『アーヤと魔女』は初の全編3DCG作品。 宮崎駿の新作は3年後!?(nippon.com)”. Yahoo!ニュース. 2021年2月11日閲覧。
- ^ “<アーヤと魔女>スタジオジブリ初のフル3DCGアニメ 4月29日劇場公開 宮崎駿「手放しでほめたい」(MANTANWEB)”. Yahoo!ニュース. 2021年2月11日閲覧。
- ^ “スタジオジブリ最新作「アーヤと魔女」の英語版吹替キャストが決定 ダン・スティーヴンスら”. cinemacafe.net. 2021年1月31日閲覧。
- ^ 斉藤貴志 (2020年12月19日). “ジブリ最新アニメ『アーヤと魔女』主役の13歳・平澤宏々路。「大人にこんなことを!?と面白かったです」”. Yahoo!ニュース. Yahoo! JAPAN. 2020年12月19日閲覧。
- ^ “「アーヤと魔女」オリジナル・サウンドトラック”. 2021年1月2日閲覧。
- ^ ビデオリサーチ
- ^ 日本放送協会. “スタジオジブリ「アーヤと魔女」 総合テレビで再放送決定! | NHKアニメワールド”. www6.nhk.or.jp. 2021年12月30日閲覧。
- ^ 日本放送協会. “アーヤと魔女|NHKアニメワールド”. www6.nhk.or.jp. 2021年12月30日閲覧。
外部リンク[編集]
- アーヤと魔女 | NHKアニメワールド
- アーヤと魔女 - allcinema
- アーヤと魔女 - KINENOTE
- アーヤと魔女 - MOVIE WALKER PRESS
- アーヤと魔女 - 文化庁日本映画情報システム
- アーヤと魔女 - 映画.com
- Earwig and the Witch - オールムービー(英語)
- Earwig and the Witch - IMDb(英語)
- アーヤと魔女 - ◇テレビドラマデータベース◇
- 映画『アーヤと魔女』公式サイト