アンテナ技研
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場
|
本社所在地 | ![]() 〒337-0011 埼玉県さいたま市見沼区宮ヶ谷塔4丁目72番地 |
設立 | 1965年12月1日(昭和40年12月1日) |
業種 | 電気機器 |
法人番号 | 6030001000494 |
事業内容 |
1)アンテナ及びこれに関連する製品の設計、製造、調整、建設並びにその販売 2)アンテナ及びこれに関連する技術の調査、研究開発 3)アンテナ及びこれに関連する諸設備の賃貸 |
代表者 | 武田重喜 |
資本金 | 6350万円 |
従業員数 | 70名 |
外部リンク | http://www.antenna-giken.co.jp/ |
アンテナ技研株式会社は業務用アンテナおよび関連機器を開発、製造する日本のアンテナメーカー。
沿革[編集]
- 1965年 - アンテナ技研株式会社設立。本社を千葉市汐見ヶ丘、工場を大宮市東新井に設ける。
- 1967年 - テレビジョン放送用フィルタの開発・納入、国際VHF用アンテナ及び空中線共用器開発・納入、人工衛星搭載用ターンスタイルアンテナ開発・納入
- 1970年 - VHF人工衛星コマンドアンテナ開発、業務用通信アンテナ及びフィルタVHF、UHF帯開発・販売開始
- 1971年 - ウーレンウエーバー・アンテナ試作
- 1975年 - 白石UHFテレビジョン放送サテライト局アンテナ納入(東日本放送)
- 1976年 - 高性能モノパルス方式コセカント指向性SSRアンテナ試作(通産省技術改善事業の試作研究)
- 1978年 - 高効率アンテナ(SNアンテナ)開発・販売 開発者である中林進(東洋通信機)のイニシャルから命名した
- 1980年 - 浦和市常盤に浦和営業所を開設
- 1981年 - ILS(航空無線誘導装置)用空中線装置開発・納入
- 1982年 - パーソナル無線携帯用アンテナ(SNアンテナ)の開発・納入
- 1984年 - 海事衛星通信用アンテナの開発・納入
- 1985年 - 列車無線アンテナの開発・納入
- 1987年 - 大宮市宮ヶ谷塔に工場建設、本社・工場・営業所を統合
- 1990年 - 携帯電話基地局用合成分配フィルタ試作・納入開始
- 1993年 - 渋谷区恵比寿に東京営業所を開設
- 1994年 - 携帯電話基地局用アンテナ納入開始、PHS基地局用アンテナ開発・納入開始
- 1996年 - 本社工場を拡張
- 1997年 - 東京営業所を港区新橋に移転・拡張
- 1998年 - 2GHzWLL用アンテナ開発、ETC料金所用アンテナ開発
- 1999年 - 26GHz帯無線アクセス用アンテナ開発、エスパーアンテナ開発(ATR共同開発)
- 2000年 - M-SAT用アンテナ開発・納入
- 2002年 - 東京営業所を本社に移転・統合、地上デジタル放送用フィルタの開発
- 2003年 - つくばエクスプレス車上アンテナ納入、PHS基地局用水平偏波アンテナ開発・納入開始、地上デジタル放送用広帯域リングアンテナ開発、陸域観測技術衛星ALOS搭載PALSAR用PARC納入(JAXA)
- 2004年 - NVISアンテナ納入開始
- 2005年 - DEURAS用アンテナ装置納入、900MHz帯RFID用アンテナ開発
主な製品[編集]
- 業務無線用アンテナ、関連機器
- 防災無線用アンテナ、関連機器
- 放送用アンテナ、関連機器
- 計器着陸装置(ILS)用アンテナ
- 無線中継伝送装置(FPU)用アンテナ
- ETC路側機用アンテナ
- レーダ用アンテナ
- 計測用アンテナ
主要取引先[編集]
- 防衛省
- 東京消防庁
- 海上保安庁
- 独立行政法人宇宙航空研究開発機構
- 独立行政法人情報通信研究機構
- 株式会社国際電気通信基礎技術研究所
- 日本電信電話株式会社
- NTT未来ねっと研究所
- 株式会社IHIエアロスペース
- アンリツ株式会社
- 池上通信機株式会社
- 沖電気工業株式会社
- 株式会社ケンウッド
- 株式会社東芝
- 東京計器株式会社
- 長野日本無線株式会社
- 日本電気株式会社
- 日本無線株式会社
- 株式会社日立国際電気
- 日立金属株式会社
- 古河電気工業株式会社
- 富士通株式会社
- 富士重工業株式会社
- 松下電器産業株式会社
- 三菱電機株式会社
- 三菱電線工業株式会社
- 明星電気株式会社
- 各大学、他