アルツール・ベテルビエフ
![]() | |
基本情報 | |
---|---|
本名 | アルツール・アシルベコヴィッチ・ベテルビエフ |
階級 | ライトヘビー級 |
身長 | 182cm |
リーチ | 185cm |
国籍 |
![]() ![]() |
誕生日 | 1985年1月21日(37歳) |
出身地 |
![]() ![]() ダゲスタン自治ソビエト社会主義共和国ハサヴユルト |
スタイル | オーソドックス |
プロボクシング戦績 | |
総試合数 | 18 |
勝ち | 18 |
KO勝ち | 18 |
敗け | 0 |
獲得メダル | ||
---|---|---|
![]() | ||
男子 ボクシング | ||
ヨーロッパアマチュアボクシング選手権 | ||
金 | 2006 プロヴディフ | ライトヘビー級 |
金 | 2010 モスクワ | ライトヘビー級 |
世界ボクシング選手権 | ||
銀 | 2007 シカゴ | ライトヘビー級 |
金 | 2009 ミラン | ライトヘビー級 |
アルツール・ベテルビエフ(Artur Beterbiev、ロシア語: Артур Асильбекович Бетербиев、1985年1月21日 - )は、カナダのプロボクサー。ダゲスタン共和国ハサヴユルト出身。現WBC・IBF ・WBO世界ライトヘビー級統一王者。ボブ・アラムのトップランク社所属。
来歴[編集]
アマチュア時代[編集]
ベテルビエフはアマチュア時代ライトヘビー級とヘビー級の2つの階級でキャリアを進めていた[1]。
2006年、ブルガリア・プロヴディフで行われたヨーロッパアマチュアボクシング選手権にライトヘビー級(81 kg)で出場し金メダルを獲得した[2]。
2007年、ロシア選手権にライトヘビー級で出場し準決勝でセルゲイ・コバレフを破り優勝するが、シカゴで行われたAIBA世界ボクシング選手権決勝でアボス・アトエフに敗れ銀メダルに終わる[3]。
2008年、北京オリンピックにライトヘビー級(81 kg)で出場するも2回戦で張小平に敗れ敗退[4]。
2009年、ミラノで行われたAIBA世界ボクシング選手権にライトヘビー級(81 kg)で出場し金メダルを獲得[5]。
2011年、バクーで行われた2011年世界ボクシング選手権大会にヘビー級(91 kg)で出場し準々決勝でオレクサンドル・ウシクに敗れ敗退[6]。
2012年、ロンドンオリンピックにヘビー級(91 kg)で出場するも準々決勝でまたしてもウシク敗れ敗退[7]、その後プロに転向。
プロ時代[編集]
2013年5月22日、ベテルビエフはモントリオールに拠点を移してGYM・ボクシングとアドバイザーのアル・ヘイモンと契約を交わす[8][9]。2013年7月8日、モントリオールのベル・センターにてプロ初戦でクリスチャン・クルスを2回TKOで破る。
2014年9月27日、ベル・センターにおいて元IBF世界ライトヘビー級王者タボリス・クラウドとNABA北米ライトヘビー級王座決定戦を行い2回KOで下し初のタイトル獲得となった[10]。
2014年12月19日、ケベック・シティーのコリシー・ペプシにおいてジェフ・ページ・ジュニアとNABO北米ライトヘビー級王座決定戦並びにIBF北米ライトヘビー級王座決定戦を行い、2回TKOで下しNABA王座防衛、IBF北米王座とNABO王座も獲得した[11]。
2015年4月5日、コリシー・ペプシにおいて元WBA世界ライトヘビー級王者ガブリエル・カンピージョを4回KOで下しIBF北米王座を防衛した[12]。
2017年7月19日、IBFはWBA・IBF・WBO世界ライトヘビー級スーパー王者アンドレ・ウォードへの指名挑戦者を決める為エンリコ・コーリングとの対戦を発令[13]、同月26日入札が行われベテルビエフと係争中のGYM・プロモーションズは入札に参加をせず、コーリングを擁するザウアーランド・イベントが落札濃厚とみられたが、トップランク社が入札に参加して開催権を315,000ドル(約3500万円)で落札した[14]。落札したトップランク社は、ヘスス・マグダレノとセットでのイベントを同年11月11日に、カリフォルニア州フレズノのセーブ・マート・センターで開催することを発表した[15]。
同年9月27日、アンドレ・ウォードが引退した為、IBFはベテルビエフとエンリコ・コーリングとで行われることになっていたIBF世界ライトヘビー級挑戦者決定戦を王座決定戦に昇格したことを発表した[16]。
同年11月11日、フレズノのセーブ・マート・センターにおいてホセ・カルロス・ラミレスVSマイク・リードの前座でエンリコ・コーリングとIBF世界ライトヘビー級王座決定戦を行い、ベテルビエフが12回2分33秒KO勝ちを収め王座を獲得した[17][18][19]。
2018年6月8日、ベテルビエフがトップランク社への移籍を計画し、GYM・ボクシングのイボン・ミシェルが契約違反をしたので契約は無効であると主張し起こしていた訴訟で、裁判所はイボン・ミシェルとの2021年までの契約は有効であるとして、ベテルビエフ敗訴の判決を下した[20]。
2018年7月18日、エディー・ハーンのマッチルーム・スポーツ・USAと3試合契約した[21]。
2018年10月6日、シカゴのウィンサルト・アリーナにてジェシー・バルガスvsトーマス・デュロルメの前座でIBF世界ライトヘビー級7位でBBBofC英国ライトヘビー級王者のカラム・ジョンソンと対戦し[22]、4回TKO勝ちを収め初防衛に成功した。
イボン・ミシェルとアル・ヘイモンが法廷闘争を避け契約を解除、フリーエージェントとなったベテルビエフはボブ・アラムのトップランク社と契約した[23][24]。
2019年5月4日、カリフォルニア州ストックトンのストックトン・アリーナでIBF世界ライトヘビー級13位のラディボェ・カライジッチと対戦し、5回13秒TKO勝利し、2度目の防衛に成功した[25][26]。
2019年10月18日、米フィラデルフィアのリアコウラス・センターでWBC世界ライトヘビー級王者オレクサンドル・グウォジクと王座統一戦を行い、10回2分49秒TKO勝ちを収めIBF王座は3度目の防衛に成功、同時にWBC王座を獲得し2団体統一に成功した[27]。
2020年3月28日、ファンロン・メンと試合が決定していたが新型コロナウイルスの影響で試合延期になった[28]。その後にファンロン・メンがビザを取得できない問題が発生したことで対戦相手がアダム・デインズに変更された。
2020年10月23日、アダム・デインズと試合が決定していたが9月12日のトレーニング中にベテルビエフが肋骨を骨折したために試合延期になった[29]。
2020年12月28日、アダム・デインズと2021年1月30日に対戦することが決定していたが、ベテルビエフが新型コロナウイルスの陽性が出たことで試合が延期になった[30]。
2021年3月20日、約1年5カ月ぶりとなった試合をモスクワのメガスポーツ・アリーナでIBF世界ライトヘビー級5位のアダム・デインズと対戦し、10回1分34秒TKO勝ちを収めIBF王座は4度目、WBC王座は初防衛に成功した[31][32]。
2021年12月17日、ベル・センターで元WBA世界ライトヘビー級暫定王者でWBC世界ライトヘビー級1位の指名挑戦者マーカス・ブラウンと対戦し、9回46秒KO勝ちを収めWBC王座は2度目、IBF王座は5度目の防衛に成功した[33]。
2022年6月18日、ニューヨークのフールー・シアターでWBO世界ライトヘビー級王者ジョー・スミス・ジュニアと3団体王座統一戦を行い、3度のダウンを奪い2回2分19秒TKO勝ちを収めWBC王座は3度目、IBF王座は6度目の防衛に成功し、WBO王座も獲得し3団体統一に成功した[34][35]。
戦績[編集]
- プロボクシング:18戦 18勝 (18KO) 無敗
戦 | 日付 | 勝敗 | 時間 | 内容 | 対戦相手 | 国籍 | 備考・会場 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2013年6月8日 | 勝利 | 2R 2:21 | TKO | クリスチャン・クルス | ![]() |
プロデビュー戦 |
2 | 2013年9月28日 | 勝利 | 3R 終了 | TKO | ライコ・ソーンダース | ![]() |
|
3 | 2013年11月30日 | 勝利 | 1R 2:49 | KO | ビリー・ベイリー | ![]() |
|
4 | 2014年1月18日 | 勝利 | 4R 2:44 | TKO | ガブリエル・エクロニエル | ![]() |
|
5 | 2014年8月22日 | 勝利 | 1R 2:38 | TKO | アルバロ・エンリケス | ![]() |
|
6 | 2014年9月27日 | 勝利 | 2R 0:38 | KO | タボリス・クラウド | ![]() |
NABA北米ライトヘビー級王座決定戦 |
7 | 2014年12月19日 | 勝利 | 2R 2:21 | TKO | ジェフ・ページ・ジュニア | ![]() |
NABO北米ライトヘビー級王座決定戦 IBF北米ライトヘビー級王座決定戦 NABA防衛1 |
8 | 2015年4月5日 | 勝利 | 4R 0:37 | KO | ガブリエル・カンピージョ | ![]() |
IBF北米防衛1 |
9 | 2015年6月12日 | 勝利 | 7R 1:38 | TKO | アレクサンダー・ジョンソン | ![]() |
WBOインターナショナルライトヘビー級王座決定戦 NABA防衛2 |
10 | 2016年6月4日 | 勝利 | 4R 0:54 | TKO | エゼキエル・オズバルト・マデルナ | ![]() |
NABA防衛3 |
11 | 2016年12月23日 | 勝利 | 1R 2:44 | TKO | イシドロ・ラモニ・プリエト | ![]() |
NABA防衛4 |
12 | 2017年11月11日 | 勝利 | 12R 2:33 | KO | エンリコ・コーリング | ![]() |
IBF世界ライトヘビー級王座決定戦 |
13 | 2018年10月6日 | 勝利 | 4R 2:36 | KO | カラム・ジョンソン | ![]() |
IBF防衛1 |
14 | 2019年5月4日 | 勝利 | 5R 0:13 | TKO | ラディボェ・カライジッチ | ![]() |
IBF防衛2 |
15 | 2019年10月18日 | 勝利 | 10R 2:49 | TKO | オレクサンドル・グウォジク | ![]() |
WBC・IBF世界ライトヘビー級王座統一戦 WBC獲得・IBF防衛3 |
16 | 2021年3月20日 | 勝利 | 10R 1:34 | KO | アダム・デインズ | ![]() |
WBC防衛1・IBF防衛4 |
17 | 2021年12月17日 | 勝利 | 9R 0:46 | KO | マーカス・ブラウン | ![]() |
WBC防衛2・IBF防衛5 |
18 | 2022年6月18日 | 勝利 | 2R 2:19 | TKO | ジョー・スミス・ジュニア | ![]() |
WBC・IBF・WBO世界ライトヘビー級王座統一戦 WBC防衛3・IBF防衛6・WBO獲得 |
テンプレート |
獲得タイトル[編集]
- NABA北米ライトヘビー級王座
- NABO北米ライトヘビー級王座
- IBF北米ライトヘビー級王座
- WBOインターナショナルライトヘビー級王座
- WBC世界ライトヘビー級王座(防衛3)
- IBF世界ライトヘビー級王座(防衛6)
- WBO世界ライトヘビー級王座 (防衛0)
脚注[編集]
- ^ artur-beterbiyev Olympics at Sports-Reference.com 2015年9月24日閲覧
- ^ “36.European Championships - Plovdiv, Bulgaria - July 14-23 2006”. Amateur.Boxing.Strefa.pl. 2018年6月30日閲覧。
- ^ AIBA World Boxing Championships Chicago 2007 AIBA. Archived from the original (PDF) 2010年6月23日
- ^ “29.Olympic Games - Beijing, China - August 9-24 2008”. Amateur.Boxing.Strefa.pl. 2018年6月30日閲覧。
- ^ “15.World Championships - Milan, Italy - September 1-12 2009”. Amateur.Boxing.Strefa.pl. 2018年6月30日閲覧。
- ^ “16.AIBA World Championships - Baku, Azerbaijan -September 26 - October 8 2011”. Amateur.Boxing.Strefa.pl. 2017年6月22日閲覧。
- ^ “30.Olympic Games - London, Great Britain - July 28 - August 12 2012”. Amateur.Boxing.Strefa.pl. 2018年6月30日閲覧。
- ^ artur_beterbiev アーカイブ 2018年9月1日 - ウェイバックマシン GYM・プロモーションズ公式プロフィール
- ^ boxing world champion Beterbiev signs on with promoter Michel YAHOO.com 2013年5月22日
- ^ Beterbiev dominates, stops Cloud ESPN 2014年9月28日
- ^ Artur Beterbiev gets off canvas, stops Jeff Page in round two SBNATION 2014年12月19日
- ^ PBC on CBS results: Artur Beterbiev smashes Gabriel Campillo in four SBNATION 2015年4月5日
- ^ Artur Beterbiev-Enrico Koelling canceled SBNATION 2017年7月29日
- ^ Artur Beterbiev-Enrico Koelling purse bid won by Top Rank ESPN 2017年7月26日
- ^ Jessie Magdaleno, Artur Beterbiev set for November 11th ESPN show SBNATION 2017年9月14日
- ^ Artur Beterbiev, Enrico Koelling elimination bout upgraded to fight for vacant world title ESPN 2017年9月27日
- ^ Top Rank on ESPN results: Jose Ramirez, Artur Beterbiev win in Fresno SBNATION 2017年11月12日
- ^ Artur Beterbiev stops Enrico Koelling, wins vacant light heavyweight title ESPN 2017年11月12日
- ^ ベテルビエフLH級新王者 コーリングを最終回KO Boxing News(ボクシングニュース) 11月12日
- ^ “Artur Beterbiev Loses Legal Case, Bound To GYM Until 2021”. Boxing Scene.com (2018年6月8日). 2018年6月27日閲覧。
- ^ “DAZN Fighter Signings, Event Dates, Service Price Revealed”. Boxing Scene.com (2018年7月17日). 2018年8月1日閲覧。
- ^ Johnson is Done For October 6, Says Hearn[リンク切れ] BoxingScene.com 2018年6月26日
- ^ “Dmitry Bivol, not Artur Beterbiev, likely to face Joe Smith Jr.”. ESPN.com (2019年1月15日). 2019年2月19日閲覧。
- ^ “Artur Beterbiev, GYM Reach Agreement To End Contract, Lawsuits”. Boxing Scene.com (2019年3月18日). 2019年7月15日閲覧。
- ^ “Photos: Artur Beterbiev Blasts Out Kalajdzic in Five Rounds”. Boxing Scene.com (2019年5月4日). 2019年11月27日閲覧。
- ^ ベテルビエフ強し カライジッチを一蹴V2 Boxing News(ボクシングニュース) 2019年5月5日
- ^ ベテルビエフが15連続KOでL・ヘビー級2冠統一 Boxing News(ボクシングニュース) 2019年10月19日
- ^ “Top Rank postponements include Artur Beterbiev-Meng Fanlong fight card”. ESPN.com (2020年3月17日). 2020年3月18日閲覧。
- ^ “Artur Beterbiev injures rib, forcing Oct. 23 bout vs. Adam Deines to be postponed”. ESPN.com (2020年9月13日). 2020年10月1日閲覧。
- ^ “Beterbiev Tests Positive For COVID, Title Defense Versus Deines Postponed”. Boxing Scene.com (2020年12月28日). 2021年1月28日閲覧。
- ^ “Artur Beterbiev Breaks Down, Stops Adam Deines in Tenth”. Boxing Scene.com (2021年3月20日). 2021年3月20日閲覧。
- ^ L・ヘビー級2冠王者ベテルビエフ 16連続KO勝ち Boxing News(ボクシングニュース) 2021年3月21日
- ^ ベテルビエフ17連続KO勝ち 流血戦制しL・ヘビー級2冠防衛 Boxing News(ボクシングニュース) 2021年12月18日
- ^ ARTUR BETERBIEV DESTROYS JOE SMITH JR. WITH THREE KNOCKDOWNS TO BECOME THREE-BELT LIGHT HEAVYWEIGHT CHAMPION DAZN 2022年6月19日
- ^ 18勝18KOベテルビエフ圧勝 スミスに2回TKO勝ちでL・ヘビー級3団体統一 Boxing News(ボクシングニュース) 2022年6月19日
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- プレミア・ボクシング・チャンピオンズの公式プロフィール
- アルツール・ベテルビエフ (@ABeterbiev) - Twitter
- アルツール・ベテルビエフ (@arturbeterbiev) - Instagram
- アルツール・ベテルビエフの戦績 - BoxRec(英語)
ウィキメディア・コモンズには、アルツール・ベテルビエフに関するカテゴリがあります。
空位 前タイトル保持者 アンドレ・ウォード |
IBF世界ライトヘビー級王者 2017年11月11日 - 現在 |
次王者 N/A |
前王者 オレクサンドル・グウォジク |
WBC世界ライトヘビー級王者 2019年10月18日 - 現在 |
次王者 N/A |
前王者 ジョー・スミス・ジュニア |
WB0世界ライトヘビー級王者 2022年6月18日 - 現在 |
次王者 N/A |