アルザス語
![]() |
アルザス語 | |
---|---|
Elsassisch | |
話される国 |
![]() |
地域 | アルザス地域圏 |
民族 | アルザス人 |
話者数 | 170万人~70万人 |
言語系統 | |
表記体系 | ラテン文字 |
言語コード | |
ISO 639-2 |
gsw |
ISO 639-3 | — |
消滅危険度評価 | |
Definitely endangered (Moseley 2010) |
アルザス語(Elsassisch, アレマン語: Elsässerditsch、Elsässische、標準ドイツ語: Elsäßisch、Elsäßerdeutsch、フランス語: Alsacien、Alsatian language)は、フランス北東部のアルザス地方で使用されるドイツ語系(アレマン語系)を祖語とするアルザス人によって話される一方言。アルザス地方では人口の43%が現在も流暢なアルザス語を話す。
概要[編集]
アルザス語は高地ドイツ語のうちの上部ドイツ語のうちアレマン語系低地アレマン語に属する上ライン・アレマン語の一方言で、地元のアルザス人によって話されている。アルザス・ドイツ語とも呼称される。
また、ドイツ・バーデン=ヴュルテンベルク州の東部にあるシュヴァーベン地方で使用される方言よりも、西部にあるシュヴァルツヴァルト(黒い森)を含むバーデン地方に属するスイス国内で使用される方言に近い。
長年のフランスによる支配からアルザス語は他のドイツ語方言に比べて、フランス語からの外来語が多くならざるを得なかった。例えば、「雨傘」を意味する語は標準ドイツ語の Regenschirm とは大きく異なり、フランス語の parapluie の訛った形である Barabli であることが指摘される。しかしなお大部分の語彙はドイツ語系である。
フランスでの反独感情から第二次世界大戦後長い間にわたって、アルザスでは初等教育の段階でドイツ語教育がほとんど行われなかったほか、フランス語教育が強化され、アルザス地方内で流通する新聞の児童向け紙面など、児童向けや若者向けの出版物では専らフランス語が使用されるなど、公の場でのドイツ語やアルザス語排除の風潮が続いた。
1999年、地域言語を重視する、いわゆるジョスパン改革によって、幼稚園や初等教育の段階でドイツ語教育が行われるようになったが、それ以前の名残もあって現在でも、世代が下るほどアルザス語を母語とせず、フランス語を母語とする者が多くなる傾向が続いている。
音韻対応[編集]
項目語 英語(< 古英語 OE) |
アルザス語 | 標準ドイツ語(Standard German)(古高ドイツ語 OHG/ahd. < ゲルマン祖語) | (フランス語 < ラテン語) | シュヴァーベン語 Swabian |
---|---|---|---|---|
Earth (< eorþe) 「地、土地」 | ard | Erde (< *erþō) | terre | erd |
heaven (< hefon [hevon], heofon, hiofon) 「天、空」 | hemmel | Himmel (< *χimin-) | ciel (chambre) |
hemml |
water (< wætar) 「水」 | wàsser | Wasser (< *wat-) | eau (< aqua) (ondine) |
wasser |
fire (< fŷr) 「火」 | fihr | Feuer (< *fūir) | feu | feier |
man (< man, mann, mon, monn, pl.men, menn(/männ/)) 「人、夫」 | mànn | Mann, pl.Männer (< *mann(on)-) | homme | mà |
woman, pl.women [wimen] (< sing.wiman, pl./wĭmän/ < OE sing.wimmann, (<) wīfmann 'wife-man' cf.*Weibmann) ? 「女性、妻」 |
frài | Frau (< OHG (f.)frouwa < (m.)frō) | femme | frau |
eat (< et·an) 「食べる」 | ass·a | ess·en (< *et·an) | manger | ess·a |
drink (< drinc·an) 「飲む」 | trenk·a | trink·en (< *driŋk·an) | boire | trenk·a |
big (< ON) great (< grēat) 「大きい」 |
groos | groß (< *γrauta) | grand, grande | graus |
little clean (< clæ:ne) 「小さい」 |
klai | klein (< *klaini) | petit, petite | kloi |
night (< niht [ni], neaht cf.Scots-E. nicht) 「夜」 | nàcht | Nacht (< *naχt-) | nuit | nàcht |
day (< dæġ) 「一日、日中、日」 | däi | Tag (< *daγar, daγaz) | jour | dàg |
言語事情[編集]
- フィリップス(宇京頼三訳)『アルザスの言語戦争』
- 白水社 2010年5月 ISBN 978-4-560-08077-1
脚注[編集]
参考文献[編集]
関連項目[編集]
- 高地ドイツ語
- 上部ドイツ語
- 古高ドイツ語
- 中高ドイツ語
- 初期新高ドイツ語
- 新高ドイツ語
- アレマン語
- アレマン族
- シュヴァーベン語
- スワビ族(スウェイビア / シュエビ族)
- ロートリンゲン方言(Lothringisch (Fränkisch)/Lorraine Franconian( language))中部ドイツ語に属する言語。
※フランス語系のロレーヌ方言 Lorrain language とは言語的に大いに異なる。 - 最後の授業
- Wikipedia:全言語版の統計#備考 : アルザス語版ウィキペディア (als) - アレマン語版(同コード、als)に改名された。