アラン・メリル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アラン・メリル
Alan Merrill
Alan Merrill 2013.jpg
晩年期(2013年)
基本情報
出生名 Allan Preston Sachs
別名 Allan Sachs
生誕 (1951-02-19) 1951年2月19日
出身地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
ニューヨーク州ニューヨーク市
死没 (2020-03-29) 2020年3月29日(69歳没)
学歴 上智大学 中退
ジャンル ロック
ハードロック
グラムロック
ポップロック
職業 ミュージシャン
シンガーソングライター
ギタリスト
担当楽器 ギターベースピアノキーボードハーモニカ
活動期間 1966年 - 2020年
レーベル アトランティック・レコード
DENON
ポリドール・レコード
Merrill Entertainment Company
Geltoob Records
事務所 渡辺プロダクション(1969年 - 1974年)
共同作業者 近田春夫
大口広司
かまやつひろし
ウォッカ・コリンズ
ジ・アローズ
リック・デリンジャー
ミート・ローフ
Superfly
ほか
公式サイト alanmerrill.com

アラン・メリル英語: Alan Merrill, 1951年2月19日 - 2020年3月29日)は、アメリカ合衆国出身のロックミュージシャンシンガーソングライター

世界的にヒットした楽曲「アイ・ラヴ・ロックンロール」の制作者として知られる。ソロやバンドで日本でも活動し、著名なアーティストのサポートなど数多く務めた。

人物・来歴[編集]

初期[編集]

1951年2月19日、アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク市に生まれる。出生名はアラン・プレストン・サクス (Allan Preston Sachs)、日本でも著名なジャズ・シンガーのヘレン・メリルを母に、サクソフォーン/クラリネット奏者のアーロン・サクス英語版を父に、と2人のジャズ・ミュージシャンの息子として生まれた。

アランは、セミプロとしてのキャリアをミドル・ティーンの頃に開始、グリニッジ・ヴィレッジの伝説的カフェ「カフェ・ワッ?」 (Cafe Wha?) で、ザ・カレイドスコープ(The Kaleidoscope)、ザ・レイン(The Rayne)、 ウォータータワー・ウェストといったバンドと共に演奏をし始めた。1966年から1968年のことである。

日本でのキャリア[編集]

1969年、ニューヨークの著名バンドであったザ・レフト・バンク(1966年全米トップ5「愛しのレネ」で知られる)のオーディションを受け、アランは合格するも、ザ・レフト・バンクは間もなく解散した。この当時は、本名のアラン・サクスで活動していた。

その後、アランは来日し、東京を基盤とした活動を行うザ・リードという外国人バンドでRCAレコードからデビューした。2人のメンバーが大麻不法所持で強制送還されたため、バンドはすぐに解散となった。同バンド・メンバー、アラン・ヒルとの同名で混乱を避けるために(当時大ファンだったポール・マッカートニーにちなんで)ポールという芸名を使っていた。

1969年渡辺プロダクションとのソロ・マネジメント契約を交わし、同プロダクションはアトランティック・レコードと契約、芸名をアラン・サクスからアラン・メリルに変更した。ソロ・シンガーとしてのデビューだったが、ロック・パイロットとの共同活動も多く、日劇ウエスタン・カーニバル日本武道館帝国劇場日比谷公園日本万国博覧会のステージなどにも出演した。1971年2月、ソロ・アルバム『ひとりぼっちの東京』 (Alone In Tokyo) を全曲日本語でレコーディングし、『涙』(かまやつひろし作曲/安井かずみ作詞) がシングル・カットされヒットし、日本において実力派ポップスターとなった。

アランは、TBSテレビの朝の若者番組『ヤング720』(1966年10月31日 - 1971年4月3日)にコーナーを持ってレギュラー出演した。さらには、日産自動車JUN、『主婦の友』、『an・an』、『non-no』、GTジーンズの広告の主演モデルとしても活躍した。また、このころまでには、かまやつひろし大口広司安井かずみらと共に、レストラン「キャンティ」常連組の一人であったり、GSブーム真っ只中の著名バンド、ミュージシャンらと親睦を深めている。

1971年1月24日、日本武道館で行われた『ザ・タイガース、ビューティフル・コンサート』(解散公演)に於いて、冒頭アナウンスを担当した。同年、DENONレーベルから、自作によるアルバム『Merrill 1』(アラン・メリル全作詞作曲パフォーマンス)をリリースした。1972年春、ロック・パイロット時代にゲスト参加していた元エモーション近田春夫、同じく元エモーションの金沢ジュンと共に、ゴジラというスリー・ピース・バンドを結成、セッションなどに参加した[1]ガロのベーシストとして録音に参加したこともある。

また、アランは日本でのグラム・ロック発祥者であり、その頃結成したバンドがウォッカ・コリンズで、大口広司かまやつひろし横内タケ(1990年代再結成には参加せず、加部正義が加入となっている)をメンバーとした。ウォッカ・コリンズは、1973年にアルバム『東京 - ニューヨーク英語版』をレコーディングし、東芝EMI(現EMIミュージック・ジャパン)から1974年(昭和49年)にリリースされた。同作は、1997年9月9日に米国でもCDが再発売された。また、2016年にアルバム『Pink Soup』が再リリースされ、米国では初めてのCD発売となっている。

帝国劇場や武道館での演奏で活躍し、ザ・タイガースジャクソン5のオープニングも務めた[1]。ウォッカ・コリンズの歌(2曲の日本語版歌詞を省いて)は全て英語で、全作詞作曲はアランによって手掛けられており、彼自身のリード・ヴォーカルで、ギター、キーボード、ピアノ、ハーモニカ演奏と多才である。同アルバムに挿入された1973年ヒット曲『Sands of Time (en)』(ドラマーの大口広司が日本語翻訳詞をしたヴァージョン)は人気のTVドラマ・シリーズ『前略おふくろ様』の挿入歌として使用されており(1975年)、アランの流暢な日本語の歌唱をお茶の間でも伺えた[2]

1973年に人気テレビドラマシリーズ『時間ですよ』第66回 - 第95回(1973年2月14日 - 1973年9月5日TBSテレビ)にロック・バンドのギタリスト役で、堺正章研ナオコかまやつひろし鈴木ヒロミツらと共演した[3]

かまやつひろしとは1960年代後期以来親交があり、ウォッカ・コリンズ後の2015年もアランの来日ライヴに参加している。

渡英後から死去まで[編集]

渡辺プロダクションとの金銭的契約不都合を期に、1974年に渡英し、ロンドンへキャリアを移した。同年、自身のバンドであるThe Arrowsを結成。1975年にリリースされたシングル『アイ・ラヴ・ロックンロール』(アラン・メリル作詞作曲、ヴォーカル、ベース)は、その後1982年に、ジョーン・ジェット&ザ・ブラックハーツによるカヴァーが全米ビルボードナンバー1を記録する大ヒットとなる。同曲はその後もブリトニー・スピアーズを始め、マイリー・サイラスや、最近では Superfly (アランがギターで参加)[4]L'Arc〜en〜Cielなど、数多くのアーティストがカヴァーしている。 

1980年代は、リック・デリンジャーミート・ローフのギタリストとしてツアーをこなし、1990年代はウォッカ・コリンズを再結成してかまやつひろしなど著名ミュージシャンと日本でしばし再活動する。

作品については、ソロアルバム『Never Pet A Burning Dog』(1998年)、『Cupid Deranged』(2002年)、『A Merrilly Christmas』(2001年)、ソングライターのオーティス・ブラックウェルアーサー・アレクサンダーへのトリビュート『Double Shot Rocks』(2003年)、をリリースしており、『Aleecat』(2004年)、『At The Candy Shop』(2006年)、ザ・レフト・バンクへのトリビュート『Rive Gauche』(2007年)等をリリースしている。『Alien In Tokyo』の再発売や、EP『Hard Road』、ライヴ盤『The Aleecat, Live In Japan』が2008年にリリースされた。

アラン・メリルは、バンド形態であったり、またはアコースティックなソロであったり、国際的にソロ・コンサートを継続。近年はニューヨークを拠点に、ロンドン・東京などでアコースティック・ソロやアラン・メリル・バンドとしてライヴ活動をしていた。

晩年も精力的に作品を発表していたが、2020年3月29日、新型コロナウイルス感染症により死去した[2]。 69歳没。当時、新型コロナウイルス感染症の世界的流行により医療崩壊の状態になっていたことから検査を受けられないまま自宅で重症化し、ようやく集中治療室に運ばれるも直後に息絶えた[3]。親族は濃厚接触者として自宅隔離の対象となり葬儀に参列できなかった[4]

ディスコグラフィ[編集]

ソロアルバム

  • Alone In Tokyo ひとりぼっちの東京(1971年)
  • Merrill 1(1972年)
  • Alan Merrill(1985年)
    • Never Pet A Burning Dog(1998年)再編集盤
  • A Merrilly Christmas(2000年)
  • Cupid Deranged(2002年)
  • Double Shot Rocks(2003年)
  • Aleecat(2004年)
  • At The Candy Shop(2006年)
  • Rive Gauche(2007年)
  • Demo Graphic(2016年)
  • On A Blue Avenue(2017年)
  • Radio Zero(2019年)

[編集]

  1. ^ #外部リンクのファン・サイトでのアラン・メリル インタヴューの記述を参照。
  2. ^ 日本でも活躍 アラン・メリルが新型コロナウイルス感染後に死去 「I Love Rock 'n' Roll」の作者 amass 2020年3月29日
  3. ^ 立石修 (2020年4月25日). “ある伝説的ミュージシャンの死。医療崩壊の渦中で 妻が語った壮絶な最期”. FNNプライムオンライン. 2022年6月23日閲覧。
  4. ^ アラン・メリルさん 新型コロナの合併症で死去 娘のローラさん葬儀に参列もできず…”. スポニチ (2020年3月30日). 2022年6月23日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]