コンテンツにスキップ

アナニノ文化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

アナニノ文化(アナニノぶんか;ロシア語:Ананьинская культураアナーニイスカヤ・クリトゥーラ)とは紀元前8世紀から紀元前3世紀にかけて現ロシア連邦ボルガ川中流域およびカマ川流域に存在した考古学的文化である。アナニノ(Ананьиноアナーニイナ)は最初に墓地遺跡が発掘された現タタールスタン共和国の村名である。

ボルガ川流域とカマ川下流域ではアナニノ文化は紀元前6世紀に消えたが、その他では紀元前3-2世紀頃まで続いた。 遺構としては集落、砦、墓地があり、集落には木造家屋の跡が見つかっている。生業は牧畜農耕、および狩猟漁労であった。などの骨器石器土器青銅器鉄器が知られる。

墓地にはユーラシアに広く見られるクルガン(墳丘)はなく、1000基を越える大規模な集団墓地も見られる。特徴的な遺構として、初期には墓の脇に、後には墓の上に石柱が立てられ、武器などの絵が刻まれた。多くは一体ずつ、竪穴に埋葬された後その上に木郭が作られた。副葬品としては土器、武器・工具(男性)、身装品(女性)などのほか、家畜の肉(男性は馬肉、女性は牛肉)が埋められた例がある。

アナニノ文化はカフカス方面の影響が特に強く、その他スキタイやユーラシア東方の遊牧文化から影響を受けている。この地域はフィン・ウゴル語派の故地ともいわれる地域であり(現在もウドムルト語マリ語コミ語などが用いられる)、この言語集団とつながりがあると考えられる。