アトーチャ駅
Madrid Atocha | |
---|---|
![]() Main entrance of new Atocha station | |
所在地 |
Spain Avenida de Barcelona, マドリード |
座標 | 北緯40度24分27秒 西経3度41分30秒 / 北緯40.40750度 西経3.69167度座標: 北緯40度24分27秒 西経3度41分30秒 / 北緯40.40750度 西経3.69167度 |
所有者 | Adif |
路線 |
AVE Altaria Alaris Alvia Cercanías Madrid |
ホーム数 | 13 |
線路数 | 24 |
接続 | マドリード地下鉄 |
建築物 | |
構造 | At Grade |
駐車場 | Yes |
アクセシビリティ | 対応 |
その他 | |
運賃区画 | A |
歴史 | |
開業 | 27 November 1851 |
電化 | 架線 |
利用状況 | |
乗客数 (2013) | 88.000.000人 |
アトーチャ駅(アトーチャえき、西:Estación de Atocha)は、スペイン・マドリード中心部南(アルガンスエラ区 distrito de Arganzuela)にある、レンフェ(スペイン国鉄)の運営する鉄道駅。マドリード最大の鉄道駅である。
マドリードとセビリア、リェイダを結ぶ高速鉄道(AVE)、およびカスティーリャ=ラ・マンチャ州、エストレマドゥーラ州を経由してポルトガルのリスボンにいたる長距離路線の起点であり、マドリード都市圏を結ぶ近郊路線のターミナル駅でもある。マドリード地下鉄の2駅(Atocha、Atocha Renfe)とも接続している。
高速鉄道AVE開業以来、AVEの駅はマドリード・プエルタ・デ・アトーチャ駅(西:Estación de Madrid-Puerta de Atocha)、それ以外のレンフェ各線の駅はマドリード・アトーチャ・セルカニアス駅(西:Estación de Madrid-Atocha Cercanías)として分離されている。
沿革[編集]
-
旧駅舎正面
- 1851年2月9日、MZA鉄道(マドリード・サラゴサ・アリカンテ鉄道)の起点駅として「南駅 Estación de Mediodía 」の名で開業。マドリード最初の鉄道駅であった。
- 初代駅舎の火災にともなう改修工事が1888年からおこなわれ、1892年に2代目駅舎(以下「旧駅舎」と記)が落成。
- セビリア万博の開催に合わせたマドリード・セビリア間の高速鉄道AVEの開通にともなう改修工事が1985年から始まり、1992年にホセ・ラファエル・モネオの設計による新駅舎が落成、営業開始。
- 2003年、マドリード・リェイダ間のAVE路線開通。
- 2004年3月11日、アトーチャ駅他でスペイン列車爆破事件発生。
駅内の施設[編集]
1992年まで使用されていた旧駅舎は、19世紀~20世紀初頭のヨーロッパで建設された鉄道駅(大都市のターミナル駅)建築の典型例であり、様式的にも優れたものがある。現在旧駅舎は外観を保存しつつ、内部は乗客サービス・商業施設・カフェテラス・待合室等に利用されて新駅舎の一部に組み込まれている。なかでも待合室・カフェテラスとして利用されているかつてのプラットホーム部分は、鉄とガラスを用いた天井の高い空間を、旧駅舎と同時期にヨーロッパ各地に建てられた「植物園」に見立てた演出がなされ、この駅を利用する旅行者に強い印象を与えている。
駅周辺の施設・名所等[編集]
- ソフィア王妃芸術センターはアトーチャ駅から程近い場所(街路をはさんだ向かい側)にある。
- プラド美術館やレティーロ公園へも比較的便利である。
- 駅周辺は、マドリード市内でもホテル等の宿泊施設が多い地区の1つである。
- 2004年に発生した2件のテロ事件の犠牲者を追悼する施設「故人の森」も駅近くにある。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- アトーチャ駅紹介ビデオAbout.com
- 旧駅舎のコンコースの様子