まるごと

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
まるごと
ジャンル 情報番組 バラエティ番組
製作
制作 静岡第一テレビ
放送
映像形式付加データ放送
音声形式モノステレオ放送
(2011年10月3日から)
放送国・地域日本の旗 日本
放送時間平日18:15 - 19:00
回数7000
公式サイト
静岡〇ごとワイド!
出演者木藤たかお
石関美穂
細野俊晴
徳増ないる
放送期間1994年10月3日 - 2001年9月
放送時間平日16:50 - 19:00
放送分130分
○ごとX
出演者徳増ないる
放送期間2001年10月 - 2003年3月
放送時間平日15:55 - 19:00
放送分185分
静岡○ごとワイド!
出演者木藤たかお
那須洋子
秋元啓二
久保ひとみ
放送期間2003年4月 - 2013年3月
放送時間平日16:45 - 19:00
放送分135分
○ごとワイド
出演者秋元啓二
放送期間2013年4月 - 2015年3月
放送時間平日16:45 - 19:00→月 - 木曜日16:53 - 19:00、金曜日16:45 - 19:00
放送分135→月 - 木曜日127分、金曜日135分
まるごと
出演者秋元啓二
久保ひとみ
放送期間2015年4月 -
放送時間平日16:53 - 17:53
→16:50 - 17:53
→18:15 - 19:00
放送分60→63→45分

特記事項:
放送回数は2022年10月13日時点。
番組リニューアルの2013年4月1日 - 12月27日は、『news every.・第2部』のNNN枠(月 - 金曜日17:53 - 18:15)を単独番組扱いで放送するため一時中断していた。
テンプレートを表示

まるごと』は、静岡第一テレビ(SDT、Daiichi-TV)で放送されている静岡県ローカル夕方ワイド番組。放送時間は月曜日 - 金曜日の18時15分から19時(JST)。本項目では『静岡○ごとワイド!』に端を発する"◯ごと""まるごと"と頭につく一連の夕方ワイド番組について記す。

概略[編集]

静岡○ごとワイド![編集]

1994年10月3日、それまで17時台後半に放送していたニュース・情報ワイド番組『News Wave(ニュースウェーブ)』の後を受ける形で、『静岡○ごとワイド!』(しずおかまるごとワイド)のタイトルでスタート。放送時間は16時からだった。

放送開始当初は「テレビがラジオに変わります」というキャッチフレーズで、サブタイトルにもあるように台所にいる主婦が家事をしながら“聴く”テレビを目指していた。また、ラジオ出身で『オールナイトニッポン』を担当した木藤たかおが、視聴者から寄せられたリクエスト曲のレコードをかけるというコーナーや、年に何度かスタジオにラジオブースを作り、ラジオ電リク風にリクエストに答えて放送していく特別企画があったりと、ラジオのワイド番組を意識した内容が多かった。

1997年3月、静岡朝日テレビが同じ時間帯に『スーパーJチャンネル』をキー局同時ネットで開始。その後、2000年6月には静岡朝日テレビが『スーパーJチャンネル(17時台)』を打ち切り『とびっきり!しずおか』を開始。ローカル生ワイド番組の競合が始まった。 2001年には放送時間が従来より5分早い16時50分開始と、『とびっきり!しずおか』と同じ開始時間になる。

2001年10月には『○ごとX(エックス)』(まるごとエックス)と番組名と内容を変更、放送時間も拡大。ディスクジョッキーが街頭でFAXを紹介するコーナーがあったが、1年半で幕を下ろした。

2003年4月に番組名を『静岡○ごとワイド!』へ戻した。2005年11月1日からは、地上デジタル放送ではハイビジョン放送を行っている。2006年4月から、オープニングで番組を予告したのち16時53分〜17時前後(金曜のみ17時〜17時05分前後)まで、日本テレビからの『NEWSリアルタイム』(17時台任意ネット枠)が入るようになった。また、局やスポンサーの宣伝を一括して放送する「○ごと!得ナビ」[注 1]を設けるなどしたため、「○ごとスクランブル」が木曜日のみとなるなど番組は縮小した。これに合わせて、昼の時間帯に放送されていた「しずおかミニ情報」も「○ごと!得ナビ」に変更されている。

2006年7月に、長らく続いた「駅前中継」「○ごとスクランブル」といった情報性の高い2つのコーナーが予告なく終了。翌月から帯コーナー「○ごとコレクション」「マイクdeあのね」が開始。

2008年4月より一部リニューアル。オープニングのお天気カメラが無くなり、「マイクdeあのね」が終了。代わりに「くいツキ」がスタートし、後に「ニュースクリック」と改題。この年から毎年4月29日に青葉シンボルロードで公開生放送が開始。これは前年まで7月の第1土曜日に静岡第一テレビ局舎で行なっていた開局イベントの代わりとなっている。

番組のメイン企画である特集を休む一方で、ゲストを迎える事が多くなった。主に映画のプロモーションで俳優や監督が出演する事が多い。また、中継にお笑いタレントが加わる事もあった。同年10月以降は中継自体が少なくなっている。

2009年3月から、放送時間が『とびっきり!しずおか』と同じ開始時間になる。同時に『NEWSリアルタイム・第1部』の冒頭部分ネットを打ち切り、代わって同パートの「リアルエンタメ」をネット開始。但し、オープニングは放送されず、最初に同番組のスタジオから見所を説明した後でこのコーナーに移動する。同年3月30日から静岡放送が『SBSテレビ夕刊』を終了させ、同時間帯に『SBSイブニングeye』→『イブアイしずおか[注 2]を開始により夕方ワイド番組が横並ぶ形となった。

2010年9月13日、最初の『静岡○ごとワイド』から通算して放送4000回を達成。同年10月に「4000回突破スペシャル」と題して、番組に出た事があるお笑いタレントが県内各地でロケを敢行[1]。また、この頃から「○ごと特集」がグルメロケを乱発するようになる。

2011年4月、前月に起きた東日本大震災を受けて単独番組である『地震防災チェック』をアレンジしてコーナー化。同年6月には静岡県内の観光復興を目的とした『だいいち観光局』がスタート。同年10月から、日本テレビ系列の全番組ステレオ放送化によりステレオに変更されたが、スタジオ音声はBGM・効果音含めモノラル音源のままである(但しオープニングBGMのみステレオ音源)。

また、同年4月2日より大幅なリニューアルを実施。出演者も大幅に入れ替えた。オープニングテーマ(ノーランズ「恋のハッピー・デート」に)、タイトルロゴの変更(同時に「静岡の『旬』をつたえる情報ライブ」のサブタイトルが入る)。スタジオの色がピンク基調に変更。10月1日より出演者を交替させ、月・火曜日担当司会に『news every.しずおか』から小岩智子が起用された[注 3]。また、同年9月まで本番組本編に出演していた徳増ないる小野澤玲奈は『news every.しずおか』担当となった。番組内容では中継コーナーを再開するなどの新企画が登場した。

○ごとワイド[編集]

2013年3月29日、第3部扱いで放送されていた『news every.しずおか』が終了。同年4月1日より番組改編を行いタイトルを『○ごとワイド』に変更。2014年1月6日からは月曜日〜木曜日に限り、『news every.・第1部』(15時50分〜16時53分)をネット受けするため[注 4]、16時53分開始に繰り下げた。また、これにあわせ、『news every.・第3部』のNNN枠(月曜日〜木曜日17時53分〜18時15分)および『news every.・第2部』のNNN枠(金曜日17時53分〜18時15分)をいずれも『○ごとワイド news every.』の番組名で放送し、前年3月末に終了した『news every.しずおか』も『○ごとワイド news every.しずおか』として放送再開された[注 5]

2014年9月4日、『静岡○ごとワイド』から通算して放送5000回を達成[2]

まるごと[編集]

2015年3月30日から全面的な番組リニューアルを行い、タイトル『○ごと』(まるごと)と縮める。内包番組として放送されていた『news every.』のNNN枠と『news every.しずおか』は17時53分〜19時にそれぞれ独立番組として分離。全曜日にVTR出演でお笑いタレントを起用するものとなり、バラエティ色が強いものとなった。中継コーナーは新静岡セノバからの天気予報。同時期にテレビ静岡が夕方ワイド・全国ニュース・県内ニュースのコンプレックス枠『しずおか!てっぺんアワー[注 6]を開始。

2016年4月1日から、公式サイトや電子番組表での表記が『まるごと』と表記が改められた。また、放送開始時刻が全て16時53分へ統一された。

2017年4月3日から、放送開始時刻が3分繰り上げになり、16時50分開始となる。同年10月からテレビ静岡が『てっぺん!』(2019年6月終了)を16時45分に移動。これより、2022年3月までは静岡県内民放の17時台は全局夕方ワイド番組が放送されることとなった。

2018年4月2日から、大幅なリニューアルを実施。「ペコリーノ」と「久保せいじ」以外のコーナーの殆どを入れ替え、出演者も大幅に入れ替えた。他局の生ワイドと同様に芸能人(特にお笑いタレント)の出演頻度が高くなっている。

同年9月19日、『静岡○ごとワイド!』から通算して放送6000回を達成[3]。この日は通常のスタジオを飛び出して、黒スーツの秋元と赤いドレスの久保の2人が、2015年4月の大幅リニューアル時から放送内容をノートに記録し続けている浜松市在住の女性の家を訪問してそこから生中継した。番組の後半には(「ペコリーノ」とは別件で)飯尾和樹ずん)も登場。この日は、新静岡セノバの中継にもセノバからバースデーケーキが贈られた。

2019年4月2日から、再度のリニューアルを実施。番組内のタイトルやテーマソングにサブタイトルを合わせた『まるごと -Shizuoka, Now & Trip-』(まるごと シズオカ・ナウ・アンド・トリップ。番組内では「まるごと」と呼称)を採用。前年と同様に「ペコリーノ」と「久保せいじ」以外の殆どのコーナーを入れ替え、出演者も大幅に入れ替えた。また、前年度はスタジオ常駐だった久保ひとみのスタジオ外の中継(新静岡セノバなど)も復活した。

同年7月1日、静岡第一テレビが開局40周年を迎えたことを記念し、この日から5日まで『開局40周年SP Week!』を開催。静岡第一テレビと同じ1979年生まれの物や人の紹介や、通常はVTRのみでの出演者(銀シャリ平野ノラなど)のスタジオ出演も実施した。

2021年3月29日プチリニューアルが実施され、曜日コーナーのロゴが出演者の笑顔絵に、その他コーナーは漫画風のデザインに統一された。また、番組のキャッチコピーに『笑顔の夕方』が追加された。

2022年3月29日から番組のリニューアルを実施。番組ロゴを立体的のポップな「まるごと」に変更し、7年間使われてきたスタジオやセットも大きく改装された。新たなキャッチコピーは『新しいこと、楽しみことは、まるごと』。番組のレギュラーにインディアンスが新たに加わる。

同年10月3日から、放送7000回を記念して番組オリジナルTシャツを作成[注 7]。7000回を迎える2週間後までコメンテーターも含め、出演者全員が着用していた(24時間テレビと同様)。なお、2022年10月現在、このTシャツは販売されておらず非売品となっているが、「7000回SPウィーク」で視聴者にプレゼントされた。現在のところ販売はされていない。

同年10月13日の放送で、『静岡○ごとワイド』から通算7000回を達成[4][注 8]。「みやぞんch」では7000回に因んで2人で電動キックボードをレンタル沼津市を7,000m(結果は7,200m)を走った。トーク中には、静岡第一テレビに眠る久保ひとみ初出演時の映像などが一部分流れた。当日の中継は「富士山清水みなとクルーズ」を貸し切り(名称:まるごとスペシャル号)、ここで料理やイルカグッズを紹介をした。このクルーズ船ではイルカを高確率で見られると言われていたが、当日は番組終盤までイルカを見ることができなかった。

また、10月10日から14日まで放送回数7000回突破を記念し、『7000回SPウィーク』を実施。視聴者プレゼントや、県内の各乗り物スポット[注 9]から中継を行った。

2022年12月23日は通常の放送に加え、19時〜19時56分に番組史上初のゴールデンタイム(GP帯)での放送を行った。レギュラー出演者である、飯尾和樹や丸山桂里奈が生出演した。なお、2022年最後の放送となり、丸山は出産準備の為、この日が一旦番組最後の出演となった。丸山に代わり、2023年1月から浜口京子が火曜レギュラーに加わることも発表された。

2023年3月30日、この日で17時台の通常放送は最後となり、28年間放送し続けた17時台の夕方ワイド番組から撤退した[注 10]

同年4月3日から夕方番組の大幅な改編に伴い、放送時間が月曜〜金曜 18時15分〜19時へ変更された[5]。番組レギュラーに新メンバー・コットンが加わり、水曜に放送していた『突撃!インディアンス』は月曜へ移動、『いまだけ』内で放送していた『(澤井志帆の)キラキラクッキング』は『every.しずおか』の1コーナーへ移動し、『every.しずおか』内で放送していた『イマプラキッチン』と統合、『イマプラキッチン』内で出演した中華料理人・五十嵐美幸と共演する形で継続する。

なお、これまで同時間帯に放送されていた『every.しずおか』(2023年3月までは『news every.しずおか』)は、15時48分〜18時15の放送へと移動・拡大された[6][注 11]

また、静岡第一テレビ初のゴールデンタイムにおけるレギュラー番組として、4月21日から毎月1回第3金曜日に本番組のゴールデン版『まるごとGOLD』(まるごとゴールド)が放送される[7]

主な出来事[編集]

1994年(平成6年)
  • 10月3日:『静岡○ごとワイド!』として放送開始。
2001年(平成13年)
  • 10月:『○ごとX(エックス)』に改題。
2003年(平成15年)
  • 4月:『静岡○ごとワイド!』に再改題。
2008年(平成20年)
  • 4月:番組の一部リニューアルを実施。
2010年(平成22年)
  • 9月13日:1994年放送開始の『静岡○ごとワイド!』から通算して放送4000回を迎えた。
2011年(平成23年)
  • 4月2日:番組の大幅なリニューアルを実施。
  • 9月1日:同日放送の『秘密のケンミンSHOW』内の連続転勤ドラマ「辞令は突然に…」に静岡県が取り上げられ、同コーナーのPRのため、東はるみ役の黛英里佳がスタジオ生出演した。本番組も「東はるみが出演する」形で登場した。
2014年(平成26年)
  • 9月4日:『静岡○ごとワイド!』から通算して放送5000回を迎えた。
2015年(平成27年)
  • 3月30日:全面的な番組リニューアルとともに、タイトルを『○ごと』(まるごと)に改題。
2016年(平成28年)
  • 4月1日:『まるごと』に表記を改める。月曜〜金曜の放送時間を全て16時53分開始に統一。
  • 6月9日:通常の特集を休止して、去る5月29日から「笑点」の6代目司会者に抜擢された落語家春風亭昇太静岡市清水区出身)の活躍を取り上げた。
2017年(平成29年)
  • 4月3日:放送時間を16時50分開始に変更。
  • 12月19日:通常の特集を休止して、NHK朝ドラひよっこ』で大ブレークした俳優の磯村勇斗(沼津市出身)をフィーチャーした『磯村勇斗が沼津に帰ってキター!SP』を放送。
2018年(平成30年)
  • 4月2日:番組の大幅なリニューアルを実施。
  • 5月27日・6月2日:磐田市にある「三井ショッピングパーク ららぽーと磐田」のオープン9周年を記念してのトークショーを同所で開催。秋元啓二、久保ひとみなどお馴染みのメンバーの他、去る3月に番組を卒業した手塚悠介気象予報士)も出演した[8]
  • 9月19日:『静岡○ごとワイド!』から通算して放送6000回を迎えた。
2019年(平成31年・令和元年)
  • 4月2日:再度の番組リニューアルを実施。
  • 6月10日:「ラグビーワールドカップ2019」の開幕100日前を目前にして、共同で放送するNHK静岡との合同企画『SCRUM PROJECT(スクラム・プロジェクト)』の詳細が発表された。また、NHK静岡の夕方生ワイド「たっぷり静岡」から、佐藤あゆみアナウンサー(当時・NHK静岡放送局在籍)がスタジオに登場した。
  • 7月1日:静岡第一テレビが開局40周年を迎え、7月5日まで「開局40周年SP Week!」を開催。
  • 9月16日〜10月11日:『news every.』にて「ラグビーワールドカップ2019」関連報道のため、この期間は16時50分〜17時43分の放送となった。
2020年(令和2年)
  • 1月13日:「第98回全国高等学校サッカー選手権大会」にて、静岡学園高校が24年振り2度目の全国制覇を達成。これに伴い、当初の放送内容を大幅に変更して『静岡学園優勝おめでとうスペシャル!!』を放送した。
  • 1月14日:15時50分から『まるごと特別版 静岡学園スペシャル!!』として、静岡市役所で開催の優勝報告会を生中継した。
  • 3月30日:小規模なリニューアルを実施。長年放送され続けていた「久保せいじ」が千原せいじの不祥事により事実上の打ち切り。宮川大輔ほかを迎えての新コーナー「宮川クラブ」がスタート。
2021年(令和3年)
2022年(令和4年)
  • 3月23日〜24日:小林よしひさ(よしお兄さん)、宮川大輔、富士彦鳥越佳那(元・静岡第一テレビアナウンサー)がこの日をもって番組を卒業。
  • 3月29日:番組リニューアルを実施。番組のレギュラーにインディアンスが新たに加わる。
  • 9月26日〜30日:台風15号による静岡市清水区での断水被害を冒頭でレポートしたため、一部コーナーが休止となった。
  • 10月10日〜14日:『静岡○ごとワイド!』から通算して放送7000回を迎えるのを記念し、「7000回SPウィーク」を実施。
  • 10月13日:『静岡○ごとワイド!』から通算して放送7000回を迎えた。
  • 10月14日:静岡鉄道の協力の下、運行中の電車を1編成貸し切り、春日町駅から長沼車庫まで運転。その後、乗車した車両での洗車機体験や、久保ひとみによる運転体験などが行われた。
  • 12月7日:メインMCの久保ひとみが新型コロナウイルス感染症罹患した為、この日から番組出演を見合わせ。
  • 12月13日:2日間に渉るPCR検査の結果、いずれの検査でも陰性が確認された為、久保ひとみがこの日から番組に復帰。
  • 12月23日:通常放送に加え、番組史上初のゴールデンタイム(GP帯)での放送を行った。
2023年(令和5年)
  • 3月27日:銀シャリの2人が生出演し、番組を卒業することを発表した。
  • 3月30日:17時台の放送最終日。
  • 4月3日(7111回目):番組改編に伴い、放送時間を18時15分〜19時に変更。番組レギュラーにお笑いコンビのコットンが加わる。小規模なリニューアル(番組テーマ曲の一新など)
  • 4月14日:静岡第一テレビ開局以来初のゴールデンタイム(GP帯)でのレギュラー番組『まるごとGOLD』が月に1回のペースで放送開始。
  • 5月26日:番組の放送終了前にて2023年入社の新人アナウンサーの岩本美蘭(いわもとみらん)の入社と番組での出演開始を発表[9]この日から番組のレギュラーに加わる。

主なコーナー[編集]

2023年4月から

season2までの中学校区周辺や、season3の著名な観光地・駅周辺の探訪から、新アイテムの「ペコリーノ缶詰」と交換して訪問した土地の人々から「静岡愛」を「I'm Shizuokan(缶)」な話題を紹介する内容にリニューアルされた。
Season8からタイトル「ずん飯尾の」のを省略し、ペコリーノ缶詰や販売促進用のシール黄色基調の新デザインの物に変更された。
  • 2022年4月6日から朝の情報番組「ZIP![注 13]の6時56分頃から1分間程(静岡Weatherの直前)に、その日放送の「ペコリーノ」の先出しコーナー『朝ペコ』を放送。同年7月からは6時23分からも開始。これによりZIP!静岡Whetherは終了(しかし、ペコリーノがセレクションの場合はTVコンシェルジュmorningに差し替え)。
  • 2022年4月25日・26日の放送は、去る2022年4月16日に開催されたDaiichi-TV新社屋グランドオープン記念イベントのレポート。この日は久保ひとみがメインパーソナリティーを担当するK-mix「らじコン」の公開生放送を同所から『まるごとDaiichi-TVスペシャル!』として実施。「まるごと」メインMCの秋元啓二と、サプライズで飯尾もゲスト出演。ラジオ番組終了後の社内見学では「every.しずおか」のスタジオで阿佐ヶ谷姉妹がサプライズで登場した[注 14]
  • 5月5日・6日・9日 - 11日の放送は「特別編」。以前2019年9月13日・14日登場の飯尾ファンの女子小学生が(当時)最年少野菜ソムリエの資格を取得。その小学生とのサプライズ再会を企画して「澤井志帆のキラキラクッキング」で澤井アナと2人で「セロリポテトサラダ生ハム巻き」の調理を別室で視聴して、途中でサプライズ登場という手筈を踏んだのだが、6日の時点で再会は叶わず、翌週9日、4月に昇進した秋元啓二と3人で完成した料理を試食中に登場。その翌日の10日に小学生のレシピの一つで、飯尾の苦手な「カリフラワーを生地に使用したピザ」を2人で製作[注 15]。その翌日の11日に静岡市の菓子店から提供の「国産和モンブラン」を2人で食した。
  • 8月29日の放送は徳増ないるが12年前に取材したロールケーキのお店を飯尾が再取材。いつもはナレーションのみだがこの日はVTR(当時の映像)にも出演した。
  • いまだけ(月 - 金曜)
曜日ごとにそれぞれ内容が異なっており、基本的に月曜はグルメ情報・県内の店舗の特集及び生活に役立つ商品等・火曜は「NEW OPENの店」など「NEW!」にまつわる事象の紹介。水曜は女性アナウンサー(澤井志帆)が紹介する料理特集(キラキラクッキングの前身)[注 16]木曜はエンタメコーナー(最新映画や芸能情報ほか)。
  • 2023年1月26日・2月9日・2月20日[注 17]松島聡Sexy Zone 島田市出身)が「しずおか元気旅大使」としてVTR出演。同年2月2日はモスバーガーとのコラボ企画第5弾として、前回スグに完売した金山寺みそに続く「静岡食材」として「あいじろみそ」を使用したバーガーの開発を予告。翌々週2月16日にあいじろみそとしいたけを使用した「ロースカツバーガー肉みそソース」2種(トッピングがトマト、終日発売とたまご、本番組の開始時間の16時50分から発売)と、昨年に続いて「まぜるシェイク 三ケ日みかん」も登場して去る2月24日から発売。なお、当日は久保ひとみがモスバーガー新静岡セノバ店からレポート。金曜は県内の観光地や絶景スポットなどと生中継。
  • 2023年3月17日は、2日後の19日に藤枝市でライブを開催のずんが揃って登場。その中で、ライブのチケットが前売で完売した事の御礼として、「ペコリーノ」にてプレゼントしている「ペコリーノ缶詰」の底にサインを入れて視聴者10人にプレゼントを行なった。
  • これまでは『まるごとwhether』の後に放送していたが2023年4月3日からは曜日コーナーの後に放送。この日から週に1回程度、セノバ内から中継を行う(いまココLIVEの名残と思われる)。
2020年7月から、月曜日はDaiichi-TVアプリ「シズオカン」と連動して、視聴者もコーナーへの参加が可能になるも、最近の放送ではこの告知は省略されている。
2023年4月21日は「まるごとGOLD」の宣伝の為、休止。
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、一時期、静岡第一テレビ本社(旧社屋時代)屋上から中継をしていた。
  • まるごとWeather(月 - 金曜)
2023年5月3日はセノバ中継ごと休止[注 18]した為(セノバは通常通り営業していたが原因は不明)、自動音声による天気予報が放送された。このため、松浦気象予報士の出演はこの日はなかった。
  • 突撃インディアンス(月曜、2022年3月30日 - )[注 19][注 20]
  • 仰天パワーチャージ(火曜、2023年1月10日 - )[注 19]
  • コットンClub(水曜、2023年4月3日 - )[注 19]
  • みやぞんch(チャンネル)(木曜、2022年3月31日 - )[注 19]
  • あさがや手帖 (金曜、2021年1月8日 - )[注 19]
  • まるごとインフォメーション (不定期、CM内で放映、2020年12月 - )
外で行うロケのコーナーは新型コロナ対策のため2021年1月下旬頃からコーナーオリジナルのマスク[注 21]を着用している。2020年6月から2021年1月中旬まではマウスシールド、2020年12月からはセノバ中継もマウスシールドを着用(現在はマスクに変更)。また、2020年の緊急事態宣言明けからスタジオには出演者同士にアクリル板が設置され、テーブルの台も1角増やされている。2023年4月からはマスクは個人の判断に方針が変更された為、基本的にはマスク着用はしていないが、人が多い場所などは引き続き着用している。スタジオ内のアクリル板も2023年4月から撤去されている。

まるごとGOLD[編集]

  • シズオカ噂の境界線(2023年4月21日、5月19日)
  • エモ食堂(2023年4月21日、5月19日)
終了したコーナー
  • マイクdeあのね (月 - 金)
1億人の大質問!?笑ってコラえて!』の幼稚園の旅を県内版にアレンジしたもの。秋元扮するマイクマンブルーがリポートする。
  • ネッCHUブログ(金曜)
人気のあるブログを紹介する。
  • ○ごと私の記念日(金曜)
想い出の写真や曲を紹介する。
  • くいツキ(月 - 木)
気になる出来事を3分間で詳しく解説する。
  • ○ごとコレクション(月 - 水)
人気のデザートや食べ物を紹介。
  • ○ごとお家でDO(不定期)
カインズホームの商品やDIYを紹介。
  • 儀助さんぽ道
中山儀助がさまざまな事に挑戦するコーナー。
  • 街ぶら全国制覇
全国各地の人気スポットを紹介しつつ、レギュラー陣が日本テレビ系列の夕方ワイド番組に出演するコーナー。
  • 静岡どんぶりMAP
ドロンズ石本が県内の丼を食べ歩くコーナー。
  • チャリ散歩(月曜)
秋元が静岡県内を自転車で散策するコーナー。
  • 久保ちゃんのきょうイチ!(月曜)
久保ひとみが藤原恭一アナウンサー(当時)にレポートのイロハを享受するコーナー。
  • だいいち観光局(火曜)
東日本大震災で落ち込んだ静岡県の観光需要を回復させるために、徳増ないるが県内観光地を訪問するコーナー。
  • お世話になりヤス!(月曜)
  • やすももこの知っトク!!(月曜)
  • プロの魔法(月曜)
  • THEキキコミ(月曜)
  • 銀シャリの旅はナビまかせ→旅はナビまかせ(月曜、2019年4月8日 - 2022年3月21日)[注 19]
新型コロナウィルスに伴う、緊急事態宣言が静岡県にも発令され、発令中はロケができない為「プレイバックナビ」として過去の映像の再編集版を銀シャリの2人がトークするコーナーとなっていた。2020年6月からはロケを再開。
  • 2021年3月8日・15日の放送は、間寛平がゲストとして登場。去る3月27日に沼津市にて開催の『寛平アメマナイトマラソンin沼津2021』のPRを兼ねて、コース上の店をナビゲートした。
  • 2022年3月21日をもってコーナーを同日付で終了発表。最後は銀シャリの2人が未公開映像を振り返った。2022年3月28日から「旅はナビまかせ」に変わる新コーナー「銀シャリサーチ」を開始。
  • 5(ファイブ)あわ〜ず(火曜)
  • ランランランチ(2015年4・5月)→おとなごはん(2015年6 - 8月、火曜)
  • 秋元刑事のキキコミ(火曜)
  • 田中章義の水曜川柳(水曜)
視聴者から投稿された川柳を紹介するコーナー。
  • トキメキ(水曜)
  • トキメキ+(プラス 水曜)
  • GO!GO!乗っちゃお!(水曜)
  • シズオカのオキテ!(木曜)
  • オキテNEXT!(木曜)
  • ○ごと美文字道場(水曜→木曜)→○ごと美文字部(木曜)
  • ひみつのレシピ(木曜)
  • 小川さんのお天気(金曜)
気象予報士の小川賢一郎が天気を詳しく解説するコーナー。
  • ○ごと健康ごはん(月 - 金)
鈴木学園の講師などによる料理コーナー。
  • NEWS CRICK(月 - 金)
くいツキ(後述)を拡大
  • ○ごと得ナビ(月 - 金)
局やスポンサーからの宣伝をまとめて紹介するコーナー。
  • 番組宣伝部(月 - 金)
今夜のお薦め番組を新聞のラテ欄風なボードを使って解説するコーナー。
  • 街角中継(火曜)
静岡市葵区呉服町交差点、浜松市中区ギャラリーモール・ソラモから、その時々のテーマに応じて永見佳織が意識調査を行うコーナー。
  • 久保ちゃん中継(木曜)
旬な場所から久保ひとみが生中継するコーナー。
  • ○ごと地震防災チェック(木曜)
  • ごめんネコ(月曜 - 金曜)
視聴者から投稿された色々な表情のネコの写真を紹介するコーナー。
  • ☆てんし(金曜)
番組エンディングに最近産まれた赤ちゃんを毎回1人紹介。
  • 特集(月 - 金)
特別企画や県内でイベントがある場合はそちらを優先する。
月:月曜特集
火:路線バスの旅
水:水曜特集
木:木曜特集
金:街ぶら…久保ひとみが県内の街を歩く
  • キートンの名店(月曜 - 金曜)
キートン山田のナレーションによる静岡県内のレストランを紹介するコーナー。
  • ♯まるごとハッシュタグ♯(月曜 - 金曜)
  • おさわがせしヤス!(月曜)
  • トレンドキャッチャー(月曜)
  • プレミあわ〜ず(火曜)
  • エクスQ'sミー(火曜)
  • ノリ×ノリ(水曜)
  • オトナKawaii(水曜)
  • 木曜のリチェルカ(木曜)[注 22]
  • 解決!エキスパ(木曜)
  • みやぞんウォーカー(木曜)
  • てくてくBoo!(木曜)
  • PなFRIDAY(金曜)
  • 最強占い芸人 アポロン山崎の元気予報(月 - 金曜)
  • まるスタ(月 - 金曜)
  • セノバdeライブ(月曜 - 金曜)
毎日1名に簡単なゲームにチャレンジしてもらい、成功したらクオカードを獲得。失敗したら翌日にキャリーオーバー
  • ラグビーみやぞん
ラグビーW杯タイアップ企画。ラグビー日本代表のジャージ姿のみやぞんが描かれたボードにある3個の的に、ラグビーホールを3球違う的に投入。3球全て成功したら、ハンバーグレストランチェーンの食事券3千円分を獲得。
  • RIKACO/S(リカコ/ズ、月曜)
  • ときめき!ハニー(月曜)
  • 男前温泉(隔週月曜)
  • 尼神インターの買いたい新書(火曜)
  • なでしこスタイル(火曜、2020年9月8日 - 2022年12月20日)[注 19]
    • 2021年6月22・29日はみやぞんがゲスト出演。22日は藤枝市ラーメンの知識を、29日はギネス世界記録保持者が館長を務める焼津市カッパグッズの博物館を訪問した。
    • 2022年3月15日・22日は丸山ので、元サッカー日本代表本並健治がゲスト出演して、15日は御前崎市にある「夫婦でがんばる店」を紹介、22日は掛川市の「葛城 北の丸」を訪問した。尚、パートナーの秋元はこの回でコーナーを卒業し、次回から須藤駿介が丸山のパートナーを担当する事も発表された。
    • 2022年10月11日はリモートで生出演。冒頭で自身の第1子妊娠を発表。同年12月23日の「年末SP」にて出産準備の為、本コーナーを休止することを発表。2023年2月24日放送の冒頭で、自身がリモート出演して去る2月21日に第一子出産を報告した。
  • まるごとりっぷ(水曜)[注 23]
  • よしお兄さんぽ(水曜、2019年10月2日 - 2022年3月23日)[注 19]
    • 2021年1月20・27日は横山だいすけがゲスト出演して、こども服コーディネイト対決等を行った。
    • 2022年3月23日の最後の放送回はスタジオに特別生出演した。
  • あらぽんウォーカー(木曜)
  • あらぽんの おつかい食堂(水曜)
  • 久保せいじ(木曜)
出演者の一人千原せいじの不祥事によって事実上の打ち切り。
  • 宮川クラブ(木曜、2020年4月2日 - 2022年3月24日)[注 19]
2022年3月24日をもってレギュラーは終了しているが今後も単発で放送される場合がある。
  • RIKACO流(火曜)
  • おったまげ~調査隊!(金曜)
平野ノラ妊娠に伴い2020年10月で終了。
  • GoToみやぞん(金曜)
みやぞんが静岡第一テレビの女性アナウンサー(と久保ひとみ)をもてなすコーナー。
  • 銀シャリサーチ(月曜、2022年3月28日 - 2023年3月27日)[注 19]
2023年1月23日、小山町をレポートした事で、静岡県の全35市町のレポートを達成した。また、最新回のみが『TVer』で2週間無料見逃し配信されていた。
  • いまだけ・澤井志帆のキラキラクッキング(2021年8月11日 - 2023年3月30日、水曜)[10]
『キラキラクッキング』が開始され初めて正式なコーナー名が付いた。1週間後番組内にて公式YouTubeチャンネルが開設された出来事をコーナー終了前に発表した。
YouTubeチャンネル内の「キラキラクッキング」はVTRは本放送の同じ物だがVTR開始前・終了後はYouTubeオリジナル映像となっている他、YouTube限定動画も配信されている。基本的にワイプは全て本放送時・YouTube用に再視聴している永見アナのみとなっている(澤井アナもワイプに映る動画もある)。
  • 2021年12月8日・22日の放送では、2022年1月浜松市にて出張公演が開催される事のPRを兼ねて、青木詩織SKE48焼津市出身)がゲスト出演した。22日には同公演のチケットのプレゼントも行われた。
  • 2022年2月11日(建国記念の日)は、「キラキラクッキング特別編」として、永見佳織がゲスト出演してバレンタインスイーツの制作に2人が共同して取り組んだ。
  • 2022年3月2日・9日は、須田亜香里(当時SKE48)がゲスト出演。
  • 2022年7月25日は『キラキラクッキング特別編』として先日7月23日にYouTubeチャンネルで公開された澤井アナと永見アナの安倍川花火大会の中継模様を放送。
  • 2022年11月23日(勤労感謝の日)は通常収録に使用しているクリナップ静岡ショールームの他に、静岡第一テレビスタジオでも生でクッキングを披露した。
  • 2023年3月13・14日はキラキラクッキングの名コンビ、永見佳織・澤井志帆がFDAを使っての熊本プチトリップを「熊本 キラキラ女子旅」のタイトルで紹介。
  • 2023年3月29日をもって「まるごと」内での「キラキラクッキング」の終了と、来月から「every.しずおか」に移籍する事を発表した。
  • news every.しずおか LINE UP(every.しずおかとのクロストーク、月曜 - 金曜 2022年10月3日 - 2023年3月30日)
徳増アナ(松原アナ・小澤アナの場合あり)とまるごとMCとのクロストーク、今日のニュースラインナップを伝える。
新静岡セノバからの中継
  • 10秒番宣( - 2023年3月30日)
松浦気象予報士とDaiichi-TVアナウンサーが10秒間で今夜・週末のおすすめ番組を紹介する。また、松浦はその宣伝番組出演者の物真似や番組に因んだ芸を行う。また、物を使った場合やこの後の「ビンゴShizuokan」にチャレンジする通行人が出演する場合がある。右上には「浜松・静岡・沼津・熱海」の明日の天気予報が表示される。放送時間帯は17時40分前後(「脳ミソたいそう」の問題〜答えまでのCM中に放送)
  • いまここライブ→いまココLIVE(月 - 金曜、2019年4月1日 - 2023年3月30日)
  • ビンゴShizuokan(2019年11月4日 - 2023年3月30日、月 - 金曜)
スタート当初は開局40周年キャンペーンのキャラクター出川哲朗→後に久保ひとみみやぞん飯尾和樹(ずん)、2021年4月から銀シャリから阿佐ヶ谷姉妹まで(富士彦を除く)の全曜日の各コーナーのリポーターら、2022年4月から銀シャリから阿佐ヶ谷姉妹までの各曜日のリポーターらと総合司会の秋元、久保を加えた現在のレギュラーメンバーをあしらったイラストのボードにある九つのマスの中にボールを投入して、ビンゴを完成させる。
2球でビンゴだと、ハンバーグレストランチェーン食事券5千円分、3球で3千円分(隔週でモスバーガーで使えるモスカードの場合あり)、外れても番組特製クオカード500円分を獲得。去る2022年4月改編で、静岡市の銘柄牛『静岡そだち』を味わう事の出来る焼肉レストランの食事券プレゼントは廃止された。
緊急事態宣言発令時には、当コーナーは休止。宣言解除にともない去る10月4日より再開。
まるごと特別編としてスタジオで「ビンゴShizuokan」をプレイする場合は新静岡セノバ中継(「まるごとWhether」「いまココLIVE」)は休止。
休日特別編成期間(大型連休期間中の2022年5月3日 - 5月5日や山の日8月11日とその翌日12日等)は、セノバ中継は休止。
  • まいにちみやぞんシーズン1〜4、(月 - 金曜 2019年4月2日 - 2023年3月30日)[注 19]
season1では静岡県内の人通りが多い街からスタッフが聞き込みをしてみやぞんと悩みの相談をしていたが新型コロナウィルス感染拡大によりseason2以降ではリモートでみやぞんと相談している。
2020年末までは番宣番組の案内で「まいにちみやぞんの番宣」としてみやぞんが番組を紹介していた。放送時間帯はevery.しずおか終了後やZIP!やOha4!内のCM内で放送されていた。
曜日別コーナー
  • ○ごとアプリ(月曜)
  • きょういちの温泉手帳(月曜)
  • しょうじの王道一直線(水曜)
  • お助け料理人 西尾拓美が行く!!(金曜)

出演者[編集]

過去の出演者も含め特記の無い人物は、出演時静岡第一テレビアナウンサーまたはキャスター。

レギュラー出演者の他にも不定期にゲストとして番組に出演する場合がある。

気象予報士及び一部静岡第一テレビアナウンサーは「新静岡セノバ前」・金曜「いまだけ」等の中継先から出演する。

総合司会(メインキャスター)[編集]

コメンテーター[編集]

  • 田中章義(歌人・作家、隔週水曜日、2013年4月1日 - )

リポーター[編集]

  • 飯尾和樹ずん、月 - 金曜日、2015年4月 - ):「ずん飯尾のペコリーノ」
  • インディアンス(お笑いコンビ、月曜日、2022年4月3日 - ):「突撃!インディアンス」
  • 浜口京子(女子レスリング選手、火曜日、2023年1月10日 - ):「仰天パワーチャージ」
  • コットンお笑いコンビ、水曜日、2023年4月5日 - ):「コットンCLUB」
  • みやぞんANZEN漫才、木曜日、2018年4月 - ):「みやぞんch」
    • 2018年4月から5月までは毎週木曜日のみ出演。同年6月から2019年3月までは出演無し。
    • 2019年12月12・19日、2020年2月の木曜日は、不祥事の為に降板した千原せいじ千原兄弟)に代わって久保ひとみとのロケ企画に出演。
    • 2019年4月2日から2023年3月30日までは月曜から金曜日まで出演していたが『まいにちみやぞん』の事実上の終了に伴い、週1回の『みやぞんch』のみの出演に縮小。
  • 阿佐ヶ谷姉妹(お笑いコンビ、金曜日、2021年1月 -)[注 25]:「あさがや手帖」
  • 駒井千佳子芸能リポーター、2019年4月 - 、第4木曜日)
  • 長谷川まさ子(同上、2019年5月 - 第1木曜日)
  • 臼井佑奈(2017年4月 - 、「KICK OFF!SHIZUOKA」と兼任)
  • 須藤駿介(2018年4月 - 、「Dstyle」、「KICK OFF!SHIZUOKA」と兼任):「仰天パワーチャージ」の浜口京子のパートナーとしても出演。
  • 澤井志帆(2019年7月 - 、「every.しずおか」(every.しずおか特集『みゆき しほのキラキラクッキング』)「ごちそうカントリー」と兼任):「脳ミソたいそう」
  • 垣内麻里亜(月曜2022年11月 -、過去 2017年4月 - 2018年3月にも出演)
  • 小澤瞳(2023年4月 - 、過去 2022年4月 - 2022年9月にも出演)
  • 岩本美蘭(2023年5月26 - )
女性アナウンサーはスタジオやセノバ中継(まるごとWhether・「every.しずおか」のevery.しずおか 天気)に出演する他、主に「いまだけ」に出演することが多い。澤井アナは「脳ミソたいそう」にも出演。

コーナーナレーター[編集]

『ずん飯尾のペコリーノ→ペコリーノ1 - 8』担当

気象予報士[編集]

2022年2月28日 - 3月4日は冬休みの為、同年8月8日 - 12日は夏休みの為、同年11月16・17日も休止。
休止期間中の代理は「本庄美奈子」(伊豆の国市出身。代理中は松浦が出演している本番組の他「Dstyle」「every.しずおか」にも出演)、2022年11月17日のみ「田﨑麻友美(ウェザーマップ所属)が代理。
2022年8月15日の夏休み明けに結婚について報告した。本人によると夏休み期間中に結婚したという。[11]

過去の出演者[編集]

メインキャスター(MC)[編集]

○ごとエクスプレス[編集]

リポーター[編集]

不祥事で出演不能となった千原せいじの代理として登場。
  • 神奈月(2020年1月23・30日、3月5・12日)
出演の経緯はウド鈴木と同じ。

2003年以前のリポーター[編集]

気象予報士[編集]

  • 城田敦子ライフビジネスウェザー:月 - 水曜日、2003年4月 - 2004年3月)[注 32]
  • 鹿目雅子(月 - 水曜日、2004年4月 - 2005年3月)
  • 横山容子(月 - 水曜日、2005年4月 - 2006年3月)
  • 小川賢一郎日本気象協会静岡営業所:木・金曜日、2003年4月 - 2006年3月、金曜日、2006年7月 - 2012年3月)
  • 河津真人(ウェザーマップ:月 - 金曜日、2012年4月 - 2014年9月。2018年8月7日 - 同年8月10日、杉澤綾華の夏休みに伴う代理として久し振りに登場)
  • 手塚悠介(ウェザーマップ:月 - 金曜日、2014年10月 - 2018年3月29日)
  • 杉澤綾華(ウェザーマップ:月 - 金曜日、2018年4月1日 - 2020年3月27日)
  • 崎濱綾子(ウェザーマップ:2016年6月27日 - 同年7月1日、手塚悠介の夏休みに伴う代理)
  • 西池沙織(2017年10月9日 - 同年10月13日、手塚悠介の夏休みに伴う代理)
  • 本岡なり美エス・オー・プロモーション:月 - 金曜日、2019年8月5日 - 同年8月9日、杉澤綾華の夏休みに伴う代理、同年11月29日・12月3・11・20日、杉澤綾華の体調不良に伴う代理)
  • 久保井朝美(ウェザーマップ:2019年12月2・6・9・16日、杉澤綾華の体調不良に伴う代理)
  • 宮崎由衣子(ウェザーマップ:2019年12月4・5・19日、杉澤綾華の体調不良に伴う代理)
  • 岡田沙也加(ウェザーマップ:2019年12月10・17・18日、杉澤綾華の体調不良に伴う代理)
  • 杉山真理(ウェザーマップ:2019年12月12・13日、杉澤綾華の体調不良に伴う代理)

コメンテーター[編集]

  • 武田修宏(金曜日、- 2005年10月)
  • 中山儀助(火曜日、- 2006年3月)
  • 中尾彬(不定金曜日、2012年10月 - 2013年3月、2023年4月21日放送「まるごとGOLD」のゲストとして出演)
  • 國本良博(2013年4月1日 - 2015年3月26日)
  • 佐野正佳(書籍編集プロダクション勤務、2013年4月1日 - 2015年3月27日)
  • 本村健太郎(不定金曜日、2012年10月 - 2013年3月)
  • 佐藤弘道(同上)
  • 門倉貴史(同上)

コーナーナレーター[編集]

○ごとX[編集]

曜日別レギュラー
SateX DJ

まるごとGOLD[編集]

メインキャスター(MC)[編集]

  • 秋元啓二
  • 久保ひとみ

リポーター[編集]

2023年4月21日(初回)
  • みやぞん(ANZEN漫才):「シズオカ噂の境界線」
  • インディアンス:「エモ食堂」
2023年5月19日(第2回)
  • みやぞん(ANZEN漫才)
  • コットン

スタジオゲスト[編集]

2023年4月21日(初回)
2023年5月19日(第2回)
  • ひかりんちょ(インフルエンサー)
  • 関根勤

その他[編集]

  • 2017年6月30日の放送は、通常の特集は休止して、放送の翌日7月1日から静岡市美術館で開催の『没後150年 坂本龍馬』に因んで、静岡に残る龍馬伝説を求めて歴史アイドル小日向えりと秋元アナが、龍馬ゆかりの地を訪問。また、『龍馬展』応援パーソナリティーの武田鉄矢がスタジオに生出演した。
  • 2018年7月4日の放送は、夏の恒例行事になりつつある『まるごと富士登山部』(以前は久保ひとみ等が参加)の今年のメンバーが永見佳織と新人の須藤駿介の二人に決まった事が新静岡セノバからの生中継で大々的に発表された。なお、登山当日の模様は7月26日に、特集コーナーを休止して放送。
  • 2019年1月7日の放送は、去る1月1日(元日)に情報が解禁された「開局40周年キャンペーン」のCMと、アンバサダー出川哲朗のCM撮影裏話などが紹介された。
  • 2019年6月18日の放送は、番組冒頭から中山秀征西岡健吾(MAG!C☆PRINCE)が登場。その場で久保ひとみと共に7月11日からスタートの新番組『静岡ダイスキТV』(第2・第4木曜25:34 - 26:04)のPRを実施した。
  • 2019年7月12日の放送は、開局40周年を記念して翌13日に静岡市民文化会館にて公開収録が行われた(放送日は8月4日・11日〈山の日〉の2週分)「笑点」から三遊亭小遊三三遊亭円楽林家たい平林家三平の4名がスタジオに登場。スケジュールの都合でこの場に同席出来なかった司会の春風亭昇太結婚話等で大いに盛り上がった。また、この放送の3日後の7月15日(海の日)に、新人アナウンサー澤井志帆が収録当日の様子をレポート。
  • 2019年10月10日の放送は、去る10月5日に静岡市の浮月楼にて、金曜レギュラー平野ノラ夫妻の結婚披露宴の話題を独占紹介した。旦那さんの顔を平野ノラが描いたイラストで隠すなどの演出や、番組で共演の鳥越アナも披露宴に招待されて出席した。
  • 2020年1月27日の放送は、24年振り2度目の全国優勝を成し遂げた静岡学園サッカー部の監督・選手がスタジオに生出演。サプライズとして、同大会の応援歌『繋げ!』を歌った三阪咲の祝賀メッセージに、新静岡セノバそばのドリンクショップ「Tapista」から同校のユニホームをモチーフとしたタピオカドリンク「静学ビクトリープレミアム」(1月29日より平日限定で500杯発売)のプレゼントが贈られた。
  • 2020年2月4日の放送は、「ビンゴShizuokan.」のラストで、田辺信宏静岡市長が、翌日の2月5日から放送の静岡市のマスコットキャラクター(あおいくん:葵区、トロベー:駿河区、シズラ:清水区)と一緒に出演の「I'm Shizuokan」のCM撮影の模様を放送した。
  • 2021年7月12日の放送は、翌7月13日から8月22日までの予定で浜松市美術館にて開催の「藤井フミヤ展」の様子を、浜松市美術館に藤井フミヤを迎えて生中継した。
  • 2022年3月3日の放送は、「まるごと」メンバーの一人とされている磯村勇斗による『母校へのサプライズ企画』として「いまだけ」内で沼津西高校卒業式に、コロナ禍で苦しめられた卒業生に対してビデオレターを送る企画が放送された。
  • 2022年8月18日の放送は、「まるごと」メンバーの一人とされる磯村勇斗の初主演映画『ビリーバーズ』の公開を記念しての「静岡凱旋バスツアー」をリポート。静岡から沼津への舞台挨拶の一環として、静岡市のプロバスケットボールチーム「ベルテックス静岡」の選手移動用バス(日野セレガ。7000回記念SPウイークの初日にも登場)をチームから借りて運用。道中、黒ひげ危機一髪ゲームを使った罰ゲームや、久保ひとみ提供によるうなぎ弁当や最近釣りが趣味だという磯村の為にオリジナルのルアーもプレゼントされた。
  • 2022年10月13日、同日付の静岡新聞朝刊「アドポスト」にて、番組視聴者から『☆Daiichi-TV様☆ 10月13日(木) 祝「まるごと」放送7000回』。スタッフの皆様これからも頑張って下さい。応援しています!!」のメッセージが紹介された。
  • 2023年2月16日の放送は東海道新幹線「のぞみ22号」の異常を示す表示が発令され、運転見合わせとなる出来事が発生。この影響で出演者の久保ひとみが乗車している新幹線にも影響が出ており、出演できないという事態が発生した[注 33][注 34]。放送開始当初は「(久保が乗車している新幹線の)運転が再開され、(スタジオに到着)次第出演予定」と告知していたが、実際、久保が乗車している新幹線を含む、一部東海道新幹線が番組終了時刻の17:50頃に運転を再開したが当然ながら番組終了時刻に間に合わず、この日は結局本番組最後まで出演できなかった。しかしこの日の「every.しずおか」で新幹線の運転見合わせのニュースを伝えた際、JR静岡駅からの生中継で現場から出演し状況についてなどリポートした。久保によると17:50頃に運転が再開され、静岡駅に着いたのは18時過ぎだったという。

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 以前放送されていた「しずおかミニ情報」とほぼ同じ内容。
  2. ^ 2019年9月をもって終了し、同年9月30日から『ORANGE』を放送していたが視聴率の問題などから2022年4月期をもって終了し17時台の夕方ワイド番組から撤退。2022年現在は3局のみ静岡ローカルとなる。
  3. ^ 2012年12月までは鈴木智子名義で出演。
  4. ^ 当時、制作局の日本テレビでも金曜日は16時50分以前の放送が元々なかった。
  5. ^ 但し、いずれも独立番組として放送。
  6. ^ 当時の『情報ワイド てっぺん静岡』『みんなのニュース』『みんなのニュース しずおか』の集合体。枠自体は継続しているが、2019年7月にコンプレックスの形式を解消して『ただいま!テレビ』へと変更。
  7. ^ デザインは静岡第一テレビの緑を基調(白や黒などもある)とし、ニット帽を被っている顔の付いた丸いキャラクターが右手に『Daiichi-TV』と映されているテレビを抱え左手に『7000』と描かれた旗を持っている。下部分にはアルファベットで『Marugoto』と描かれた筆記体がある。このキャラクターとデザインは同年12月16日放送の松坂屋静岡店の中継の際、松坂屋に来店した先着150名様にプレゼントされるステッカーに再使用された。ただし『7000』の文字は消されている。
  8. ^ 当日は、冒頭に小山町で起きた観光バス横転事故のニュースを伝えた為、実質16:54.30開始となった。各コーナーや中継は通常通り実施。
  9. ^ 月曜日:新東名駿河湾沼津サービスエリアからベルテックス静岡の選手移動用のバス(日野セレガ)、火曜日:日本平ロープウェイ、水曜日:御殿場プレミアム・アウトレットの遊覧ヘリコプター(天候不良の為この日は飛行出来ず、静岡第一テレビのヘリコプターからの映像をもって代用した)、木曜日:富士山清水みなとクルーズのクルーズ船、金曜日:静岡鉄道A3000形電車(車内はハロウィン仕様)。いずれも前面に『まるごと7000th』のヘッドマーク(クルーズ船のみ大漁旗)を装着
  10. ^ 残る17時台の静岡発の番組は、静岡朝日テレビ『とびっきり!しずおか』と、テレビ静岡の『ただいま!テレビ』(16:50 - 17:12は『Live News イット!』を放送)のみとなる。静岡放送は2021年度をもって夕方ワイド番組から撤退済であり、現在は『Nスタ』を放送している。
  11. ^ 日本テレビ制作『news every.』は、『every.しずおか』内の1コーナーとして引き続き15時50分〜16時25頃(木原さんお天気は差し替え)、16時50分〜17時20頃、17時53分〜18時15に放送。
  12. ^ バックナンバーが、動画配信サービスhulu」にて配信されている。(season1 - 3・season4以降のエピソードの一部は肖像権などの都合により配信されていない回もある)
  13. ^ 同日から本番組にも水曜パーソナリティーとして飯尾が毎週出演。
  14. ^ 社内見学を実施した人達は社員の子供達で、両日とも「一般の方々の社内見学は受け付けておりません」のテロップが出された。
  15. ^ なお、飯尾は『ノンストップ!』(フジテレビ制作)の木曜日にて、料理コーナー「ワリカツ!~お得な割引生活~」→「サイコロメガネ」を担当。当コーナーからレシピ本も出版している。
  16. ^ 材料や作り方などは番組公式ホームページで公開。
  17. ^ 本来2月23日予定がこの日は番組が休止の為に変更。
  18. ^ 「every.しずおか」ではスタジオ内から天気を伝えた。
  19. ^ a b c d e f g h i j k バックナンバーが、「hulu」にて配信されている
  20. ^ 2023年4月21日、「まるごとGOLD」放送終了後から無料見逃し配信サービス『TVer』にて見逃し配信が開始された。(2023年4月3日放送分からスタートで毎週金曜19時頃更新、最新回放送終了後から2週間無料配信)
  21. ^ 不織布または布製マスクにコーナーのロゴマークがプリントされたもの(コーナーによってはプリントはされていない場合もある)
  22. ^ 『リチェルカ』は、イタリア語調査の意味。
  23. ^ バックナンバーが過去に「huiu」にて配信されていた(現在は配信終了)。
  24. ^ 2005年10月までは金曜担当、2013年3月までは(これまでのMCも含め)17時台のみ。2013年4月から12月は、18時台も出演したが、2014年1月から再び17時台のみになった。2018年10月から2019年3月まで、、「RIKACO/S」出演時は「KEIJI」名義で出演。「RIKACO/S」→「RIKACO流」、「なでしこスタイル」のロケの為、2022年3月の同コーナー卒業まで月に数回生放送を欠席していた。
  25. ^ 本番組のレギュラーになる以前にも『ずん飯尾のペコリーノ』に出演したことがある。2020年12月24日・25日放送分、25日の放送時にレギュラー出演が発表された。
  26. ^ 2005年11月からはリポーター兼務、2011年度にリポーター専任。
  27. ^ 2008年10月から2011年3月まではリポーターを担当した。
  28. ^ a b 2001年10月 - 2003年3月に『○ごとX』のMCを担当。
  29. ^ 2013年3月までは同曜日のMC。
  30. ^ 1999年10月 - 2001年9月、2012年4月 - 2012年9月にMCを務めた。現在、スタジオやVTRには出演していないものの「ペコリーノ」のナレーションを担当。
  31. ^ 本番組のレギュラーになる以前にも『ずん飯尾のペコリーノ』に出演したことがある。2019年11月11日 - 15日放送分
  32. ^ ニュースプラス1しずおか』を兼務。
  33. ^ 芸能コメンテーター「駒井千佳子」も番組出演のため、新幹線での移動となっているが発車時刻が早い新幹線に乗車したため難を逃れた。
  34. ^ 出演席には久保のタレント画像が設置されていた

出典[編集]

  1. ^ サンドウィッチマン・富澤たけしがロケ中にまさかの脱走!?”. ニュースウォーカー. KADOKAWA (2010年10月4日). 2018年11月25日閲覧。
  2. ^ ダイちゃん Daiichi-TV公式 [@SDT_daichan] (2014年9月4日). "「そんな○ごとワイドは本日、な、な、なんと祝!5000回の記念放送だワン!…」" (ツイート). Twitterより2023年4月9日閲覧
  3. ^ まるごと(静岡第一テレビ) [@SDT_marugoto] (2018年9月19日). "「まるごと6000回、無事お届けできてよかった…」" (ツイート). Twitterより2023年4月9日閲覧
  4. ^ まるごと(静岡第一テレビ) [@SDT_marugoto] (2022年10月13日). "「まるごと7000回、ご覧いただきありがとうございました!…」" (ツイート). Twitterより2023年4月9日閲覧
  5. ^ Daiichi-TV(静岡第一テレビ公式) [@SDT_bansen] (2023年4月3日). "「きょうから放送時間が変わります!…」" (ツイート). Twitterより2023年4月8日閲覧
  6. ^ 静岡の夕方を変える!2023年4月スタート
  7. ^ “静岡第一テレビ初のG帯レギュラー番組『まるごとGOLD』初回ゲストに中尾彬&ひかりんちょ”. マイナビニュース. (2023年3月30日). https://news.mynavi.jp/article/20230330-2640143/ 2023年4月8日閲覧。 
  8. ^ ららぽーと磐田は、おかげさまで9周年! (PDF) (2023年4月8日閲覧)
  9. ^ 岩本美蘭アナウンサーブログ
  10. ^ 澤井志帆のキラキラクッキング - YouTube
  11. ^ バラ | 松浦悠真気象予報士ブログ - Daiichi-TV
  12. ^ a b 『企業と広告』第21巻第2号、チャネル、1995年2月1日、65頁、NDLJP:2853143/35 
  13. ^ “千原せいじ、地方レギュラー番組にも不倫報道の影響”. 日刊スポーツ. (2019年11月27日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201911260000681.html 2023年4月8日閲覧。 

外部リンク[編集]

静岡第一テレビ 平日夕方のローカルワイド番組
前番組 番組名 次番組
静岡○ごとワイド(第1期)

○ごとX

静岡○ごとワイド!(第2期)

○ごとワイド

○ごと

まるごと
(通算:1994.10.03 - )
every.しずおか
(ここから全国・ローカルニュース番組枠「news every.しずおか」(第2期)から改題、月曜 - 金曜 15:48 - 18:15)
静岡第一テレビ 平日夕方のローカルニュース番組
○ごとワイド(18時台ローカルニュースパート)
(2013.04.01 - 12.26)
news every.しずおか
(第2期)
静岡第一テレビ 月〜木曜16:45 - 16:53枠
静岡○ごとワイド(第1期)

○ごとX

静岡○ごとワイド!(第2期)

○ごとワイド
(通算:1994.10.03 - 2013.12.26)
news every.(第1部)
(15:50 - 16:50)
静岡第一テレビ 月〜金曜18:15 - 19:00枠
news every.しずおか(第2期)
(ここまではローカルニュース番組枠)
まるごと
ここから情報バラエティ
-