ぶらぶら美術・博物館
ナビゲーションに移動
検索に移動
ぶらぶら美術・博物館 | |
---|---|
ジャンル | 教養番組/バラエティ番組 |
出演者 |
山田五郎 おぎやはぎ (小木博明・ 矢作兼) 高橋マリ子 奥田民義(ナレーター) |
オープニング | コダーイ・ゾルターン組曲『ハーリ・ヤーノシュ』第2楽章『ウィーンの音楽時計』(冒頭部分のみ) |
製作 | |
プロデューサー |
佐藤明香(BS日テレ) 石島良治(東阪企画) |
制作 | BS日テレ |
放送 | |
放送国・地域 |
![]() |
放送期間 | 2010年4月6日 - |
放送時間 | 毎週金曜20:00 - 20:54 |
回数 | 195 |
BS日テレ - 番組紹介 | |
特記事項: 放送回数は2016年3月末時点、アンコール放送は含まない。 | |
『ぶらぶら美術・博物館』(ぶらぶらびじゅつ・はくぶつかん)は、2010年4月6日からBS日テレで放送されている教養バラエティ番組。通称は「ぶら美」。
概要[編集]
散歩感覚で美術館や博物館(主に美術館であることが多い)を訪れ、美術・博物館で行われている企画展や常設展などを鑑賞し楽しむ美術バラエティ番組。この番組の大きな特徴は、これまでの美術番組とは違い、非常にライト感覚で美術を身近に感じられるような形態をとっている所である。
基本的には、美術の素人であるおぎやはぎと高橋マリ子に、美術に造詣のある山田五郎とゲストの専門家がわかり易く解説していく。
放送時間[編集]
いずれもJST。
出演者[編集]
- 山田五郎
- おぎやはぎ
- 高橋マリ子(2014年1月17日 - )
- 光浦靖子(2010年11月9日、2012年2月7日・2月14日、2013年8月20日、相沢紗世の代役)
- ゲスト(主に毎回訪れる美術・博物館の学芸員や、テーマとなる芸術家や作品について詳しい研究家などの専門家)
- 奥田民義(ナレーター)
過去の出演者[編集]
- 相沢紗世(2010年4月6日 - 2014年1月10日)
放送リスト[編集]
初放送日 | サブタイトル | 訪れた施設 |
---|---|---|
2010年4月6日 2010年4月13日 |
「古代ローマの世界遺産 ポンペイ展」横浜美術館 | 横浜美術館 |
2010年4月27日 2010年5月4日 |
「ボストン美術館展」 六本木ヒルズで名画のフルコース | 六本木ヒルズ森アーツセンターギャラリー |
2010年5月11日 2010年5月18日 |
丸の内建築遺産とモダン・パリのアート | 三菱一号館美術館 三井本館 日本銀行本店 明治生命館 |
2010年5月25日 2010年6月1日 |
上野公園で博物館めぐり〜戦国大名の至宝と大哺乳類展〜 | 東京国立博物館 黒田記念館 国立科学博物館 |
2010年6月8日 2010年6月15日 |
箱根八里でぶらぶらアート旅〜巨匠たちの野外彫刻と名画〜 | 箱根 彫刻の森美術館 ポーラ美術館 |
2010年6月22日 2010年6月29日 |
箱根で日本の伝統美とラリックに出会う〜ジョン・レノンが愛した老舗ホテルと豪華ガラスアート〜 | 富士屋ホテル 古美術 大和屋商店 箱根ラリック美術館 |
2010年7月13日 2010年7月17日 |
オルセー美術館展〜モネ・ゴッホ・ゴーギャン 巨匠たちの名画 奇跡の来日〜 | 国立新美術館 |
2010年8月10日 2010年8月17日 |
渋谷で発見!西欧と江戸の大衆文化〜ブリューゲルの版画と江戸の絵画〜 | Bunkamuraザ・ミュージアム 山種美術館 |
2010年8月24日 2010年9月7日 |
アントワープ王立美術館コレクション展〜マグリットからアンソールへ、ベルギー幻想絵画の世界〜 | 東京オペラシティアートギャラリー |
2010年9月14日 2010年9月28日 |
秋の世田谷美術館巡り〜ゴッホ、ピカソらの名画と向井潤吉のアトリエ探訪〜 | 世田谷美術館 世田谷美術館分館 向井潤吉アトリエ館 |
2010年10月5日 | 江戸東京博物館〜ゴッホもモネも感動! 北斎・広重が描く「隅田川」展〜 | 江戸東京博物館 |
2010年10月12日 | 損保ジャパン東郷青児美術館〜イタリアの至宝・ウフィツィ美術館の自画像とゴッホのひまわり〜 | 損保ジャパン東郷青児美術館 |
2010年10月19日 | 横浜美術館〜印象派の巨匠・ドガ作品一挙来日! 名画「エトワール」に出会う〜 | 横浜美術館 横浜三塔 |
2010年11月2日 | 箱根・成川美術館とポーラ美術館〜富士山の名画コレクションとピカソ、シャガール〜 | 成川美術館 ポーラ美術館 |
2010年11月9日 | 東京国立博物館「東大寺大仏展」〜国宝・秘仏!謎多き天平文化の至宝が遂に公開!〜 | 東京国立博物館 |
2010年11月23日 | ホキ美術館〜千葉県に誕生!日本初「写実絵画の殿堂」!!〜 | ホキ美術館 |
2010年11月30日 | 京都に出張!〜平安神宮と天才女流画家・上村松園〜 | 京都国立近代美術館 平安神宮 津田楼 |
2010年12月7日 | 紅葉の京都でアート旅〜知恩院で国宝三昧!秀吉のお宝が眠る高台寺〜 | 知恩院 高台寺 |
2010年12月21日 | 箱根・ポーラ美術館〜抱腹絶倒!?天然画家・ルソーの名画を満喫!〜 | ポーラ美術館 |
2010年12月28日 | 和風建築美の極み・目黒雅叙園〜坂本龍馬の面影と“ぶらぶら”メンバーが選ぶ2010年の名作〜 | 目黒雅叙園 |
2011年1月4日 | 大人が楽しむてっぱく! 鉄道博物館〜走る芸術「御料車」展〜 | 鉄道博物館 |
2011年1月18日 | 名画の殿堂!上野・国立西洋美術館〜モネ・ロダン 世界的名作ずらり 日本一のコレクションに迫る!〜 | 国立西洋美術館 |
2011年2月1日 | ブリヂストン美術館〜セザンヌ、ピカソの名画 なぜ、これが“傑作”なの?〜 | ブリヂストン美術館 |
2011年2月8日 | 銀座で画廊めぐりツアー〜ピカソから横山大観まで、自分で絵を買ってみよう!〜 | ギャルリーためなが 相模屋美術店 ギャラリー玉英 銀座 柳画廊 |
2011年2月22日 | 華麗なる一族の美術館「大倉集古館」〜ホテル・オークラで国宝仏像、横山大観の名作を〜 | 大倉集古館 |
2011年3月8日 | 目黒・東京都庭園美術館〜ラリック装飾の洋館で庭園散歩、20世紀ポスター「タイポグラフィ」展〜 | 東京都庭園美術館 |
2011年3月15日 | 山種美術館で「ボストン美術館」所蔵の浮世絵名品展〜錦絵黄金時代と、清長・歌麿・写楽の魅力!〜 | 山種美術館 |
2011年3月22日 2011年4月2日 |
国立新美術館 20世紀アート革命「シュルレアリスム」展〜ダリ・キリコ・マグリットの名作の謎を解き明かす〜 | 国立新美術館 |
2011年4月19日 | 東京国立近代美術館「生誕100年岡本太郎展」〜天才?奇才!TAROの軌跡!〜 | 東京国立近代美術館 |
2011年4月26日 | 上野・国立西洋美術館 レンブラント展 〜17世紀オランダの巨匠が追求した光と影の芸術〜 | 国立西洋美術館 上野動物園 |
2011年5月3日 | 渋谷 Bunkamura ザ・ミュージアム オランダ・フランドル絵画展 〜奇跡の時代 フェルメール レンブラント ルーベンス〜 | Bunkamuraザ・ミュージアム |
2011年5月17日 | 平塚市美術館「画家たちの二十歳の原点」 〜黒田清輝から横尾忠則までそれぞれの時代と、それぞれの青春〜 | 平塚市美術館 |
2011年5月31日 | 江戸東京博物館 特別展「五百羅漢図」 〜驚異の仏画 全100幅の秘密に迫る!〜 | 江戸東京博物館 |
2011年6月7日 | 平城遷都1300年魅惑の奈良 〜お寺めぐりと奈良国立博物館〜 | 東大寺 薬師寺 奈良国立博物館・なら仏像館 奈良ホテル |
2011年6月21日 | 千葉県立美術館 裸の大将!山下清展 〜日本のゴッホ もうひとつの物語〜 | 千葉県立美術館 |
2011年7月5日 | 国立新美術館 ワシントン・ナショナル・ギャラリー展 〜これを見ずに印象は語れない!〜 | 国立新美術館 |
2011年7月12日 | 大正ロマン 竹久夢二美術館と弥生美術館 〜夢二式美人と高畠華宵 挿絵の世界〜 | 竹久夢二美術館 弥生美術館 東京大学 コミュニケーションセンター |
2011年8月2日 | 大英博物館 古代ギリシャ展 〜上野でギリシャ神話と「究極の美」の謎に迫る!〜 | 国立西洋美術館 伊豆栄 本店 |
2011年8月9日 | ブリヂストン美術館「没後100年 青木繁展」 〜伝説の画家・青木繁の生涯と、名画「海の幸」〜 | ブリヂストン美術館 |
2011年8月23日 | 伊豆下田・上原近代美術館 〜ルノワール・ピカソ・マティス 森の中の美術館で名画を〜 | 上原近代美術館 下田セントラルホテル |
2011年9月6日 | 芸術の秋!アートスポット・六本木めぐり 〜東京ミッドタウンとサントリー美術館「ヴェネチアン・グラス展」〜 | サントリー美術館 東京ミッドタウン |
2011年9月13日 | 3年に1度の現代アート祭り! ヨコハマトリエンナーレ2011 〜オノ・ヨーコ、横尾忠則、アラーキー 体験する最新アートの世界〜 | ヨコハマトリエンナーレ2011 黄金町バザール2011 竜宮美術旅館 L CAMP |
2011年9月27日 | 東京国立近代美術館 〜歴史的コレクションに見る近代日本美術〜 | 東京国立近代美術館 |
2011年10月18日 | 世界遺産・岩手県平泉へ! 〜浄土庭園と中尊寺・金色堂 至宝の数々〜 | 高館義経堂 毛越寺 中尊寺(金色堂) |
2011年10月25日 | 夜の六本木で秋のアートめぐり第2弾! 〜国立新美術館 モダンアート、アメリカン展〜 | 国立新美術館 六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー |
2011年11月8日 | 江戸東京博物館「世界遺産 ヴェネツィア展」〜“水の都”千年の歴史と、魅惑の芸術〜 | 江戸東京博物館 |
2011年11月12日 | ぶらぶら美術・博物館スペシャル 〜知る人ぞ知るパリ!珠玉の美術・博物館〜 | ギュスターヴ・モロー美術館 国立工芸技術博物館 カフェ・ドゥ・マゴ M.G.W.SEGAS ドゥルオー競売場(リシュリュー館) |
2011年11月29日 | パリの浮世絵師・ロートレック 〜波乱の人生を駆け抜けた天才画家〜 | 三菱一号館美術館 mikuni MATUNOUCHI |
2011年12月6日 | 茨城県近代美術館「ウルトラマン・アート!展」 〜祝!誕生45周年 永遠のヒーロー〜 | 茨城県近代美術館 |
2011年12月20日 | プラド美術館の至宝「ゴヤ展」 〜マネ、ピカソに影響を与えた天才・宮廷画家の光と影〜 | |
2011年12月27日 | ちひろ美術館と年忘れ大回顧展! 〜絵本の世界とぶらぶらメンバーが選ぶ2011年ベスト5〜 | ちひろ美術館 二八そば 活魚 丸嶋 |
2012年1月10日 | 愛知県美術館「生誕100年 ジャクソン・ポロック展」〜ピカソを超えた男・ポロック、日本初の回顧展〜 | 愛知県美術館 名古屋城 |
2012年1月17日 | 没後150年 歌川国芳展 〜奇想天外!時代を超えた浮世絵師!〜 | 六本木ヒルズ森アーツセンターギャラリー |
2012年1月31日 | フェルメールからのラブレター展 〜17世紀オランダ絵画に見る「コミュニケーション」の形〜 | Bunkamuraザ・ミュージアム 名曲喫茶ライオン |
2012年2月7日 | 山梨県立美術館 新所蔵作品・特別公開記念!! 〜ミレーの名画と、バルビゾン派・珠玉の風景画コレクション〜 | 山梨県立美術館 |
2012年2月14日 | 山梨県立美術館 モーリス・ドニ展 〜ポスト印象派・ドニが描く美しき家族の肖像〜 | |
2012年2月28日 | 上野・国立科学博物館 〜知のワンダーランド“カハク”の知られざる魅力!〜 | 国立科学博物館 |
2012年3月13日 | 山種美術館「和のよそおい―松園・清方・伊東深水―」 〜和装の美人画にみる、日本の伝統美〜 | 山種美術館 |
2012年3月20日 | 神奈川県立歴史博物館で発見! 〜世界が驚愕!明治の天才陶芸家 宮川香山〜 | 神奈川県立歴史博物館 横浜マリンタワー |
2012年3月23日 | 今、最もホットなアートスポット・金沢 〜クラシックとモダンがコラボする古都!〜 | 金沢21世紀美術館 石川県立美術館 箔座 本店 金沢料理旅館 山乃尾 ひがし茶屋街 ひがひやま 久連波 兼六園 |
2012年3月27日 | 佐倉・DIC川村記念美術館 〜美しい自然の中で鑑賞する珠玉のコレクション〜 | DIC川村記念美術館 |
2012年4月3日 | アンデス文明・最後の国家「インカ帝国展」 〜マチュピチュ発見100年、謎のつつまれた帝国の全貌〜 | 国立科学博物館 |
2012年4月17日 | 国立新美術館「セザンヌ―パリとプロヴァンス」展 〜国内過去最大規模!100%セザンヌ!〜 | 国立新美術館 |
2012年4月24日 | 北京・故宮博物館の至宝が東京富士美術館に! 〜日本初公開!西太后ら、故宮の女たちの華麗なる生活〜 | 東京富士美術館 |
2012年5月1日 | 練馬区立美術館「バルビエ×ラブルール」 〜アールデコ美と幻想のイラストレーション〜 | 練馬区立美術館 としまえん |
2012年5月15日 | 東京国立博物館「ボストン美術館 日本美術の至宝」 〜海を渡った国宝級の名作たち、上野に里帰り!〜 | 東京国立博物館 |
2012年5月22日 | 横浜美術館「マックス・エルンスト展」 〜シュルレアリスム絵画 幻想と謎の世界〜 | 横浜美術館 氷川丸 |
2012年5月29日 | ロシアの至宝「大エルミタージュ美術館展」前編 〜名画で巡る400年 ルネサンスからロココへ〜 | 国立新美術館 |
2012年6月5日 | ロシアの至宝「大エルミタージュ美術館展」後編 〜名画で巡る400年 印象派からマティス、ピカソまで〜 | |
2012年6月12日 | 東京藝大大学美術館 高橋由一展 〜「鮭」「花魁」サムライ洋画家のナゾ〜 | 東京芸術大学大学美術館 |
2012年6月19日 | 横須賀美術館「国吉康雄展」 〜アメリカ美術を変えた男!孤高の芸術と波乱の生涯〜 | 横須賀美術館 走水ボードウォーク |
2012年6月26日 | 京都・細見美術館展「琳派・若冲と雅の世界」 〜宗達・抱一から奇想の画家・伊藤若冲まで〜 | そごう美術館 |
2012年7月3日 | 夏の古都・鎌倉で仏像ざんまい! 〜鎌倉国宝館 天才!運慶が変えた鎌倉仏像の魅力〜 | 鎌倉国宝館 鶴岡八幡宮 高徳院 鎌倉彫 吾妻屋 |
2012年7月10日 | 三菱一号館美術館「バーン=ジョーンズ展」 〜『夢の国』に住む芸術家が切りひらいた装飾芸術〜 | 三菱一号館美術館 Cafe 1894 |
2012年7月17日 | ガンダーラ美術の殿堂・松岡美術館 〜セレブの街・白金台で、イケメン仏像のナゾに迫る!〜 | 松岡美術館 ルーヴル DNPミュージアムラボ |
2012年7月24日 | 大英博物館の至宝 古代エジプト展 〜日本初公開!世界最長37mの「死者の書」を読み解く!〜 | 六本木ヒルズ森アーツセンターギャラリー |
2012年8月14日 | 上野・東京都美術館「マウリッツハイス美術館展」 〜“世界一有名な少女”来日! オランダ・フランドル絵画の至宝〜 | 東京都美術館 上野恩賜公園 |
2012年8月21日 | 東京都現代美術館「日本ファッションの未来性」展 〜「ボロ」から「kawaii」まで、世界に衝撃を与えた服〜 | 東京都現代美術館 |
2012年9月4日 | 長崎アート巡礼スペシャル!ハウステンボス美術館「幻のゴッホ展」〜大浦天主堂のステンドグラスからゴッホの名画まで〜 | ハウステンボス美術館 ハウステンボス 大浦天主堂 |
2012年9月18日 | 「特撮博物館」世界に誇る名作と技 〜ゴジラもウルトラマンも特撮ヒーロー勢揃い〜 | 東京都現代美術館 |
2012年9月25日 | アントワープ王立美術館所蔵「ジェームズ・アンソール展」 〜ベルギー近代絵画の奇才・アンソール、仮面と幻想の世界〜 | 損保ジャパン東郷青児美術館 NTTインターコミュニケーション・センター |
2012年10月2日 | 日光へ!大人の修学旅行 〜世界遺産・東照宮の謎と魅力〜 | 日光東照宮 日光東照宮宝物館 輪王寺三仏堂 |
2012年10月9日 | 日本のお宝、再発見!サントリー美術館「お伽草子展」 〜「漫画」のルーツ!名作物語絵巻の魅力〜 | サントリー美術館 豊川稲荷東京別院 |
2012年10月23日 | 府中市美術館「ポール・デルヴォー展」 〜シュルレアリスムの巨匠・デルヴォー 夢をめぐる旅〜 | 府中市美術館 大國魂神社 |
2012年10月30日 | 国立新美術館「リヒテンシュタイン」展 〜華麗なる侯爵家の秘宝、待望の初来日!!〜 | 国立新美術館 迎賓館赤坂離宮 |
2012年11月6日 | 芸術の秋!茨城へ、アート旅 〜笠間日動美術館で知る“巨匠の素顔”〜 | 笠間日動美術館 回廊ギャラリー 門 茨城県陶芸美術館 石切山脈 春風萬里荘 |
2012年11月20日 | 4000年の歴史コレクション!メトロポリタン美術館展 〜古代文明からゴッホの「糸杉」まで〜 | 東京都美術館 IVORY Restaurant 西郷隆盛銅像 |
2012年11月27日 | 東京国立近代美術館 開館60周年記念特別展 〜MOMATベストセレクションで辿る、日本近代美術の100年〜 | 東京国立近代美術館 北の丸公園 |
2012年12月4日 | 箱根ガラスの森美術館でクリスマス! 〜世界遺産の都の奇蹟!ヴェネチアン・グラス〜 | 箱根ガラスの森美術館 鈴廣のかまぼこ博物館 |
2012年12月18日 | わくわく!国立科学博物館 〜特別展「チョコレート展」から「地球館」まで〜 | 国立科学博物館 |
2012年12月25日 | 東京駅で現代アートと年忘れ大回顧! 〜鉄道をめぐるアートの世界と、メンバーが選ぶ2012年ベスト5〜 | 東京ステーションギャラリー フォーシーズンズホテル丸の内東京 |
2013年1月8日 | 世界遺産・比叡山延暦寺 〜日本仏教の母山 1200年の祈りの歴史〜 | 比叡山延暦寺 |
2013年1月22日 | 森美術館「会田誠展:天才でごめんなさい」 〜現代美術界の“取り扱い”作家・初の大個展〜 | 森美術館 赤坂 氷川神社 |
2013年1月29日 | 家族で作った夢の館「オルゴールの小さな博物館」 〜閉館間近!日本で最初のオルゴール博物館〜 | オルゴールの小さな博物館 護国寺 |
2013年2月5日 | Bunkamuraザ・ミュージアム「白隠展」 〜仏教界のカリスマ・白隠、ユーモアに満ちた禅画の世界〜 | Bunkamuraザ・ミュージアム 渋谷ヒカリエ |
2013年2月12日 | 古都・金沢アート旅スペシャル!PART1 〜注目の金沢21世紀美術館と城下町・東茶屋街〜 | 金沢21世紀美術館 石川県立美術館 箔座 本店 金沢料理旅館 山乃尾 ひがし茶屋街 ひがひやま 久連波 兼六園 |
2013年2月19日 | 古都・金沢アート旅スペシャル!PART2 〜加賀の伝統工芸と魯山人の美食〜 | |
2013年2月26日 | スペイン黄金期の巨匠「エル・グレコ展」 〜深い精神性と神秘の世界〜 | 東京都美術館 東京文化会館 |
2013年3月5日 | 小江戸・川越へ、歴史探訪! 〜名刹・喜多院 江戸城の遺構と五百羅漢〜 | 喜多院 大澤家住宅(小松屋民芸店) ヤオコー川越美術館 |
2013年3月12日 | 東京国立博物館・東洋館リニューアル! 〜特別展「飛騨の円空」と東洋館で日帰りアジアの旅〜 | 東京国立博物館 |
2013年3月26日 | 国立西洋美術館 ラファエロ展 〜ヨーロッパ中の美術館から集結!世紀の大傑作展〜 | 国立西洋美術館 旧岩崎邸庭園 |
2013年4月2日 | 東日本大震災復興支援特別展「若冲が来てくれました」 〜プライスコレクション 江戸絵画の美と生命〜 | 仙台市博物館 せんだいメディアテーク |
2013年4月9日 | アール・ヌーヴォーの巨匠「ミュシャ展」 〜世紀末パリを彩った「美」と、秘められた故郷への思い〜 | 六本木ヒルズ森アーツセンターギャラリー 毛利庭園 |
2013年4月30日 | 三菱一号館美術館「奇跡のクラークコレクション」 〜100%印象派!ルノワールにモネ ドガの傑作大集合〜 | 三菱一号館美術館 日比谷公園 日比谷松本楼 |
2013年5月21日 | 世田谷美術館「暮らしと美術と高島屋」展 〜老舗百貨店と文化のアートな関係〜 | 世田谷美術館 玉川高島屋ショッピングセンター |
2013年5月28日 | 森美術館「LOVE展」 〜シャガールから草間彌生まで、「愛」を語りつくす1時間!〜 | 森美術館 毛利庭園 |
2013年6月4日 | 出雲大社遷宮スペシャルPart1 〜足立美術館 日本一の庭園と大観芸術〜 | 足立美術館 出雲大社前駅 出雲大社 島根県立古代出雲歴史博物館 |
2013年6月11日 | 出雲大社遷宮スペシャルPart2 〜国宝400点!古代出雲歴博と山陰の美術館めぐり〜 | 島根県立古代出雲歴史博物館 出雲大社 植田正治写真美術館 島根県立美術館 |
2013年6月18日 | 東京藝大大学美術館「夏目漱石の美術世界展」 〜漱石文学に織り込まれたアートの世界をめぐる〜 | 東京芸術大学大学美術館 寛永寺 |
2013年6月25日 | アートな避暑地・軽井沢Part1 〜ペイネが描く愛の世界と千住博が挑む日本画の新境地〜 | 軽井沢千住博美術館 軽井沢タリアセン 睡鳩荘(旧朝吹山荘) ペイネ美術館 エルツおもちゃ博物館・軽井沢 |
2013年7月2日 | アートな避暑地・軽井沢Part2 〜ジョン・レノンの愛した万平ホテルからセゾン現代美術館の名作まで〜 | 万平ホテル セゾン現代美術館 |
2013年7月16日 | サントリー美術館「生誕250周年 谷文晁」展 〜この絵師、何者!? 江戸の巨匠の集大成〜 | サントリー美術館 東京ミッドタウン・デザインハブ |
2013年7月23日 | 手塚治虫×石ノ森章太郎「マンガのちから」展 〜アトムから仮面ライダーまで 名作誕生の秘密に迫る!〜 | 東京都現代美術館 |
2013年8月6日 | 夏を楽しむ!おとなの京都旅 〜長谷川等伯 国宝の障壁画とモダン庭園の美〜 | 智積院 東福寺 京料理 田鶴 |
2013年8月20日 | ロシア・プーシキン美術館展“フランス絵画300年” 〜モネ、ルノワール… フランスが羨む驚異のコレクション〜 | 横浜美術館 パシフィコ横浜 |
2013年8月27日 | 国立新美術館「アメリカン・ポップ・アート展」 〜日本初上陸!ポップ・アートの「モナ・リザ」に出会う!!〜 | 国立新美術館 |
2013年9月17日 | 山種美術館「速水御舟―日本美術院の精鋭たち―」展 〜“伝統の破壊者”御舟の生涯〜 | 山種美術館 |
2013年9月24日 | 根津美術館「水墨画」展と茶の湯の世界〜日本庭園の中で楽しむ東洋古美術の至宝〜 | 根津美術館 |
2013年10月4日 | 秋の倉敷アート旅SP! 大原美術館で名画三昧 印象派の巨匠編〜ルノワール、モネ、マネ 奇跡の傑作に感動!〜 | 大原美術館 |
2013年10月11日 | 秋の倉敷アート旅SP! 大原美術館で名画三昧 20世紀の巨匠編〜エル・グレコ「受胎告知」からマティス、ピカソ、日本の名画まで〜 | |
2013年10月25日 | 国宝 興福寺仏頭展 & ミケランジェロ展〜上野で今、見たい!白鳳文化とルネサンスの至宝〜 | 国立西洋美術館 東京芸術大学大学美術館 |
2013年11月1日 | 東京国立博物館特別展「京都―洛中洛外図と障壁画の美」〜400年前の京都にタイムスリップ!? 洛中洛外図屏風から読み解く今日の賑わい〜 | 東京国立博物館 |
2013年11月15日 | 品川・原美術館「レンブラントの部屋、再び」 〜森村泰昌が演じて読み解く、17世紀巨匠の芸術と生涯〜 | 原美術館 品川神社 |
2013年11月29日 | 東京都美術館「ターナー展」〜イギリスの虹と光 風景画の巨匠を大回顧〜 | 東京都美術館 上野東照宮 |
2013年12月6日 | 諏訪・北澤美術館 アール・ヌーヴォーの巨匠ガレ展〜湖畔で世界屈指のガラス工芸と東山魁夷の名画を〜 | 北澤美術館 |
2013年12月20日 | クリスマス直前、冬の六本木でアートめぐり! 〜大人気「スヌーピー展」 & サントリー美術館で国宝飛天と縁結び!〜 | 六本木ヒルズ森アーツセンターギャラリー サントリー美術館 |
2013年12月27日 | お江戸の名所・浅草寺と年忘れ大回顧! 〜浅草寺の穴場スポットと、メンバーが選ぶ2013年ベスト5〜 | 浅草寺 浅草ビューホテル |
2014年1月10日 | 世界遺産から西洋の名画まで!日本のアート名所めぐり 〜京都・比叡山延暦寺、写実の殿堂・ホキ美術館、笠間日動美術館〜 | 比叡山延暦寺 ホキ美術館 笠間日動美術館 回廊ギャラリー 門 |
2014年1月17日 | 横浜美術館「生誕140年記念 下村観山展」 〜近代日本画の礎を築いた“岡倉天心の三羽烏”〜 | 横浜美術館 |
2014年1月31日 | 江戸東京博物館 大浮世絵展 〜歌麿、写楽、北斎、広重…オールスター揃い踏み!〜 | 江戸東京博物館 割烹 吉葉 |
2014年2月7日 | 東京都美術館「世紀の日本画」展 〜狩野芳崖・横山大観・速水御舟…巨匠たち、夢の競演!〜 | 東京都美術館 東京芸術大学 |
2014年2月21日 | 森アーツセンターギャラリー「ラファエル前派展」 〜英国ヴィクトリア朝絵画の最高傑作“オフィーリア”来たる!〜 | 六本木ヒルズ森アーツセンターギャラリー |
2014年2月28日 | 森美術館「アンディ・ウォーホル展」 〜ミスター・ポップアート 史上最大の大回顧展〜 | 森美術館 |
2014年3月7日 | 冬の京都へ!特別公開と穴場をめぐる大人旅 〜東寺の曼荼羅と俵屋宗達の名画〜 | 東寺 千本釈迦堂 大報恩寺 建仁寺 建仁寺塔頭 両足院 養源院 清水三年坂美術館 東寺餅 豆寅 七味家本舗 |
2014年3月14日 | 練馬区立美術館「野口哲哉の武者分類図鑑」 〜世界が注目!不思議で愉快な侍ワールド〜 | 練馬区立美術館 石神井公園 |
2014年3月21日 | ブリヂストン美術館「画家の目、彫刻家の手」 〜印象派・モネからロダンまで 名画と彫刻の傑作コラボ〜 | ブリヂストン美術館 警察博物館 |
2014年3月28日 | 国立新美術館「イメージの力」展 〜ピカソやモディリアーニの心を揺さぶった民族の造形〜 | 国立新美術館 こどもの城 |
2014年4月4日 | 横浜美術館「魅惑のニッポン木版画展」 〜浮世絵から川瀬巴水、棟方志功、現代アートまで!〜 | 横浜美術館 横浜赤レンガ倉庫 |
2014年4月11日 | ホキ美術館「新 私の代表作展」 〜世界に誇る日本の写実絵画、最前線!〜 | ホキ美術館 |
2014年4月18日 | 東京国立博物館「栄西と建仁寺」展 〜国宝・俵屋宗達「風神雷神図屏風」若冲、蕭白の名品〜 | 東京国立博物館 |
2014年4月25日 | 平塚市美術館「石田徹也展―ノート、夢のしるし」 〜現代社会を描いた夭折の画家、その不思議世界〜 | 平塚市美術館 旧横浜ゴム平塚製造所記念館 |
2014年5月2日 | 根津美術館・岡本太郎記念館 〜南青山アート名所めぐり!国宝・燕子花図屏風とTAROのアトリエ〜 | 根津美術館 岡本太郎記念館 |
2014年5月23日 | 森アーツセンターギャラリー「こども展」 〜ルノワール、モネ、ピカソ…かわいい名画が大集合!〜 | 六本木ヒルズ森アーツセンターギャラリー GREEN ASIA 魚や 六蔵 エッグセレント グランドハイアット東京 フレンチキッチン |
2014年5月30日 | 東京都美術館「バルテュス展」 〜20世紀最後の巨匠、少女の先に見出した完璧な“美”〜 | 東京都美術館 寛永寺 清水観音堂 |
2014年6月13日 | 箱根・岡田美術館 世紀の大発見! 歌麿「深川の雪」 〜幻の名作から若冲・応挙、中国の陶磁器まで〜 | 岡田美術館 箱根小涌園ユネッサン |
2014年6月20日 | 初夏の世田谷アートスポットめぐり~宮本三郎記念美術館と清川泰次記念ギャラリー~ | 宮本三郎記念美術館 清川泰次記念ギャラリー |
2014年6月27日 | 東京都写真美術館「世界報道写真展」~紛争から野生動物まで、世界の知られざる真実~ | 東京都写真美術館 |
2014年7月18日 | 出光美術館「鉄斎 TESSAI」展~仙人に憧れた男・富岡鉄斎 心に響く山水の世界~ | 出光美術館 帝国劇場 |
2014年7月25日 | ボストン美術館 華麗なるジャポニスム展~印象派と浮世絵の競演!モネ「ラ・ジャポネーズ」から「睡蓮」まで~ | 世田谷美術館 二子玉川公園「帰真園」 |
2014年8月1日 | 三菱一号館美術館「ヴァロットン展」~不安感・胸騒ぎ・クールなエロスの絵画世界~ | 三菱一号館美術館 日比谷図書文化館 |
2014年8月15日 | 国立科学博物館「太古の哺乳類展」・国立西洋美術館「橋本コレクション 指輪」展~上野で夏休みを楽しむ 大人気の2本立て!~ | 国立西洋美術館 国立科学博物館 |
2014年8月29日 | 国立新美術館「オルセー美術館展 印象派の誕生」~モネ・ルノワール・ミレー 至高の名画と、マネの“世界一有名な少年”~ | 国立新美術館 |
2014年8月30日 | ぶらぶら美術・博物館スペシャル夏の京都へ! 世界遺産・国宝をめぐる極上旅直前!見どころ紹介! | |
2014年9月5日 | 夏の京都へ!世界遺産・国宝をめぐる極上旅~小堀遠州の庭から光源氏ゆかりの仏像、若冲・金閣寺の障壁画まで~ | 天龍寺、清凉寺(嵯峨釈迦堂)、南禅寺、金地院、河井寬次郎記念館、相国寺承天閣美術館、大雲院 祇園閣、嵯峨乃 あぶり餅 総本家 大文字屋、老松 嵐山店、割烹竹島 |
2014年9月12日 | 「だまし絵Ⅱ 進化するだまし絵」展~時を越える視覚の迷宮へ アルチンボルド、エッシャー…アートを体感!~ | Bunkamuraザ・ミュージアム Bunkamura ドゥ マゴ パリ |
2014年9月26日 | 現代アートの国際展 ヨコハマトリエンナーレ2014~芸術監督・森村泰昌と巡る最新アートの世界!~ | 横浜トリエンナーレ |
2014年10月10日 | 那須高原 藤城清治美術館~90歳の影絵作家 奇跡の偉業~ | 藤城清治美術館 那須高原 那須温泉神社 |
2014年10月17日 | 宇都宮美術館「佐伯祐三展」~夭逝の天才画家、パリに燃え尽きた生涯~ | 宇都宮美術館 大谷寺 |
2014年10月31日 | 建物の博物館・江戸東京たてもの園~三井家の邸宅、二・二六事件の現場からジブリ映画の秘密まで!~ | 江戸東京たてもの園 |
2014年11月7日 | 東京国立博物館「日本国宝展」~すべてが国宝!歴史を彩ったお宝、大集合!~ | 東京国立博物館 旧東京音楽学校奏楽堂 |
2014年11月14日 | 東京都美術館「ウフィツィ美術館展」~ボッティチェリの名作、ルネサンスの至宝大集合!~ | 東京都美術館 上野東照宮 |
2014年11月28日 | スイスアルプスの奇才「フェルディナント・ホドラー展」~生命の「リズム」を描く 不思議世界~ | 国立西洋美術館 、2k540 AKI-OKA ARTISA、桐屋田中2k540店、2mOa |
2014年12月5日 | 信州・歴史とアートの極上旅~国宝・松本城から善光寺如来、近世の正倉院まで!~ | 松本城、松本市時計博物館、松本市美術館、信州 善光寺、善光寺 世尊院、信州須坂 田中本家博物館、そば処 まつした、丸八たきや |
2014年12月12日 | パナソニック汐留ミュージアム 「デ・キリコ」展~ピカソもダリも驚いた!謎多き“形而上絵画”の真実~ | パナソニック 汐留ミュージアム カレッタ汐留 |
2014年12月19日 | 新名所・虎ノ門ヒルズでアート散策と、年忘れ大回顧!~巨大パブリックアートと、メンバーが選ぶ今年のベスト5!!~ | 東京 芝 とうふ屋うかい 虎ノ門ヒルズ 東京タワー |
2015年1月9日 | 三井記念美術館「雪と月と花」展~円山応挙の傑作「国宝 雪松図屏風」の秘密~ | 三井記念美術館 三井住友信託銀行 |
使用楽曲[編集]
- オープニング - 『ハーリ・ヤーノシュ』第2楽章『ウィーンの音楽時計』(冒頭部分のみ)(コダーイ・ゾルターン作曲)
スタッフ[編集]
- 技術:和泉 隆之、長田洋平、小澤拓史
- 編集:小川健二
- MA:餅原康之
- 音楽効果:山崎尚志
- 広報:加藤由貴子
- デスク:石川智子
- 制作進行:福岡彩、中川奈緒
- ディレクター:井上公志、村田真之、中城よし子、森本展寧、麦倉理江、沼波恭一
- 演出:藤好耕
- プロデューサー:佐藤明香(BS日テレ)、石島良治(東阪企画)
- 制作協力:東阪企画
- 製作著作:BS日テレ
過去のスタッフ[編集]
- アシスタントディレクター:比良かおり、濱本亮
- ディレクター:石島良治
- プロデューサー:曾根尚
受賞[編集]
- 第38回放送文化基金賞テレビエンターテインメント番組賞 - 第51回(2012年1月10日放送)の『愛知県美術館「生誕100年 ジャクソン・ポロック展」〜ピカソを超えた男・ポロック、日本初の回顧展〜』で受賞。
- 第49回ギャラクシー奨励賞 - 第53回(2012年1月31日放送)の『「フェルメールからのラブレター展」〜17世紀オランダ絵画に見る「コミュニケーション」の形〜』で受賞。
関連書籍[編集]
以下のムック本が刊行されている。
- 『ぶらぶら美術・博物館おさんぽアートブック 2012-2013』(日テレムック)日本テレビ放送網、2012年
- 『ぶらぶら美術・博物館プレミアムアートブック 2013-2014』(日テレムック)日本テレビ放送網、2013年
脚注[編集]
外部リンク[編集]
- ぶらぶら美術・博物館
- BS日テレ【ぶらぶら美術・博物館】PR (@bura_bi) - Twitter
BS日テレ 火曜日20:00 - 20:54枠 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
ホタルノヒカリ
※ここまでドラマ枠 |
ぶらぶら美術・博物館
|
|
BS日テレ 金曜日20:00 - 20:54枠 | ||
パリで逢いましょう
|
ぶらぶら美術・博物館
|
-
|
|