ながやす巧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ながやす 巧(ながやす たくみ、1949年1月4日[1] - )は、日本漫画家長崎県生まれ[1]熊本県育ち[2][3]

概歴[編集]

  • デビュー以来、「人がいると気を使ってしまうので集中できない」との理由でアシスタントは全く使わない主義であり、背景やモブシーンも全て自らペンを入れる。2008年に貸本作家デビューから45周年を迎えるにあたり、短編3作と短期連載1作を収録したアンソロジー「画業45年記念出版 ながやす巧 作品集」が講談社から発売された。巻末エッセイでは『愛と誠』連載中は布団で寝たことがなく、『鉄道員』は原稿を全て描き上げてから掲載となり、他の連載作もある程度まとまった量を描き溜めておく場合が多いと述べている。
  • 2010年には別冊少年マガジンで『壬生義士伝』を連載する傍ら、同誌連載作の『どうぶつの国』応援企画として全連載作家が4コマ漫画を寄稿した『どうぶつよんこま』にて、自身の作家生活で初と述べる4コマ漫画を執筆した。
同年、『壬生義士伝』で第39回日本漫画家協会賞・優秀賞を受賞。

作品リスト[編集]

貸本劇画[編集]

  • 撮影(1964年、東京トップ社
  • 不運(1964年、東京トップ社)
  • その愛・・・散る(1964年、東京トップ社)
  • てまねきの罠(1965年、東京トップ社)
  • なくさないでネ ペンダント(1965年、ひばり書房
  • あいつとこいつとこの俺と(1966年、ひばり書房)
  • おにいちゃんの初恋(1966年、ひばり書房)
  • おねえさん(1966年、ひばり書房)
  • 雪にとけた愛(1967年、ひばり書房)
  • 島へ(1967年、ひばり書房)
  • 若者(1967年、ひばり書房)
  • レッツゴードライブ(1968年、ひばり書房)
  • 戦場の墓標(1968年、ひばり書房)
  • おふくろ(1968年、ひばり書房)
  • すべってコロンデ(1968年、ひばり書房)

雑誌掲載[編集]

★印は「ながやす巧 作品集」収録作

関連書籍[編集]

  • いきなり最終回 PART3(JICC出版局 1991年) - 『愛と誠』の最終回を掲載。ながやすのコメントもあり。

脚注[編集]

  1. ^ a b c ながやす巧・松山善三 『その人は昔』 双葉社〈日本漫画家大全〉、1998年、207頁。
  2. ^ a b 浦沢直樹の漫勉』2017年3月23日分放送。
  3. ^ a b 浦沢直樹の漫勉「ながやす巧」”. NHK Eテレ. 2017年3月24日閲覧。