どんなモンダイQてれび
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() | この記事には複数の問題があります。 |
『どんなモンダイQてれび』(どんなモンダイキューてれび)は、1984年10月1日から1986年3月24日までNHK総合テレビで放送されていたクイズ番組である。番組内では「どんQ」と略されていた。
概要[編集]
月曜 - 金曜 18:10 - 18:30に放送された。曜日ごとにテーマ(「算数」など)が決まっており、毎回2問程度の問題が出る。1週間の合計得点でトップ賞が決まる。金曜日の最終問題は、6ポイントを正解者で分配するというものだった。ちなみに解答時間切れの場合は銅鑼が鳴らされていた。
初代の出演者は中村克洋(司会:当時NHKアナウンサー)、パネラーは佐藤聖子、志賀真理子、森宙太。
番組の冒頭や終わりには、司会者と出演者で、「ど~ん」と言いながらで頭の上に両手で輪を作り、「Q(キュー)」で右手をくねらせてQを表現したポーズをしていた。
1985年4月からは月曜 18:00 - 18:30の番組になった。解答者は変わり、坂上忍などがレギュラーとなった。それまでの解答者3人はゲスト、あるいはアシスタントなどとして出演するようになった。
出演者[編集]
司会[編集]
- 中村克洋(日本放送協会アナウンサー 「どんQキャスター」という肩書きで出演)
パネラー[編集]
中.後期には一般視聴者の小中学生と、著名人ゲスト回答者が1名ずつ参加した。
- 佐藤聖子(後期ではアシスタント.85年9月のみ佐倉しおりの代打回答者として参加)
- 志賀真理子(同上)
- 森宙太(後期ではリポーター)
- 坂上忍(中期)
- 佐倉しおり(中期)
- 林家こぶ平(現・9代目林家正蔵、後期)
ナレーター[編集]
外部リンク[編集]
- どんなモンダイQてれび - NHK放送史
- チャンネルフラッシュ - NHK放送史(動画の1:10より番組紹介)
NHK総合テレビ 平日18:10 - 18:30枠 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
どんなモンダイQてれび
(1984年10月 - 1985年3月) |
||
NHK総合テレビ 月曜18時台前半枠 | ||
どんなモンダイQてれび
(1985年4月 - 1986年3月) |