すがしま (掃海艇)
ナビゲーションに移動
検索に移動
すがしま | |
---|---|
![]() | |
基本情報 | |
建造所 | 日本鋼管鶴見製作所 |
運用者 |
![]() |
艦種 | 掃海艇(中型掃海艇) |
級名 | すがしま型 |
建造費 | 146億円 |
母港 | 舞鶴 |
所属 | 舞鶴地方隊第44掃海隊 |
艦歴 | |
発注 | 1995年 |
起工 | 1996年5月6日 |
進水 | 1997年8月25日 |
就役 | 1999年3月16日 |
要目 | |
排水量 |
基準 510トン 満載 590トン |
長さ | 54.0m |
幅 | 9.4m |
深さ | 4.2m |
吃水 | 3.0m |
機関 | CODOE方式 |
主機 |
三菱6NM-TA(B)Iディーゼル × 2基 電動機 × 2基 |
出力 | 1,800PS |
推進器 | スクリュープロペラ × 2軸 |
速力 | 最大速 14ノット |
乗員 | 45人 |
兵装 | JM61-M 20mm多銃身機銃 × 1門 |
搭載艇 |
4.9m型複合作業艇 × 1隻 ジェミニ・ディンギー処分艇 × 1隻 |
C4ISTAR | NAUTIS-M 情報処理装置 |
レーダー | OPS-39-Y 対水上捜索用 |
ソナー | TYPE-2093 可変深度式 |
その他 |
PAP-104 Mk.5機雷処分具 × 2機 53式普通掃海具(O型)改6 |
すがしま(ローマ字:JS Sugashima, MSC-681)は、海上自衛隊の掃海艇。すがしま型掃海艇の1番艇。艇名は菅島に由来する。
艦歴[編集]
「すがしま」は、平成7年度計画掃海艇381号艇として、日本鋼管鶴見製作所で1996年5月6日に起工され、1997年8月25日に進水、1999年3月16日に就役し、第2掃海隊群第2掃海隊(横須賀)に編入された。
2000年3月13日、掃海部隊の改編により、掃海隊群第3掃海隊(横須賀)に編入。
2004年3月24日、第3掃海隊が廃止となり、横須賀地方隊第41掃海隊に編入。
2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震による東日本大震災に対し、災害派遣のため横須賀から緊急出港する。
2014年6月20日から6月29日、硫黄島周辺海域で平成26年度実機雷処分訓練に参加。
2016年6月17日から6月23日、硫黄島周辺海域で平成28年度実機雷処分訓練に参加。
2017年2月1日から2月10日、伊勢湾で平成28年度機雷戦訓練に参加。
参考文献[編集]
- 石橋孝夫『海上自衛隊全艦船 1952-2002』(並木書房、2002年)
- 『世界の艦船 海上自衛隊木造掃海艇建造史』(海人社、2010年)
関連項目[編集]
|