出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています(詳細)。 |
(こと)、ヿ (コト) は、仮名の一つである。
「
」は「こと」の合字である。
「ヿ」は「事」の草書の上部である。
「ヿ」は、近世から現代の日本で使用されている。
- 「僕ハ迚モ君ニ再会スルヿ(コト)ハ出来ヌト思ウ。」[1]
- 「旅客手迴リ荷物其外所持ノ品タリ𬼀(シテ)總テ之カ爲ニ別段ニ賃金ヲ拂ヒ其受取證書ヲ取置カサレハ若シ紛失毀損等アル𪜈(トモ)政府ニ於テ關係セサルヘシタトヒ賃金ヲ拂ヒ證書ヲ取置𪜈(トモ)其毀損紛失等ヲ償フハ只旅客自用衣服ノミニ止リ且償金モ五十圓ニ過ルヿ(コト)ナシ」『鐵道略則』(明治五年五月四日太政官布告第百四十六号)[2]
符号位置[編集]
関連項目[編集]
|
---|
空白類 | |
---|
記述記号 | |
---|
ハイフン類 | |
---|
音声記号 | |
---|
括弧類 | |
---|
準仮名・漢字 | |
---|
学術記号 | |
---|
単位記号 | |
---|
通貨記号 |
|
---|
現行 | |
---|
廃止 | |
---|
この表には一部の環境で表示できない文字(各種通貨記号)があります(Help:特殊文字) |
|
---|
一般的な記号 | |
---|
この表には一部の環境で表示できない文字(一部の記号)があります(Help:特殊文字) |