きいちろ
きいちろ | |
---|---|
出生名 | 加古 貴一郎(かこ きいちろう) |
生誕 | 1963年8月18日(59歳) |
出身地 |
![]() |
学歴 |
兵庫県立姫路西高等学校 卒業 京都大学工学部建築学科 卒業 |
ジャンル |
ポップス フォーク ロック 歌謡曲 |
担当楽器 | ボーカル、ギター |
公式サイト | きいちろ |
かこ きいちろう 加古 貴一郎 | |
---|---|
生誕 | 1963年8月18日(59歳) |
国籍 | ![]() |
職業 | 国家公務員 |
団体 | 国土交通省、S&Lミュージック |
きいちろ(本名:加古貴一郎(かこきいちろう)、1963年8月18日 - )は、2016年(平成28年)10月5日に発足した、日本のポピュラー音楽界初の“コモンレーベル”S&Lミュージックの名誉顧問・元企画立案スーパーバイザーである[1][2][3]。
また、自身も、満50歳を迎える直前の2013年7月に、ファーストCDアルバム「空高く天高く〜一歩ずつ一歩ずつ〜」(JASRAC 出138042-301号)をリリースした、日本の遅咲きの男性シンガーソングライターでもある[4][5][6]。
シンガーソングライターとしては、長く‘正体不明’としていたが、S&Lミュージックの発足に際し、本名は加古貴一郎、本業は、主に住まいやまちづくりに関する分野で行政に携わる中央省庁の国家公務員、いわゆる官僚であることを明かしている[6]。
2018年11月10日に開催された兵庫県立姫路西高等学校の創立140周年記念式典に招聘され記念講演を行った[7][8]。
人物[編集]
1963年兵庫県姫路市生まれ。ひめじ観光大使も務める[9][10]。
1982年兵庫県立姫路西高等学校卒業。1986年京都大学工学部建築学科卒業。同年4月建設省(当時)入省[11][12]。
近田春夫&ビブラストーンのMC、Dr.Tommyは、高校時代の親友である[13]。
S&Lミュージックとの関わり[編集]
日本初の"コモンレーベル"として企画[編集]
国家公務員として長年経験を積み、社会や市場を見る目がそれ相応に肥えてきた段階で、ポピュラー音楽の世界にほんの一歩ではあるが、本格的に足を踏み入れたことで、我が国のポピュラー音楽を取り巻く社会や市場に、多くの深刻、かつ改善、改革すべき課題があることに気づき、それらの課題について、少しでも改善、改革の道が拓かれるよう、できることから‘一歩ずつ一歩ずつ’小さな一歩を積み重ね、それが糸口となって、いずれ多くの人々の賛同、協働を得て、大きな市場のうねりを惹起し、より懐深く持続的に発展できるポピュラー音楽界を創生することを志向し、その実行のための団体として、従来のレーベル概念を越えた“コモンレーベル”であるS&Lミュージックの発足を企画するに至った旨、同レーベル公式サイトで表明している[6]。
この"コモンレーベル"の基本的な考え方として、①一定レベルの実力を有する真摯なアーティストの自由意志に基づく網羅的な登録(アーティストの社会的認知)、②アーティストの著作権の扱いを適正化する環境整備(基本財産である著作権の保護)、③アーティストの活動を支援する音楽出版社、音楽制作会社等との的確な連携(実力に応じて相応しい活躍ができる環境整備)、④レーベルの取組み自体は非営利かつ民間音楽市場に対して中立(社会インフラ、市場基盤の整備を担う行政的役割を果たす存在)の4本柱を掲げている[14]。
なお、レーベル名称中の“S&L”は、自身考案の造語である“S&L市場”(Salaryman,Student,Silver&Localを主な需要層とするポピュラー音楽市場の意)から採ったものである[15]。
エグゼクティブアドバイザーの招聘[編集]
YMO初の国内ツアーに参加した経験を持つ藤本敦夫や、東京都立木場公園の野外ライブイベント“Kiba Stock”代表の佐藤猛、吉祥寺音楽祭実行委員会吉音コンテスト部会の元部会長で現武蔵野市議会議員の堀内正嗣をエグゼクティブアドバイザーとして招聘した [16][17][18]。
シンガーソングライターとして[編集]
御徒町時代[編集]
東京・御徒町のライブバーで開かれていた上位入賞者がスカパーの音楽番組に出演できるコンテスト形式のイベントに10回出場し、うち3回の受賞経験があるものの上位入賞は叶わなかったが、本イベント唯一無二となる特別賞、国安わたる氏による"マスター賞"を受賞している[19]。
ファーストCDアルバムリリース[編集]
1st CD ALBUM「空高く天高く」〜一歩ずつ一歩ずつ〜 (オリジナルソング12曲収録)を2013年7月31日にリリースしている[20]。
このアルバムには、近田春夫&ビブラストーンの元メンバーでボーカル、Dr.Tommyのプロデュースにより、元シュガー・ベイブのギタリスト村松邦男をはじめ豪華ミュージシャンが参加している[4]。
「きいちろ/ 空高く天高く 〜一歩ずつ一歩ずつ〜 」作品情報[編集]
- 収録楽曲:
- 01 城下にて、02 放課後のグランド、03 ちっぽけな花、04 灼熱アタック!、05 ウルトラ・レディ、06 SMILE MAGIC、
- 07 今は海辺で、08 儚く溺れて、09 魔性、10 裏路地の灯火、11 夢の輪郭を、12 空高く天高く
- Label:
- GOLDEN GUTSY RECORDS
- Catalog:
- GBGG-0004 Produced by Tomohisa "Dr.Tommy" Kawano
レコ発ライブ〜活動休止〜そして復活[編集]
2013年8月7日に行ったファーストCDアルバムの発売記念ライブには、M-BANDの藤タカシ、ロカビリー歌手・山下敬二郎(故人)の妻でカントリーウェスタン歌手の山下直子も駆け付けている。また、若手演歌歌手の堀川直裕貴からもフラワーアレンジメントを贈られるなど、ジャンルを問わない幅広い交流がうかがえる[21]。
同年8月31日には故郷姫路のFM"genki"79.3MHz"にCDアルバム誕生秘話などのトーク&CD演奏2曲「空高く天高く」「城下にて」で約25分間にわたり出演している[22]。
その後、約3年間の活動休止期間を経て2016年8月28日に横浜・馬車道で復活ライブを行っている。このライブは、いわゆるフォーク酒場を会場として事前にエントリーした一般客もステージに上がれるというユニークなものであった。また、スペシャルゲストにピアノ弾き語り系シンガーソングライターの山本さくらを迎え、レコ発ライブのバンド形式とは大きく趣向の異なる生ギターとピアノとのセッションによる新鮮な演奏を披露している[23]。
官僚として[編集]
国土交通省木造住宅振興室長として我が国の木造住宅振興に関する施策のターニングポイントともなった「地域型住宅ブランド化事業」を推進した[24][25]。
NPO法人住まいの構造改革推進協会の平田恒一郎最高顧問(すてきナイスグループ・ナイス(株)代表取締役社長)は、同室長との対談記事の中で、「『地域型住宅ブランド化事業』というのは過去の住宅行政のなかでもきわめて画期的な施策であり、これから新設住宅着工戸数がもう一段減少すると見られているなかにあって、のちに歴史的な転換点となったと言える施策になると感じています。現時点においても、これほど施策の趣旨が広く理解され、しかもサプライチェーンを構成する多くの事業者が一体となって取り組んだものは記憶にありませんし、取り組む姿勢としても自社のことばかりを主張するのではなく、地域のため、業界のためといった視点で議論されていることが特徴だと思います。それだけでも、ものすごいムーブメントと言えるのではないでしょうか。」と高く評価するコメントを行っている[12]。
また、クロス・ラミネイティド・ティンバー(CLT)パネルを使用した木造建築壁式構造の耐震性能設計法の構築に向けた研究等を支援した[26][25]。
国土交通省政策課政策企画官としてPFI/PPP施策を推進した[27]。
国土交通省土地政策課宅地整備調整官としてエリアマネジメント施策を推進した[28]。
国土交通省まちづくり推進課企画専門官として都市再生事業を推進した[29]。
建設大臣官房技術調査官として未来型長寿命マンション等の開発を推進した[30]。
埼玉県与野市(現さいたま市中央区)理事として与野市まちづくり条例の制定等に尽力した[31]。
建設省住宅局住宅生産課在籍時にはマンションリフォーム促進体制の整備を推進しマンションリフォームマネジャー制度の創設に尽力した[32][33]。
いわゆるバブル景気による地価高騰対策を担当していた国土庁土地局土地利用調整課在籍時には大韓民国を訪問調査し同国の土地取引規制制度等について詳細なレポートを行った[34]。
これらのほか、大阪府庁、兵庫県庁、新潟県庁や神奈川県庁、UR都市機構及び建築研究所などへの出向経験がある。また、短期ではあるが、新潟大学工学部客員教授に就任している[11]。
出典[編集]
- ^ 文化通信"コモンレーベル「S&Lミュージック」発足"
- ^ 文化通信"S&L、披露宴向けマッチングサービス開始"
- ^ S&Lミュージック公式サイト
- ^ a b きいちろ - OTOTOY
- ^ きいちろ、アルバムより先行で「空高く天高く」「灼熱アタック! 」 - OTOTOY
- ^ a b c S&Lミュージック公式サイト(名誉顧問挨拶)
- ^ 母校姫路西高創立140周年記念式典で記念講演
- ^ 創立140周年記念式典が挙行されました
- ^ 加古貴一郎Facebook
- ^ “姫路ふるさと大使(ひめじ観光大使)のご紹介”. 姫路市. 2020年7月8日閲覧。
- ^ a b 職歴と学歴(加古貴一郎Facebook)
- ^ a b 特別対談・「地域型住宅ブランド化事業」と木造住宅施策の行方
- ^ GOLDEN GUTSY RECORDS レーベル特集(ototoy.jp)
- ^ 公式サイト記事〜S&Lミュージックは特定の一企業体ではない〜
- ^ S&Lミュージック、我が国初の“コモンレーベル”として始動!!
- ^ S&Lミュージック公式サイト藤本敦夫就任記事
- ^ S&Lミュージック公式サイト佐藤猛就任記事
- ^ S&Lミュージック公式サイト堀内正嗣就任記事
- ^ 〜復活ライブイベントの朝を迎えて〜
- ^ きいちろ/「空高く天高く」〜一歩ずつ一歩ずつ〜 - TOWER RECORDS ONLINE
- ^ 【過去の記録】2013.8.7 きいちろ♪CDアルバム発売記念ライブ
- ^ きいちろ♪故郷姫路のFM"genki"79.3MHz出演(2013.8.31)
- ^ きいちろ♪復活ライブレポート! by S&Lミュージック
- ^ 特集 動き出した地域型住宅ブランド化事業 ご当地住宅をつくる(2/12)INTERVIEWハウジング・トリビューン 2012.9.14
- ^ a b 林政ニュース第437号【インタビュー】
- ^ クロス・ラミネイティド・ティンバー構法の損傷限界に関する検討等成果報告会
- ^ PPP/PFIフォーラムinあおもり(第4回)
- ^ エリアマネジメント推進マニュアル説明会の実施状況
- ^ 第518回建設技術講習会(河川行政の課題、都市・地域整備行政の課題)
- ^ 未来型長寿命マンション等の開発について
- ^ 再開発の初動期等の市民参加型まちづくりシステムについて--まちづくりマップ作成・まちづくり条例制定等埼玉県与野市の試み
- ^ 特集/マンションリフォーム マンションリフォーム促進体制の整備について
- ^ マンションリフォームマネジャー制度の創設について
- ^ 韓国の土地取引規制制度等について
外部リンク[編集]
- S&Lミュージック公式サイト
- きいちろ - OTOTOY
- きいちろ公式サイト
- きいちろ/「空高く天高く」~一歩ずつ一歩ずつ~ - TOWER RECORDS ONLINE
- 加古貴一郎 (kiichiro.kako) - Facebook
- 関連リンク