えちご (巡視船)
えちご | |
---|---|
| |
基本情報 | |
船種 | 巡視船 (ヘリコプター1機搭載型) |
クラス | JG/NK |
船籍 |
![]() |
所有者 | 国土交通省 |
運用者 |
![]() |
建造所 | 三井造船玉野造船所 |
母港 | 新潟 |
船舶番号 | 131947 |
信号符字 | JNII |
IMO番号 | 8800731 |
経歴 | |
発注 | 昭和62年度補正予算 |
起工 | 1988年3月29日 |
進水 | 1989年7月4日 |
竣工 | 1990年2月28日 |
要目 | |
総トン数 | 3,133トン[1] |
全長 | 105.0メートル |
幅 | 15.0メートル |
推進器 | CPP×2軸 |
詳細な要目表はつがる型巡視船を参照 |
「えちご」(Echigo)は、海上保安庁のヘリコプター1機搭載型巡視船。つがる型巡視船の7番船にあたり、PLH-08の記号・番号を付されている。
船歴[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
1990年2月28日に竣工し、新潟海上保安部(第九管区)に配属された。船名は越後国に由来する。
2023年1月18日6時25分ごろ、新潟県柏崎市椎谷鼻の北西約1.1kmの海上にて座礁。船体を損傷し油の流出が発生したが、転覆や沈没の恐れはないと判断された。また、乗組員33名に怪我はなかった。新潟海上保安部は、「えちご」が椎谷鼻灯台の灯光が消えていたことを確認し、状況を確認するため沿岸に近づいたところ座礁したと発表。当時は雨天で風速約11m視程10kmと、やや荒天であった。新潟海上保安部は、巡視船艇3隻を現場に向かわせると共に、機動救難士をヘリコプターより降下させ、船底の状況などを確認した[2][3][4]。
同19日6時過ぎからサルベージ会社の技師8名が乗船し、船内の状況を確認。11時ごろには潜水調査を行い船外も確認した。なお、浸水したのは測深儀が装備されている区画で、さらなる浸水の恐れはないと発表された[5]。
スクリュープロペラの破損により自力航行不能であり、中央部船底に損傷を認めたが、浸水区画のハッチを閉めることで浸水拡大を防いでいるうえ、船底と海底の接触状況がそれほど深刻でないことなどから離礁作業は可能と判断されたため、21時ごろに日本サルヴェージの海難救助船「航洋丸」が現場に到着し離礁作業を開始、同20日1時45分までに作業を完了し曳航を開始、15時25分頃に新潟西港中央埠頭に入港した。第九管区海上保安本部は本事故を回の事故を業務上過失往来危険容疑で捜査しており、着岸後、同保安本部の捜査官が船内に入り、乗員から事故当時の状況などについて聴取を始めた。同保安本部によれば、潜水調査では浸水の原因となった箇所を発見できなかったほか、現場の水深は約5mで、ごつごつとした岩場で起伏に富んでいるが、岩が船体に突き刺さるような深刻な状況ではなかったという。また新潟海上保安本部は、一連の離礁・曳航作業に6600万円の費用を要したと発表した[6][7]。
今後は、応急処置をしたうえで修理業者による詳細な船体調査を実施、県外の造船所に運び、本格的な修理を行うとされた。同保安本部は「1カ月以内には造船所と修理の契約を結べるのではないか」との見通しを示した[8]。
海賊対策派遣[編集]
2000年頃から、海上保安庁では、海賊対策のため巡視船を派遣しており、ここ数年は、「えちご」および同型船「つがる」が派遣されている。
2021年1月8日から約1か月間の予定で、フィリピン周辺海域向け派遣中のところ、「えちご」に乗船する職員2名が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、派遣を中止した[9]。
搭載機の変遷[編集]
機種 | 機番 | 愛称 | 配属期間 | 備考 |
---|---|---|---|---|
ベル 212 | MH930 | 日本海 | 1990年2月28日-2015年7月7日 | |
シコルスキー S-76D | MH916 | みさご | 2015年6月30日- |
脚注[編集]
出典[編集]
- ^ 海人社 2001.
- ^ “海保巡視船が座礁、浸水 新潟県柏崎市沖の日本海”. 産経新聞. (2023年1月18日) 2023年1月21日閲覧。
- ^ “【フォト】巡視船が座礁し浸水 新潟・柏崎沖、油流出”. 産経新聞. (2023年1月18日) 2023年1月21日閲覧。
- ^ “巡視船の座礁、灯台消灯を確認しようとして浅瀬に…”. 産経新聞. (2023年1月18日) 2023年1月21日閲覧。
- ^ “えい航に向け潜水調査 新潟海保の巡視船座礁”. 産経新聞. (2023年1月19日) 2023年1月21日閲覧。
- ^ “離礁を終えて曳航開始 新潟海保の巡視船座礁”. 産経新聞. (2023年1月20日) 2023年1月21日閲覧。
- ^ “離礁・曳航に6600万円 新潟海保の巡視船座礁”. 産経新聞. (2023年1月20日) 2023年1月21日閲覧。
- ^ “新潟西港に着岸 新潟海保の巡視船座礁”. 産経新聞. (2023年1月20日) 2023年1月21日閲覧。
- ^ 「海保庁、巡視船の比派遣 中止。船内コロナ感染者確認で」『日本海事新聞』、2021年1月21日。
参考文献[編集]
- 海人社編「海上保安庁 PLHの全貌」『世界の艦船』第590号、海人社、2001年12月、 53-59頁、 NAID 40002156202。