あさくま

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
株式会社あさくま
ASAKUMA CO.,LTD.
本社(2015年平成27年)10月)
種類 株式会社
市場情報
東証スタンダード 7678
2019年6月27日上場
本社所在地 日本の旗 日本
468-0058
愛知県名古屋市天白区植田西二丁目1410番[1]
北緯35度7分56.1秒 東経136度58分53.3秒 / 北緯35.132250度 東経136.981472度 / 35.132250; 136.981472座標: 北緯35度7分56.1秒 東経136度58分53.3秒 / 北緯35.132250度 東経136.981472度 / 35.132250; 136.981472
本店所在地 470-0126
愛知県日進市赤池町西組32番地
設立 1948年昭和23年)12月10日
業種 小売業
法人番号 9180001066601 ウィキデータを編集
事業内容 ステーキレストラン[1]
代表者 代表取締役社長:廣田陽一
資本金 8億5,755万円[WEB 1]
売上高 連結:88億4,986万6千円
(2020年3月期)[WEB 1]
営業利益 連結:2億2,425万6千円
(2020年3月期)[WEB 1]
純利益 連結:6,901万9千円
(2020年3月期)[WEB 1]
純資産 連結:38億9,629万5千円
(2020年3月31日現在)[WEB 1]
総資産 連結:50億6,344万3千円
(2020年3月31日現在)[WEB 1]
従業員数 単体:100名
(2020年3月31日現在)[WEB 1]
支店舗数 下記参照
決算期 3月31日[WEB 1]
主要株主 (株)テンポスホールディングス 50.70%
近藤裕貴:9.04%
2020年令和2年)3月31日現在)[WEB 1]
主要部門 下記参照
主要子会社 株式会社あさくまサクセッション[WEB 1]
関係する人物 近藤誠司(創業者)
横田優(元代表取締役社長)

森下篤史(元代表取締役社長)
近藤裕貴(元代表取締役社長)
外部リンク www.asakuma.co.jp ウィキデータを編集
テンプレートを表示
ステーキのあさくま本店(2015年10月)
あさくま藤が丘店(2022年1月)

株式会社あさくま: ASAKUMA CO.,LTD.)は、愛知県名古屋市天白区植田西二丁目に本社を置く、全国69店舗を展開する1948年昭和23年)創業の老舗ステーキレストランとそれを運営する会社である。

沿革[編集]

名前の由来[編集]

創業者は体格のいいクマのような男であり、「熊さん」と呼ばれていた。また、ドライバーズコーナーキッチンあさくま創業以前は仕出屋旅館を営んでおり、朝早くから仕入れに出掛けていたために「朝駆けの熊さん」とあだ名されていた。そこから「あさくま」という名称が生まれた[2]

展開する業態[編集]

  • ステーキのあさくま(直営 63店舗 / FC 4店舗)[WEB 2]
  • もつ焼き エビス参(8店舗)[WEB 2]
  • インドネシア料理レストラン スラバヤ(2店舗)[WEB 2]

過去に展開していた業態[編集]

  • オランダ坂珈琲邸(4店舗)
  • BISTROT(1店舗)
  • enjoy kitchenあさくま
  • 農家直送ビュッフェレストラン ファーマーズガーデン(7店舗)
  • まいにちごはん(1店舗)
  • やっぱりあさくま

脚注[編集]

WEB[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j 有価証券報告書-第47期あさくま 2020年6月26日
  2. ^ a b c d e f g h i j k 会社情報”. あさくま. 2021年8月27日閲覧。
  3. ^ 桐山純平 (2015年1月20日). “評伝 郊外店で時代先取り 近藤誠司氏死去 「あさくま」全国に” (日本語). 中日新聞朝刊 (中日新聞社): p. 11 
  4. ^ あさくま<7678>、都内で寿司・和食店を運営する竹若を子会社化”. M&A Online. 株式会社ストライク (2020年2月25日). 2020年3月3日閲覧。

書籍[編集]

  1. ^ a b c d e f 中部経済新聞社 2012, pp. 714–715.
  2. ^ 牛田正行 2005, p. 21.

参考文献[編集]

  • 牛田正行『名古屋まる知り新事典』ゲイン、2005年2月。ISBN 978-4901621298 
  • 中部経済新聞社 編『中経企業年鑑DATABASE2013』中部経済新聞社、2012年11月20日。ISBN 978-4885201691 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]