京都サンガF.C.

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Triglav (会話 | 投稿記録) による 2012年7月16日 (月) 02:48個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Triglav (会話) による版を Elec.24 による版へ巻き戻し)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

京都サンガF.C.
原語表記 京都サンガF.C.
愛称 サンガ
クラブカラー   パープル[1]
創設年 1922年
所属リーグ 日本プロサッカーリーグ
所属ディビジョン Jリーグ ディビジョン2
ホームタウン 京都府京都市[1]宇治市[1]城陽市[1]向日市[1]長岡京市[1]京田辺市[1]木津川市[1]
ホームスタジアム
京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場[1]
収容人数 20,389
運営法人 株式会社京都パープルサンガ
代表者 今井浩志[1]
監督 日本の旗大木武
公式サイト 公式サイト
テンプレート(ノート)サッカークラブPJ
株式会社京都パープルサンガ
KYOTO PURPLE SANGA CO.,LTD.
種類 株式会社
略称 京都サンガ
本社所在地 600-8009[1]
京都市下京区四条通室町東入凾谷鉾町87[1]
設立 1994年[1]1月13日
業種 サービス業
法人番号 5130001019476 ウィキデータを編集
事業内容 プロサッカークラブの運営他
代表者 今井浩志[1]
資本金 36億0,500万円
売上高 23億1,100万円 (2010年12月期)
営業利益 ▲1億0,500万円 (2010年12月期)
純利益 ▲2億5,100万円 (2010年12月期)
純資産 ▲2億2,800万円 (2010年12月期)
総資産 12億6,900万円 (2010年12月期)
決算期 12月期
主要株主 京セラ
任天堂
関係する人物 稲盛和夫
外部リンク http://www.sanga-fc.jp
テンプレートを表示

京都サンガF.C.(きょうとサンガエフシー、Kyoto Sanga FC)は、日本京都府京都市宇治市城陽市向日市長岡京市京田辺市木津川市にホームを置く[1]日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟するプロサッカークラブ。

概要

1922年に創設された京都紫光サッカークラブが前身となり[1]1993年に一般公募で京都パープルサンガ[1](京都光クラブの『パープル』と、サンスクリット語で「仲間・群れ」を表す『samgha』と[1]、山紫水明の京都をイメージさせる「山河」の響きを掛け合わせた『SANGA』から)のクラブ名でプロ化して1996年にJリーグへ加盟[1]2007年に現在のクラブ名となる京都サンガF.C.へ改称した[1]。運営会社は株式会社京都パープルサンガである[1]

ホームタウンは2010年8月までは京都府京都市1市のみ。2010年8月より宇治市城陽市向日市長岡京市京田辺市の5市[1]、2012年4月より木津川市がホームタウンに追加された。なお、城陽市などへ「広域ホームタウン化」された際に、クラブ側は「よりホームタウンを活性化させるには試合の本拠地である京都市やクラブハウスのある城陽市を含め京都府南部の市町村の連携が不可欠」とコメントしている[2]

ホームスタジアムは、京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場である[1]。また、年間1試合程度を鹿児島県立鴨池運動公園陸上競技場で不定期にホームゲームを開催している。練習場は京都府城陽市の「京都サンガF.C.東城陽グラウンド」[1](通称:サンガタウン城陽)である。

歴史

1922年 - 1995年

1922年創設の京都紫光サッカークラブ(設立時の名称は紫郊クラブ)が前身となり[1]、2024年現在、Jリーグ加盟クラブの前身チームの中で最も古い。1993年に「教育研究社FC京都パープルサンガ」が発足[1]。1994年1月に京セラ任天堂を中心とした地元企業出資による運営会社「株式会社京セラパープルサンガ」が設立された[1]

1994年7月[3]にはJリーグ準会員に承認された[1]。1994年はジャパンフットボールリーグで5位に終わったが、1995年はリーグ2位の成績となり、1996年シーズンからのJリーグ昇格が決定した[1]

1996年 - 2000年(Jリーグ)

1996年、大野俊三佐藤慶明といったJリーグ経験者を補強。開幕戦はV川崎と対戦して0-1で敗北。その後、シーズン開幕後17連敗を喫して、オスカーがシーズン途中で監督を解任された。5月にV川崎からラモス瑠偉藤吉信次山口貴之を獲得し、後半戦は8勝7敗と勝ち越した。

1997年ペドロ・ローシャを監督に迎えたが、カポネクレーベルの両外国人選手が振るわず、更にラモスが退団した。最下位こそ免れたが年間成績は14位に終わった。なお、この年に西田吉洋日本代表候補に選ばれた。

1998年は、元日本代表監督のハンス・オフトを監督に迎え、さらには森保一岩本輝雄山田隆裕黒崎久志といった日本代表経験者を次々と獲得したが、チームは下位に低迷。オフトは6月に監督を退任し、清水秀彦が後任となり、2ndステージは勝ち越し。なお、横浜フリューゲルスが消滅したことでJ1参入決定戦への出場は回避した。

1999年は1stステージこそ低迷したが、元日本代表監督の加茂周を監督に迎え、元V川崎の三浦知良を獲得した2ndステージは9位と、Jリーグ昇格後初の1桁順位となった。

2000年はシーズン当初より不振で6月に加茂を更迭してゲルト・エンゲルスを監督に迎えたが、年間成績は15位に終わり、Jリーグ ディビジョン2(J2)へ降格した。

2001年(J2)

2001年、若手主体のチーム作りに転換し、シーズンは黒部光昭松井大輔朴智星といった若い力が台頭しJ2で優勝して1年でのJリーグ ディビジョン1(J1)復帰を果たした。黒部はこの年に30得点を挙げ、J2得点ランキング第2位となった。

2002年 - 2003年(J1)

2002年は、開幕直後こそ4連敗するものの、黒部、松井、朴に加えて平井直人角田誠といった下部組織出身の選手も活躍。年間順位で5位に躍進。第82回天皇杯全日本サッカー選手権大会は決勝で鹿島を破り、関西にホームを置くクラブでJリーグ発足後初のタイトルを獲得した。

2003年、朴がPSVアイントホーフェンへ移籍し、韓国・水原より高宗秀を獲得した。しかし、黒部が故障、高も不発。エンゲルスそして後任のピム・ファーベークが早々に監督を解任されるなど迷走し、年間成績で最下位となり、2度目のJ2降格が決定した。

2004年 - 2005年(J2)

2004年

2004年ジェフ市原から崔龍洙を獲得。西村昭宏を監督に迎え、黒部・松井も残留した。リーグ戦は序盤戦から勝利に恵まれず、西村を6月で解任して柱谷幸一を監督に迎えたが5位に終わった。

2005年

クラブスローガン :「ONE for TEAM -すべては勝利のために-

2005年、柱谷が監督を続投。星大輔米田兼一郎加藤大志といったライバルチームの主力を獲得し、パウリーニョアレモンの両外国人助っ人が得点を量産し、7試合を残して2位以内が確定、第39節で2度目のJ2優勝を決めた。なお、最終節は1-2で甲府に敗れて、2004年の川崎に次ぐシーズン勝点100以上はならなかった。

2006年(J1)

クラブスローガン :「ONE FOR TEAM -情熱旋風-

2006年、J2では圧倒的な得点力と最小失点の堅守であったが、J1シーズン開幕から下位に低迷。シーズン中に角田誠手島和希(ともに復帰)らを補強したが、10月に柱谷を監督から解任し、美濃部直彦ヘッドコーチが新監督に就任した。しかし、3バックを採用するなどのテコ入れをはかった美濃部体制でも悪い流れを変えられず、11月26日G大阪に敗北して最下位が決まり、J2降格が決定した。

2007年(J2)

2007年2月からクラブの正式名称を京都サンガF.C.に変更[1]。愛称を京都サンガとした(ただし運営法人の商号は現在も株式会社京都パープルサンガのまま)。これに併せて新しいエンブレムも制定された。2006年にJ1ワーストの74失点を喫したディフェンスを立て直すため、名古屋から元日本代表DF秋田豊清水から森岡隆三甲府から倉貫一毅を、福岡から平島崇を獲得した。主力も軒並み残留し、1年でのJ1復帰を目指すシーズンとなった。開幕から大きな連勝はしないものの1度の連敗もなく安定して勝ち点を積み重ね、第44節終了時点で暫定3位と昇格圏内につけていた。10月13日に美濃部を解任して、加藤久総監督が監督へ就任した。J2リーグは3位とながら、広島とのJ1・J2入れ替え戦に勝利を収めてJ1復帰を決めた。また、当初は残り試合に限定された暫定監督扱いとして就任した加藤久総監督の留任も決定した。

2008年 - 2010年(J1)

2008年

クラブスローガン :「SMILE KYOTO for the better future

2008年からGK水谷雄一G大阪から9シーズンぶりの京都復帰となるDFシジクレイFC東京からレンタル移籍でDF増嶋竜也千葉からMF佐藤勇人鹿島からFW柳沢敦と、各ポジションで実力者を獲得し、2年ぶりのJ1に臨んだ。シーズン途中にも、ディフェンス安定のためにG大阪からDF水本裕貴、怪我で長期離脱(登録抹消)したFWパウリーニョの穴を埋めるため、清水からFWフェルナンジーニョを獲得した。その大型補強もあって14位となり、J1残留を達成した。

2009年

クラブスローガン :「前へ。PASSION REALITY OVATION

2009年、名古屋から豊田陽平東京Vからディエゴ韓国代表李正秀などを獲得。また、前年怪我でシーズン途中に登録抹消されたパウリーニョも復帰した。しかし、主力に怪我人が相次ぎ、パウリーニョがシーズン途中で退団しブラジルに帰国するなどメンバーに苦しんだが、第33節(11月28日)の浦和戦に勝利し、残り1試合を残してJ1残留を決め、同時にJ1通算100勝を達成し、12位でシーズンを終えた。

2010年

クラブスローガン :「SHI・N・KA

2010年李正秀アル・サッド)、林丈統佐藤勇人(千葉)、松井謙弥C大阪)が完全移籍、豊田陽平鳥栖)がレンタル移籍、手島和希が引退、シジクレイが退団。一方で大分から7年ぶりの復帰となる鈴木慎吾や、大宮から片岡洋介が移籍。ドゥトラ郭泰輝チエゴ(レンタル移籍)、ハウバート・ダン児玉剛福村貴幸らを獲得した。

序盤戦はJ昇格後未勝利であったヤマハスタジアムでの磐田戦に初勝利するなど上々の出だしだったが、15節終了時点でリーグ最下位に転落し、7月27日に加藤久の監督職及びチーム統括職を解任し、コーチの秋田豊が後任の監督に就任した。その後も成績が向上せず、第30節(11月14日)に浦和に敗北して、残り4試合を残してJリーグワーストの、4回目のJ2降格が決定した。

秋田とは2011年までの契約を残しており、京都のフロントは「J2に降格しても続投してもらう」方針[4]であったが、J2降格が決定後に解任された。

2011年 -(J2)

2011年

クラブスローガン :「Change

2011年、元甲府監督の大木武が監督に就任した[5]。また、ゼネラルマネージャー(GM)として元千葉GMの祖母井秀隆を招聘した[6]

柳沢敦角田誠仙台渡邉大剛片岡洋介大宮増嶋竜也水本裕貴広島郭泰輝Kリーグ蔚山現代FC西野泰正カマタマーレ讃岐へ移籍、平井直人が引退、中谷勇介が退団(のちに東京Vへ入団)、チエゴはレンタル移籍期間満了により退団した。また、8月にディエゴが仙台へレンタル移籍した。

一方で、工藤浩平千葉)、秋本倫孝(甲府)、アライール愛媛)を完全移籍で獲得、酒井隆介チョン・ウヨン内藤洋平が新加入、山田俊毅駒井善成伊藤優汰下畠翔吾がユースから昇格した。

リーグ戦では、戦力ダウンや戦術の未浸透や外国人選手の不振もあり開幕ダッシュに失敗。一時期19位まで順位を下げたが、後半戦は戦術の浸透や、2種登録選手ながら30試合で10得点を挙げて、チーム得点王になった高校生FW久保裕也を中心とした若手選手の成長などもあり6連勝し、J1昇格はならなかったが、最終的に順位を7位まで上げた。

天皇杯では、山形、鹿島、横浜FMとJ1勢に勝利して、第82回以来かつJ2所属チームとして相手のFC東京と共に初の決勝進出。決勝戦は2-4で敗れ、準優勝の成績を収めた。

2012年

クラブスローガン :「Changing~俺たちは変わり続ける~

大木が監督を続投した。


成績

記録

年度別観客動員記録

  • リーグ戦のみ
  • 平均J1J2
年度 試合 総数 1試合
平均
1996 15 141,061 9,404
1997 16 126,093 7,881
1998 17 136,253 8,015
1999 15 132,887 8,859
2000 15 108,797 7,253
2001 22 83,777 3,808
2002 15 155,276 10,352
2003 15 162,751 10,850
2004 22 171,764 7,807
2005 22 172,846 7,857
2006 17 166,280 9,781
2007 24 159,105 6,629
2008 17 232,671 13,687
2009 17 189,149 11,126
2010 17 178,673 10,510
2011

歴代記録

リーグ戦 年度別得点ランキング
年度 1位 得点 2位 得点
1996 エジミウソン 4 松橋力蔵 他2名 3
1997 武田修宏 9 ダニエル 7
1998 黒崎比差支 13 エジミウソン 12
1999 シーラス 6 パウロ・マギノ 6
2000 三浦知良 17 遠藤保仁熱田眞 5
2001 黒部光昭 30 上野優作 10
2002 黒部光昭 13 朴智星鈴木慎吾 7
2003 黒部光昭 10 町田忠道 4
2004 崔龍洙 20 黒部光昭 9
2005 パウリーニョ 22 アレモン 15
2006 パウリーニョ 14 アンドレ中払大介 3
2007 パウリーニョ 24 アンドレ 15
2008 柳沢敦 14 田原豊 5
2009 ディエゴ 9 李正秀、パウリーニョ 5
2010 ディエゴ 6 ドゥトラ 5
通算ゴール数 ベスト10
順位 選手 得点 在籍期間
1 パウリーニョ 66 2005-2009
2 黒部光昭 62 2000-2004
3 田原豊 32 2002-2008
4 三浦知良 21 1999-2000
5 中払大介 20 2002-2007
崔龍洙 20 2004
7 アンドレ 18 2006-2007
柳沢敦 18 2008-2010
9 アレモン 17 2005-2006
10 黒崎比差支 16 1998-1999
エジミウソン 16 1996, 1998
松井大輔 16 2000-2004
通算出場試合数 ベスト10
順位 選手 試合数 在籍期間
1 手島和希 242 1999-2005, 2006-2009
2 平井直人 208 1997-2010
3 斉藤大介 202 1999-2008
4 中払大介 183 2002-2007
5 野口裕司 176 1996-2002
6 角田誠 167 2000-2003, 2006-2010
7 鈴木和裕 147 2001-2006
8 田原豊 144 2002-2008
9 渡邉大剛 141 2003-2010
10 黒部光昭 138 2000-2004


  •   リーグ得点王
  •   J2所属
  • 太字は、現所属選手

タイトル

クラブ

個人別

Jリーグ

スタジアム・練習場

ホームスタジアム

鹿児島県立鴨池運動公園陸上競技場

ホームスタジアムは、京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場である[1]。なお、鹿児島県立鴨池運動公園陸上競技場でも毎年ホームゲームを開催(毎年、霧島市国分総合運動公園でキャンプを行い、鴨池陸上競技場でプレシーズンマッチを開催。また、メインスポンサーの京セラの鹿児島国分工場も霧島市=旧国分市に所在している)している(但し2010~11年は開催が無かった)。

なお、ジャパンフットボールリーグ時代は京都市宝が池公園運動施設球技場京都府立山城総合運動公園太陽が丘陸上競技場皇子山総合運動公園陸上競技場、Jリーグ加盟後はテクノポート福井スタジアム石川県西部緑地公園陸上競技場富山県総合運動公園陸上競技場鳥取市営サッカー場岡山県総合グラウンド陸上競技場高知県立春野総合運動公園陸上競技場熊本市水前寺競技場で公式戦を開催した。また、1996年ガンバ大阪のホームスタジアムである万博記念競技場で1試合ホームゲームを行った(詳細はエピソード及びJリーグの試合中止例を参照)。

スタジアム建設計画

練習場

  • 1998年京都府城陽市にオープンした専用練習場「京都サンガF.C.東城陽グラウンド[1](通称:サンガタウン城陽)」を使用している。京都府立山城総合運動公園に隣接し、トップチームが使用する天然芝グラウンドが2面、育成専用の人工芝グラウンドが1面ある。3面のフットサルコートもあり、一般でも予約してコートを利用できる。また、グッズショップも併設されている。
  • 1997年までは「京セラ八日市総合グラウンド」(滋賀県東近江市)を使用していた。

下部組織

下部組織(育成組織)として、中学年代のU-15・高校年代のU-18を設置し、多くの選手を輩出している。以前は専用練習場や照明設備も無く、選手は近隣の太陽が丘などを使用していたため、当時サンガの監督であった柱谷幸一サンフレッチェ広島のユースチームと地元高校の連携を例に挙げて育成組織の改善をクラブ幹部に熱意を持って訴えた。

その結果、産の京セラ、学の立命館、民のサンガが手を組み、世界に通用する優れた人材を育成する「SCHOLAR-ATHLETE PROJECT(スカラーアスリートプロジェクト、以下SAP)」が開始された。これは、高校年代の生徒が勉学は立命館宇治高等学校、サッカーの練習は京都サンガF.C.東城陽グラウンドにある育成組織専用の照明を完備した人工芝グラウンドで、生活はサンガが建設した寮で行い、学費は立命館が、寮費・食費はサンガが全面的に負担する。

2006年度からSAPが始まり、初めてSAP生が3年生になった2008年度はトップ昇格は無く、全員が立命館大学に進学。2009年度は東京Vや名古屋の下部組織で実績を積んだ菅澤大我をU-18の監督に迎えたが一年で退団。この年もトップ昇格は無く、全員が立命館大学に進学した。

2010年度は本田将也を監督に迎え、Manel Pons Cup決勝でスペインRCDエスパニョールに5-1、同じくスペインで行われたTorneo de Futbol Virgen del Pilar決勝でスペインFCバルセロナに3-2でそれぞれ勝利して優勝するなど国際大会でもSAPの効果が発揮されつつある。U-15もJFAプレミアカップで優勝、マンチェスター・ユナイテッド・プレミアカップで10位という成績をあげた。

2011年度よりユースから山田俊毅駒井善成伊藤優汰下畠翔吾の4選手がSAP開始以降初となるトップチーム昇格を果たした(4選手と同学年の宮吉拓実は2008年度にプロ契約を締結)。また、久保裕也2種登録選手でありながら主力として活躍した。

2011年より始まった高円宮杯U-18サッカーリーグ プレミアリーグでは、初年度より2010年度関西プリンスリーグ2位チームとしてプレミアウエストに参加。高校生年代では西日本屈指の強豪チームの1つとなっている。

エピソード

Jリーグ初の試合中止

1996年のJリーグカップ柏レイソル戦(8月14日大分市営陸上競技場=京都の主催ゲーム)が台風のため中止となった。雨天でも原則として試合が行われるJリーグにおいて、公式戦が中止となった初めてのケースである。

他クラブのホームスタジアムでホームゲーム

その柏戦の代替試合は1996年8月24日に開催されたが、本来ガンバ大阪のホームスタジアムである万博記念競技場を使用した。当時は本来のホームスタジアムである西京極が芝生の張替え工事のために使用できず、やむを得ずG大阪の許可を得て万博で開催した。

同様の事例に1994年6月11日横浜マリノスvs横浜フリューゲルス戦の横浜ダービー平塚競技場=ベルマーレ平塚のホームスタジアム)がある。

1999年、京都に所属していた
横浜F OBのコーチ・選手

☆で示した選手は、横浜F消滅前から
京都に所属していた選手。

横浜フリューゲルスとの関係

1998年に横浜フリューゲルス(横浜F)が消滅した際、選手6人・コーチ1人・スタッフ1人が京都へ移籍した。それ以前から横浜F出身選手が3人いたため、1999年開幕時点の京都には実に11人もの横浜F出身コーチ・選手・スタッフが所属していた。なお、同時期に横浜Fから合併相手の横浜F・マリノスに移籍した選手は6人であった。

ちなみに、横浜Fは1998年10月に横浜Mとの合併が公になった後、その後の公式戦で全勝し、最後の公式戦である天皇杯決勝にも勝利して有終の美を飾ったが、合併が発表される直前のリーグ戦では京都と対戦しており、2-3のスコアで敗れている(1998年10月24日・鹿児島県立鴨池運動公園陸上競技場)。つまり、横浜Fが公式戦で最後に負けた相手が京都である。

それから4年後の2003年元日、京都は天皇杯に優勝したが、その時の監督は横浜F最後の監督であり、横浜Fにとって最後の公式戦だった1999年元日の天皇杯決勝でチームを勝利に導き、天皇杯優勝という有終の美を飾ったゲルト・エンゲルスだった。

五山送り火との兼ね合い

毎年8月16日には京都の夏の風物詩・大文字五山送り火が行われる。当日はネオンや照明灯などの灯火を自粛するよう京都市から呼びかけが行われるため、京都のホームゲームが重複する際は以下のような対応がとられた。

1997年のJリーグ

Jリーグ2ndステージ・第5節の日程が8月16日に組まれたが、京都vs横浜M戦に限っては1日早く8月15日に19時から西京極で開催された。先制するも逆転され、京都 1-4 横浜Mで敗戦。

2007年のJリーグ

J2第34節が8月16日に開催されたが、京都vs札幌戦(西京極)では17時20分キックオフの薄暮開催となった。結果、京都 2-3 札幌とまたも逆転され敗戦。

守備放棄事件

エレベータークラブ

2011年現在、J1からJ2への降格を4度(2000200320062010)J2からJ1への昇格は3度(200120052007)経験しており、降格・昇格(昇格は札幌と並び)ともにJリーグ最多。 こういったことから、エレベータークラブと揶揄されることもある。

ユニフォーム

ユニフォームの色
カラー シャツ パンツ ストッキング
FP(1st) 紫/赤[1]
FP(2nd) [1]
GK(1st) 水色 水色 水色
GK(2nd)
FP 1st
FP 2nd
GK 1st
GK 2nd

チームカラー

ユニフォームスポンサー

掲出箇所 スポンサー名 表記 掲出年 備考
京セラ 京セラ 1994年 - 1994年は「Kyocera」と表記
背中 任天堂 任天堂 1994年 -
京都銀行 京都銀行 2007年 -
パンツ 大和証券 大和証券 2002年 -

トレーニングウェア

ユニフォームサプライの遍歴

歴代ユニフォームスポンサー年表

年度 背中 パンツ サプライヤー
リーグ戦 カップ戦
1994 Kyocera - 任天堂 - PUMA
1995 京セラ
1996 Wacoal PUMA Mizuno
1997 UMBRO
1998
1999 京都中央
信用金庫
2000
2001
2002 大和証券
2003 Mizuno
2004
2005
2006
2007 京都銀行 Wacoal
(CW-X)
2008
2009
2010
2011
2012

スポンサー

応援番組

KBS京都(テレビ)
KBS京都(ラジオ)
NHK京都
J:COM 京都みやびじょん
  • Foot Style 京都(ホームゲームハイライトなどを放映)

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai クラブガイド:京都サンガF.C. Jリーグ公式サイト
  2. ^ Jリーグリリース 2010年8月17日
  3. ^ 同チームは1993年9月に準会員申請をしたが、ホームスタジアムの整備などに問題があったため、11月の実行委員会・理事会では承認されず保留扱いとなった。その後1994年のシーズン中に再審査を行い承認された
  4. ^ スポーツ報知 2010年11月2日
  5. ^ 公式サイト 大木武氏 監督就任のお知らせ
  6. ^ 祖母井秀隆 氏 ゼネラルマネージャー(GM)就任のお知らせ。 - 公式サイト2010年12月1日

関連項目

外部リンク