コンテンツにスキップ

「品川弥二郎」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
陽一 (会話 | 投稿記録)
外部リンク  
23行目: 23行目:
</pre>
</pre>


== 外部リンク ==

*[http://www.ndl.go.jp/portrait/datas/100.htmlwww.example.com 品川弥二郎 | 近代日本人の肖像]
*[http://www.ndl.go.jp/jp/data/kensei_shiryo/kensei/shinagawayajirou1.html 品川弥二郎関係文書(その1) | 国立国会図書館]


{{先代次代|[[内務大臣]]|第6代:1891 - 1892|[[西郷従道]]|[[副島種臣]]}}
{{先代次代|[[内務大臣]]|第6代:1891 - 1892|[[西郷従道]]|[[副島種臣]]}}

2007年12月20日 (木) 09:26時点における版

品川弥二郎
品川弥二郎像
千代田区九段坂下

品川 弥二郎しながわ やじろう1843年11月20日天保14年閏9月29日) - 1900年明治33年)2月26日)は、日本の武士長州藩士、政治家。子爵。名は省吾、弥吉。号は扇洲。別称に橋本八郎、松本清熊などがある。


経歴

1843年、萩藩足軽・弥市右衛門の長男として生まれた。1857年松下村塾に入門して吉田松陰から教えを受けるが、1859年井伊直弼による安政の大獄で松陰が刑死すると、高杉晋作と行動を共にし、尊王攘夷運動に加わった。1864年禁門の変では八幡隊の隊長として参戦したが、敗れて帰国する。帰国後は山田顕義らと協力して御盾隊を組織した。

1865年木戸孝允(桂小五郎)と共に上京し、薩長同盟の連絡役となった。そして同盟成立後、薩摩藩の人質となっている。戊辰戦争では奥羽鎮撫総督参謀として活躍する。

明治維新後の1870年、渡欧して普仏戦争を視察した。帰国後は内務少輔農商務大輔などを歴任し、1891年に成立した第1次松方正義内閣のもとで内務大臣となった。しかし、松方の命で次官の白根専一とともに内務省管轄下にあった警察を動員して、強力な選挙干渉を行なって死者まで出した経緯を国民から非難され、引責辞職を余儀なくされてしまった。

その後は西郷従道西郷隆盛の弟)と協力して国民協会を組織する。これは国権主義的な政治団体である。また、獨逸学協会学校(現在の獨協学園)や旧制京華中学校(現在の京華学園)の創立、信用組合の設立にも貢献した。1900年、58歳で死去。

戊辰戦争のとき、新政府軍が歌った「トコトンヤレ節」(「宮さん宮さん」)は、弥二郎が作詞者であると言われている。

東京・九段田安門前に銅像がある。

系譜

  • 品川氏
弥一右衛門━━弥二郎━━弥一━━清太郎

外部リンク

先代
西郷従道
内務大臣
第6代:1891 - 1892
次代
副島種臣