三浦工業
ナビゲーションに移動
検索に移動
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | |
本社所在地 |
![]() 〒799-2696 愛媛県松山市堀江町7番地 |
設立 | 1959年5月1日(創業:1927年) |
業種 | 機械 |
法人番号 |
7500001003977 ![]() |
事業内容 | 貫流・水管ボイラー、軟水装置、水処理機器 |
代表者 |
代表取締役兼社長執行役員兼CEO 宮内大介 代表取締役兼副社長執行役員兼COO兼管理本部長 西原正勝 代表取締役兼専務執行役員兼国内販売統括本部長 武知教之 |
資本金 | 95億4400万円 |
売上高 |
連結:1,436億4,500万円 (2020年3月期) |
営業利益 |
連結:185億4,000万円 (2020年3月期) |
純利益 |
連結:137億4,600万円 (2020年3月期) |
純資産 |
連結:1,333億500万円 (2020年3月) |
総資産 |
連結:1,872億4,100万円 (2020年3月) |
従業員数 |
連結:5,855名 (2020年3月31日現在) |
決算期 | 3月31日 |
外部リンク | https://www.miuraz.co.jp/ |
三浦工業株式会社(みうらこうぎょう 英: MIURA CO.,LTD.)は、愛媛県松山市に本社を置く、ボイラーを中心とした機器の製造開発をおこなう企業である。現在は東京証券取引所一部上場。
小型貫流式蒸気ボイラーのシェアで日本国内トップを誇り、また食品加工機器などでも高いシェアを持つ。
概要[編集]
1927年、精麦・精米機の製造・販売を目的とする三浦製作所として創業。その後1959年に改組し(社長三浦保)、翌年には同社の主力となる小型貫流ボイラーの製造を開始、日本のみならず世界中でシェアを有する企業に成長する。その後も水処理機器や蒸気滅菌機器、食品加工機器などの分野に進出、それぞれの分野で高いシェアを有している。
2001年より同社のコマーシャル・メッセージにタレントの島田紳助を起用していたため、日本テレビ系で放送中の『行列のできる法律相談所』や、テレビ朝日系の『サンデープロジェクト』といった番組にスポンサーで参加するケースが多かった。また、地元テレビ愛媛では、テレビ東京系遅れネットの『開運!なんでも鑑定団』のスポンサーを長年務めている。また京急品川駅や阪急電鉄梅田駅構内には、島田を起用した大型広告も存在していた。
しかし、2011年8月23日に島田が自らの不祥事を事由として芸能界からの引退を表明したことに伴い、同社は島田が出演するCMの放送を打ち切ることを発表した[1]。その後はACジャパンに差し替えられ、同年9月をもって『行列』のスポンサーを降板し現在に至っている。
沿革[編集]
- 1927年 - 三浦製作所創業。
- 1959年 - 株式会社三浦製作所設立。
- 1978年 - 現社名に変更。
- 1982年 - 大阪証券取引所2部上場。
- 1984年 - 東京証券取引所2部上場。
- 1989年 - 東京証券取引所、大阪証券取引所各1部上場。
- 2008年 - 創立50周年を機にコーポレートマークを一新。
モットー[編集]
同社のモットーは「我々はわが社を最も働きがいのある、最も働きやすい職場にしよう」である。
関連項目[編集]
- 愛媛FC - 袖スポンサー。ちなみに、チームの顔であった友近聡朗は、プロ契約前は三浦工業のグループ企業である三浦環境マネジメントで働いていた。その後、参院議員へ転進。
- あいテレビ(旧社名・伊予テレビ) - 主要株主の一社。1992年の開局時、当社の社長が初代社長を務めた。
- 島田紳助 - 同社のイメージキャラクターを務め、CMに出演していた。
脚註[編集]
- ^ CM企業困惑、違約金の交渉も テレビ各局も番組の処遇検討 産経新聞 2011年8月24日閲覧