検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 駐在所…
    2キロバイト (2 語) - 2023年4月23日 (日) 18:45
  • 駐在所のサムネイル
    駐在所の名称を警察官駐在所と定めている地域がある(秋田県、栃木県、山梨県、富山県、和歌山県など)。 交番勤務の警察官が「お巡りさん」と呼称されるのに対し、駐在所勤務の警察官は「駐在さん」と呼称される場合がある。配属されるのは警部補以下の警察官である。駐在
    8キロバイト (1,095 語) - 2023年11月27日 (月) 02:05
  • 駐在武官(ちゅうざいぶかん)とは、在外公館に駐在して軍事に関する情報交換や情報収集を担当する武官のことである。通常は軍人としての身分(軍服を着用して帯剣し階級を呼称する)と外交官としての身分(外交官として外交特権を有する)を併有する。軍事アタッシェやミリタリーアタッシェ(Military attache…
    28キロバイト (4,395 語) - 2024年2月27日 (火) 21:33
  • 日曜笑劇場 > 花の駐在さん 『花の駐在さん』(はなのちゅうざいさん)は、1976年(昭和51年)4月から1986年(昭和61年)10月5日まで朝日放送(ABCテレビ)で日曜日の午後に放送されたコメディ中継番組である。 地方の小さな町の駐在所に勤務する2人の警察官と、駐在
    22キロバイト (2,514 語) - 2024年4月21日 (日) 04:02
  • 駐在刑事』(ちゅうざいけいじ)は、笹本稜平による日本の推理小説のシリーズ。2014年に寺島進主演でテレビドラマ化された。 取り調べ中に容疑者が自殺したことで、警視庁捜査一課から青梅署水根駐在所へ左遷された警察官が主人公の物語。 駐在刑事(2006年7月27日 講談社 ISBN 4-06-213504-3…
    113キロバイト (13,927 語) - 2024年4月22日 (月) 18:22
  • 熱血!人情派コメディ しゃかりき駐在さんのサムネイル
    日曜笑劇場 > 熱血!人情派コメディ しゃかりき駐在さん 『熱血!人情派コメディ しゃかりき駐在さん』(ねっけつ!にんじょうはコメディ しゃかりきちゅうざいさん)は、朝日放送(ABCテレビ)で2012年4月8日から2013年3月31日まで放送されたコント形式の公開バラエティ番組である。放送時間は毎週日曜日の12:00…
    38キロバイト (3,491 語) - 2024年2月14日 (水) 14:16
  • まだ若手だった頃の桂三枝(現・六代桂文枝)や林家小染(初代駐在さん)、後には明石家さんま、月亭八方(2代目駐在さん)が出演していた『花の駐在さん』(後に『さんまの駐在さん』に改題)の現代版である(『熱血!人情派コメディ しゃかりき駐在さん』(4代目駐在さん)が放送された時に当番組は3代目駐在さんとカウント)。タイトルはアントニオ猪木の名言「1…
    6キロバイト (622 語) - 2023年5月24日 (水) 17:37
  • 在ジョホールバル出張駐在官事務所のサムネイル
    1999年2月、在ジョホールバル出張駐在官事務所(在ジョホール・バル出張駐在官事務所)が開設される 2014年8月1日、ジョホールバルを除く全ての出張駐在官事務所が領事事務所に改称されたが、ジョホールバルのみ出張駐在官事務所のまま据え置き 2014年12月末、在ジョホールバル出張駐在官事務所が閉鎖される…
    4キロバイト (323 語) - 2023年1月31日 (火) 09:08
  • 防衛駐在官のサムネイル
    防衛駐在官(ぼうえいちゅうざいかん)は、在外公館において軍事や安全保障に関する情報収集や交流などを任務とする日本の外交官(外務事務官)。外務大臣および在外公館長の指揮監督下に置かれるが、防衛省からの派遣人員であり、自衛官の身分を併せ持つ。 戦前期日本の旧陸軍・海軍および各国の駐在武官に該当する。…
    23キロバイト (2,968 語) - 2024年5月4日 (土) 13:30
  • 特命全権大使 (駐在大使からのリダイレクト)
    の伝統が留められており、フランス語が多用されている。 かつては、大使のほか、駐在使節 (resident)、派遣使節 (envoy)、特命派遣使節 (extraordinary envoy)、公使 (minister)、駐在公使 (minister resident)、全権公使 (plenipotentiary…
    32キロバイト (2,574 語) - 2024年3月17日 (日) 01:35
  • 対パレスチナ暫定自治政府日本国政府代表事務所のサムネイル
    1998年7月、ガザ地区に日本の在ガザ出張駐在官事務所(アラビア語: مكتب اليابان القنصلي في غزة‎、英語: Consular Office of Japan in Gaza)が開設される 2007年4月、日本の出張駐在官事務所が、西岸地区の政治都市かつ事実上の首都であるラーマッラーに移転する…
    6キロバイト (455 語) - 2023年12月18日 (月) 14:14
  • 在サイパン領事事務所のサムネイル
    の領事事務所である。2022年3月より、高垣了士が所長を務めている。 1979年10月、在サイパン出張駐在官事務所(在サイパン駐在官事務所)の開設が定められる 2014年8月1日、サイパンの出張駐在官事務所が在サイパン領事事務所に改称される 北マリアナ諸島を管轄。 ^ New Japan consul…
    4キロバイト (297 語) - 2022年4月7日 (木) 02:14
  • 在重慶日本国総領事館のサムネイル
    400010, People's Republic of China 1998年3月 - 当館の前身となる在中華人民共和国日本国大使館重慶事務所(在重慶出張駐在官事務所)が開設される。 2005年1月1日 - 在重慶日本国総領事館が開設。 重慶市 四川省 雲南省 貴州省 ^ 当館のご案内 | 在重慶日本国総領事館…
    3キロバイト (202 語) - 2024年1月7日 (日) 09:22
  • 在カザフスタン日本国大使館のサムネイル
    2001年1月1日、在アスタナ出張駐在官事務所(在アスタナ駐在官事務所)が開設される 2005年1月1日、在カザフスタン日本国大使館が新首都アスタナへ移転する 2005年1月1日、旧首都には代わって在アルマティ出張駐在官事務所(在アルマトイ出張駐在官事務所)が開設される 2014年1月1日、アルマトイ出張駐在官事務所が閉鎖される…
    5キロバイト (420 語) - 2024年5月6日 (月) 02:08
  • 在アンカレジ領事事務所のサムネイル
    2005年3月31日、アンカレジの総領事館を廃止することが定められる 2006年1月1日、廃止された総領事館に代わって在アンカレジ出張駐在官事務所(在アンカレッジ出張駐在官事務所)が開設される 2014年8月1日、アンカレジの出張駐在官事務所が在アンカレジ領事事務所に改称される 3601 C Street. Suite 1300, Anchorage…
    5キロバイト (417 語) - 2024年1月20日 (土) 05:40
  • 在チェンマイ日本国総領事館のサムネイル
    Mai)は、タイ王国北西部の主要都市チェンマイに設置されている日本の総領事館である。 1980年、在チェンマイ出張駐在官事務所(在チェンマイ駐在官事務所)が開設される 2004年1月、チェンマイの出張駐在官事務所が在チェンマイ日本国総領事館に改組される 2004年2月、初代総領事の篠原勝弘が現地に着任する Airport…
    4キロバイト (228 語) - 2023年11月16日 (木) 10:34
  • プロフィール - NEWSエンターテインメント(アーカイブ) ^ プロフィール - アンカット TBSテレビ 世田谷駐在刑事 世田谷駐在刑事2 世田谷駐在刑事3 BS-TBS 世田谷駐在刑事 世田谷駐在刑事2 世田谷駐在刑事3 TBSチャンネル 世田谷駐在刑事 世田谷駐在刑事2 世田谷駐在刑事3…
    16キロバイト (1,675 語) - 2023年9月5日 (火) 10:59
  • 『ぼくたちと駐在さんの700日戦争』(ぼくたちとちゅうざいさんのななひゃくにちせんそう、通称:ぼくちゅう)は、2006年3月から、一般ブログ中のエッセイとして書かれた同タイトルの作品が、同年7月よりFC2ブログにて独立公開されたもの。作者はくろわっで、作品中のイラスト、音楽も彼が手掛けた。2007年…
    44キロバイト (7,015 語) - 2024年2月23日 (金) 10:08
  • ミヤコーバス村田駐在所のサムネイル
    ミヤコーバス村田駐在所(ミヤコーバスむらたちゅうざいしょ)は、宮城県柴田郡村田町大字足立字水押18番2にあるミヤコーバスの営業所。正式名称は白石営業所村田駐在。時刻表などでは便宜上村田営業所として案内されている。 当記事では、同居している宮城交通仙台営業所村田駐在、およびバス停である村田営業所バス停についても記す。…
    17キロバイト (2,413 語) - 2023年11月7日 (火) 12:34
  • 在ソロモン諸島日本国大使館のサムネイル
    日本は直ちに独立を承認、両国の間で国交が樹立された。 1980年2月、在ソロモン諸島兼勤駐在官事務所が開設され、ポートモレスビーの在パプアニューギニア日本国大使館が兼轄を開始する。 2016年1月1日、兼勤駐在官事務所に代わってホニアラに在ソロモン諸島日本国大使館が開設される。…
    3キロバイト (241 語) - 2022年6月17日 (金) 02:35
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示