検索結果

  • 桜峠 (石川県) - 石川県鳳珠郡能登町にある峠。 桜峠 (静岡県) 桜峠 (山梨県) 桜峠 (岐阜県) 桜峠 (滋賀県) 桜峠 (三重県・滋賀県) - 三重県伊賀市から 滋賀県甲賀市にかけての峠。国道422号が経由している。 桜峠 (三重県津市) 桜峠 (三重県松阪市) 桜峠 (奈良県奈良市)…
    1キロバイト (292 語) - 2024年2月6日 (火) 17:12
  • 岩手県道249号桜峠平田線(いわてけんどう249ごう さくらとうげへいたせん)は、岩手県釜石市を通る一般県道である。1969年の石塚トンネル開通以前は国道45号の一部であった。 起点 : 釜石市唐丹町桜峠(国道45号交点) 終点 : 釜石市平田(国道45号交点) 実延長 : 17,846.1 m 認定年月日 :…
    2キロバイト (109 語) - 2021年7月10日 (土) 14:33
  • 道の駅桜峠のサムネイル
    道の駅桜峠(みちのえき さくらとうげ)は、石川県鳳珠郡能登町字当目にある石川県道57号内浦柳田線の道の駅である。 1996年(平成8年)9月13日、石川県が整備した「桜峠ポケットパーク」の一角に、当時の柳田村が特産物販売所「美知の駅桜峠ポケットパーク」を開設。翌年に道の駅として登録された。駅名は付近の桜峠にちなむ。…
    5キロバイト (589 語) - 2024年1月13日 (土) 02:38
  • を、本道はまっすぐショートカットする。したがって該当区間はかなりの急勾配である。 名阪国道の福住IC北の交差点からいきなり1.5車線程になりそのまま桜峠までのぼり、その後少し名阪国道と並走する。このため「名阪国道の管理道」とも呼ばれている。この辺からコンクリート1車線舗装になり、急カーブ急坂区間とな…
    3キロバイト (315 語) - 2022年7月14日 (木) 09:21
  • 桜峠 (三重県)のサムネイル
    桜峠(さくらとうげ)は、三重県伊賀市と滋賀県甲賀市を隔てる峠である。峠の両側とも淀川水系である。 標高320mの国道422号上の峠である。栂嶺峠(越)、丸柱峠(越)、信楽越、七里峠とも呼ばれる。かつては忍者で有名な伊賀流、甲賀流を分ける鈴鹿山脈の峠の一つとして、両流派の流通を隔てる難所の一つとなって…
    4キロバイト (518 語) - 2023年11月25日 (土) 15:12
  • 桜峠(さくらとうげ)は、奈良県宇陀郡御杖村にある伊勢本街道の峠。現在は国道369号の経路上に位置する。 位置:北緯34度29分9秒 東経136度9分11秒 / 北緯34.48583度 東経136.15306度 / 34.48583; 136.15306 標高:560m 国道369号 御杖村立御杖小学校…
    788バイト (91 語) - 2022年12月27日 (火) 03:23
  • 桜峠(さくらとうげ)は、石川県鳳珠郡能登町当目にある峠で珠洲道路の途中にあり、能登町道鶴町桜峠線との分岐点に道の駅桜峠という道中では駒渡ポケットパークと並ぶ休憩施設を持つ。 道の駅は30台ほどを収容する駐車場、その他売店、日本庭園があり、また公衆無線LANのフリースポットサービスエリアでもある。 …
    2キロバイト (276 語) - 2023年9月7日 (木) 00:21