検索結果

  • 旅籠(はたごまち、はたごちょう)は日本の地名。異体字によって旅篭町と表記される地名もある。 職業に由来する地名のひとつ。 旅篭町 (山形市) - 山形県山形市の町名。 旅籠 (富山市) - 富山県富山市の町名。 旅籠 (高岡市) - 富山県高岡市の町名。日本郵便の郵便番号簿では「旅篭町」と表記。…
    8キロバイト (913 語) - 2024年2月18日 (日) 14:45
  • 旅篭町 (高松市)のサムネイル
    日本 > 香川県 > 高松市 > 本庁地区 > 高松 > 旅篭町 (高松市) 旅篭町(はたごまち)は、香川県高松市中心部の丁。郵便番号は760-0057。住居表示に関する法律に基づく住居表示は実施されていない。 高松市役所より0.8km、高松市中心部の都心最南端に位置し、南は市道馬場田町線、西は…
    8キロバイト (1,046 語) - 2024年4月20日 (土) 15:21
  • 南旅篭町東のサムネイル
    大阪府 > 堺市 > 堺区 > 南旅篭町東 南旅篭町東(みなみはたごちょうひがし)は、大阪府堺市堺区にある地名。2024年現在の行政地名は南旅篭町東一丁から南旅篭町東四丁。住居表示は実施済。 堺区の中央部に位置する。北東は新在家町東、南東は文珠橋筋、京町通、御陵通、北西は南旅篭町
    12キロバイト (784 語) - 2024年5月4日 (土) 07:33
  • 北旅籠町西のサムネイル
    北旅籠町西 (旅篭町西からのリダイレクト)
    堺区の北部に位置する。東は北旅籠町東、北は北半町西、西は三宝、南は桜之町西に接する。東から順に一丁から三丁がある。 内川 1872年(明治5年)、中浜一丁目・小桜町・山伏・梅ヶ香・蛤より北旅籠町西成立。堺のうち。 1879年(明治12年)、郡区町村編成法施行により、堺区の所属となる。…
    11キロバイト (749 語) - 2024年6月1日 (土) 06:05
  • 北旅籠町東のサムネイル
    北旅籠町東 (旅篭町からのリダイレクト)
    堺区の北部に位置する。東は高須、北は北半町東、西は北旅籠町西、南は桜之町東に接する。西から順に一丁から二丁がある。 1872年(明治5年)、山口一丁目・六間・稲荷新屋敷より北旅籠町東成立。堺のうち。 1879年(明治12年)、郡区町村編制法施行により、堺区の所属となる。…
    11キロバイト (731 語) - 2024年6月1日 (土) 06:05