検索結果

  • 排水 水力発電・揚水発電…
    2キロバイト (5 語) - 2023年4月23日 (日) 15:54
  • 揚水発電のサムネイル
    揚水発電(ようすいはつでん、英語: Pumped-storage hydroelectricity)は、夜間・休日昼間などの需要の少ない時間帯に電力系統の電力・周波数・電圧・力率の調整のため、他の発電所の余剰電力で下部貯水池(下池)から上部貯水池(上池ダム)へ水を汲み上げておき、平日昼間・夕方電灯点…
    40キロバイト (4,551 語) - 2024年5月5日 (日) 17:15
  • 堀川用水のサムネイル
    堀川用水 (堀川用水及び朝倉揚水からのリダイレクト)
    揚水車がこの時期に生まれた。揚水車の原型は筑後国三瀦郡大莞村で発明された足踏式の水車とされるが、人力による高所への送水が不可能であるため、流速が速い堀川用水の水流の力を利用し、1788年(天明8年)までに上流部の菱野村を中心に3基の二連揚水車を設置した。うち菱野揚水
    27キロバイト (3,591 語) - 2024年3月17日 (日) 14:27
  • 沖縄やんばる海水揚水発電所のサムネイル
    沖縄やんばる海水揚水発電所(おきなわやんばるかいすいようすいはつでんしょ)は、沖縄県国頭郡国頭村にある電源開発の水力発電所。世界初の海水揚水発電所で、最大出力は30,000キロワット。売電価格が商業ベースに乗らず2016年7月19日付けで沖縄電力への売電交渉が不調に終わり、廃止された。…
    6キロバイト (887 語) - 2023年1月23日 (月) 23:54
  • 揚 水(ようすい) 水を高所に上げること。 揚水機 サ行変格活用 揚水-する 揚水(양수) (日本語に同じ)揚水 揚 水( (簡): 扬水 yángshuǐ ) (大陸)ポンプで水(みず)をくみ上(あ)げる