コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • ウィキペディアには「投下」という見出しの百科事典記事はありません(タイトルに「投下」を含むページの一覧/「投下」で始まるページの一覧)。 代わりにウィクショナリーのページ「投下」が役に立つかもしれません。wikt:Special:Search/投下
    2キロバイト (0 語) - 2023年4月23日 (日) 15:46
  • 広島市への原子爆弾投下のサムネイル
    リトルボーイ > 広島市への原子爆弾投下 戦略爆撃 > 日本本土空襲 > 広島市への原子爆弾投下 第二次世界大戦 > 太平洋戦争 > 日本本土の戦い > 日本本土空襲 > 広島市への原子爆弾投下 日本への原子爆弾投下 > 広島市への原子爆弾投下 広島市への原子爆弾投下
    139キロバイト (19,916 語) - 2024年1月26日 (金) 18:18
  • 日本への原子爆弾投下のサムネイル
    投下は「国際法違反であった」という司法的判断が示されている。 1945年8月6日に広島市に投下された原子爆弾については、「広島市への原子爆弾投下」を参照。 1945年8月9日に長崎市に投下された原子爆弾については、「長崎市への原子爆弾投下」を参照。 本稿は、広島市に投下
    163キロバイト (23,710 語) - 2024年6月9日 (日) 09:38
  • 長崎市への原子爆弾投下のサムネイル
    核爆弾 > 原子爆弾 > ファットマン > 長崎市への原子爆弾投下 戦略爆撃 > 日本本土空襲 > 長崎市への原子爆弾投下 第二次世界大戦 > 太平洋戦争 > 日本本土の戦い > 日本本土空襲 > 日本への原子爆弾投下 > 長崎市への原子爆弾投下 座標: 北緯32度46分25.4秒 東経129度51分47…
    77キロバイト (11,281 語) - 2024年6月9日 (日) 00:58
  • 空中投下のサムネイル
    空中投下(くうちゅうとうか, Airdrop)は、航空輸送の一形態であり、飛行中の航空機から物資を投下し、所要の地点に物資を届ける方法である。自衛隊では、人員が降下する空挺降下と、貨物・装備を投下する物料投下の2種類に分けている。 第二次世界大戦の時点で用いられていた輸送機は、いずれも貨客搭載口が胴…
    13キロバイト (1,737 語) - 2024年5月20日 (月) 21:08
  • 投下 (モンゴル帝国)のサムネイル
    投下(とうか)とは、モンゴル帝国における王族・功臣自身、もしくは彼らの有する領民・領地を指す用語である。「投下」という語は宋代に用いられた「軍や賊の首領」を意味する 「頭項」という漢語が契丹語を介してモンゴル帝国に入ったもので、漢文史料上では「頭下」「投項」とも表記される。対応するモンゴル語はアイ…
    155キロバイト (22,490 語) - 2024年5月24日 (金) 05:24
  • 久間章生のサムネイル
    現代史家の保阪正康は、『原爆の投下と終戦に関連性はなく、久間の発言は、アメリカの原爆投下正当化論と一体化しつつ、そこに史実無視の姿勢をつけ加えたものである』と批判している。保阪は、『日本国民は、「投下された側の反論」として、当時の日本の軍事指導層を中心とする抗戦派を強く批判しつつ、投下した側の一方的解釈を徹底して排除すべきだ』と主張している。…
    46キロバイト (6,352 語) - 2024年3月23日 (土) 23:09
  • 投下(ごとうか)とは、モンゴル帝国及び大元ウルスに属する五つの有力部族集団(ジャライル部・コンギラト部・イキレス部・マングト部・ウルウト部)の総称。史料上では「五諸侯」とも称される。「五投下」の諸部族は全てモンゴル帝国内の左翼(東方)部に属するため、研究者からは特に「左手の五投下」とも呼称される。…
    11キロバイト (1,268 語) - 2021年3月15日 (月) 13:12
  • 原爆投下・10秒の衝撃のサムネイル
    『原爆投下・10秒の衝撃』(げんばくとうか・じゅうびょうのしょうげき)は、NHK総合テレビの「NHKスペシャル」枠で1998年8月6日に放送されたドキュメンタリー番組である。2005年4月3日には、同局にて月1回放送の「平和アーカイブス」枠や2021年8月7日にNHK総合テレビで再放送された。…
    26キロバイト (3,825 語) - 2024年2月19日 (月) 02:28
  • 航空機搭載爆弾 (投下爆弾からのリダイレクト)
    航空機搭載爆弾(こうくうきとうさいばくだん)は、通常、航空機から想定した軌道を描いて空中から投下されるよう設計された爆弾である。航空爆弾とも表記する。これらは多種多様、複雑な設計の爆弾を含み、遠隔操作や設定に従って自動誘導する誘導爆弾(スマート爆弾)、単に投下されるだけの無誘導爆弾(ダム・ボム)などがある。これらを用いた攻撃は、爆撃や空爆と呼ばれる。…
    2キロバイト (352 語) - 2024年3月2日 (土) 03:53
  • 『ヒロシマ 原爆投下までの4か月』(原題 HIROSHIMA)は日本、アメリカ、カナダ、三国の合同制作によるテレビドラマシリーズである。広島市への原子爆弾投下から50年が経ったことを機に制作された。VHS発売時には『ジ・エンド・オブ・パールハーバー HIROSHIMA』『破滅への道(前編)』『運命の日(後編)』というタイトルがついた。…
    8キロバイト (694 語) - 2024年2月29日 (木) 13:28
  • レイダウン投下(レイダウンとうか)は核爆弾の投下法の一つ。核爆弾を地上にゆっくりと降下させ、その後に地表にて、核爆発を生じさせる投下法。低高度からの投下法として用いられる。 地中貫通爆弾ではない核爆弾において、地下施設やミサイルサイロなどの硬化目標を核攻撃するにあたっては、大威力核兵器の地上爆発を…
    2キロバイト (343 語) - 2023年9月26日 (火) 02:20
  • 空中投下式救命艇のサムネイル
    空中投下式救命艇(Airborne lifeboats)は、水難救助活動の手段として固定翼機から水面上に投下するように作られた動力付き救命艇である。この救命艇は機外に搭載するように特別に改装された重爆撃機により運ばれ、事故により洋上を漂う、特に緊急不時着水(英語版)した航空機搭乗員の生存者の近くにパ…
    11キロバイト (1,569 語) - 2020年9月14日 (月) 19:15
  • 広島原爆をテーマとした作品のサムネイル
    広島市への原子爆弾投下 > 広島原爆をテーマとした作品 広島原爆をテーマとした作品(ひろしまげんばくをテーマとしたさくひん)では太平洋戦争末期の1945年8月6日に広島県広島市にアメリカ軍によって投下された、原子爆弾を題材した著名な作品を記す。 水田九八二郎 『原爆文献を読む 原爆関係書2176冊』(中公文庫、1997年品切)…
    30キロバイト (3,711 語) - 2024年5月9日 (木) 16:13
  • 開傘常用機速:240km/h 車両、火砲などはプラットホーム投下方式で投下し、重量装備品、補給品は大型容器投下方式で投下する。 新明和工業 (プラットホーム投下方式) 藤倉航装 (大型投下容器投下方式) [脚注の使い方] ^ 重物料投下器材(プラットホームを除く。)(公告第需-1147号。令和元年12月23日)…
    3キロバイト (292 語) - 2022年7月5日 (火) 00:48
  • 『ヒロシマ 〜あの時、原爆投下は止められた〜』(ヒロシマ あのとき、げんばくとうかはとめられた)は、2005年8月5日にTBSにより制作、放送されたドキュメンタリー番組である。 2008年12月15日に『月曜ゴールデン』で、同年11月に死去した筑紫哲也の追悼企画「筑紫哲也さん×昭和史…
    1キロバイト (162 語) - 2022年5月17日 (火) 12:15
  • 投下作戦(ねことうかさくせん、英語:Operation Cat Drop)とは、1950年代に世界保健機関(WHO)がボルネオ島で実施したと伝えられる環境保全活動。書籍やインターネットで話題として取り上げられるが、その実像は一般に伝えられるものとは違っている。一般に広まっている話の骨子は次のようなものである。…
    4キロバイト (644 語) - 2024年2月22日 (木) 01:44
  • 『俺の残機を投下します』(おれのざんきをとうかします)は、小説家の山田悠介が2020年に河出書房新社から出版した小説。 テーマソングである「畢生よ」はカンザキイオリが作詞作曲、歌唱はバーチャルシンガーである花譜が担当している。 舞台は2030年、世界的にeスポーツが発展した時代の横浜。そこに、とある…
    3キロバイト (385 語) - 2023年1月29日 (日) 13:57
  • 高高度空中投下装置(こうこうどくうちゅうとうかそうち)は、陸上自衛隊の装備。第1空挺団に配備される。文字通り高高度から物品を投下する際に使用する。通称はCADS(キャドス)。おもに特殊作戦や先遣空挺部隊などの隠密任務における、重量装備品(オートバイやアキオ等のスキー器材ほか)や補給品の運搬に使用される。…
    1キロバイト (133 語) - 2022年7月5日 (火) 00:28
  • サルダシュトへの化学爆弾投下のサムネイル
    イラクは、イラン・イラク戦争中の1987年6月28日、マスタードガス爆弾をイランの西アーザルバーイジャーン州サルダシュト(英語版)に2回にわたって投下した。死亡者は130人、負傷者は8,000人。攻撃された村の人口20,000人のうち、25%は2006年時点でも後遺症に苦しんでいる。 公式報告によると、12…
    7キロバイト (807 語) - 2024年2月14日 (水) 10:58
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示