コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 高知県の二級河川。 国分宿 - 大山道・八王子道の宿場。 国分グループ本社 - 旧社名「国分株式会社」。酒類・食品の卸売会社・専門商社。 国分寺 (曖昧さ回避) 国分町 (曖昧さ回避) 国分村 (曖昧さ回避) 国分駅 (曖昧さ回避) 国分城 (曖昧さ回避) 国分高等学校 (曖昧さ回避) 国分中学校 (曖昧さ回避)…
    2キロバイト (325 語) - 2023年9月18日 (月) 05:27
  • 国分寺のサムネイル
    国分寺(こくぶんじ)は、741年(天平13年)に聖武天皇が仏教による国家鎮護のため、当時の日本の各国に建立を命じた寺院。国分僧寺(こくぶんそうじ)と国分尼寺(こくぶんにじ)に分かれる。 正式名称は、国分僧寺が「金光明四天王護国之寺(こんこうみょうしてんのうごこくのてら)」、国分
    30キロバイト (1,071 語) - 2024年2月24日 (土) 14:45
  • 国分太一のサムネイル
    国分 太一(こくぶん たいち、1974年9月2日 - )は、日本のキーボーディスト、タレント、司会者、ニュースキャスター、アイドル。バンド形態の男性アイドルグループ・TOKIOのキーボード、コーラス(主に低音)担当。 所属事務所はジャニーズ事務所を経て、現在は株式会社TOKIOで同事務所の取締役副社…
    47キロバイト (5,657 語) - 2024年5月14日 (火) 04:22
  • 国分市のサムネイル
    国分市立国分小学校 国分市立国分北小学校 国分市立国分南小学校 国分市立国分西小学校 国分市立青葉小学校 国分市立向花小学校 国分市立川原小学校 国分市立平山小学校 国分市立塚脇小学校 国分市立上小川小学校 統廃合になった学校 国分市立小村小学校(広瀬3丁目1089番地) 国分市立木島小学校 国分市立敷根小学校…
    11キロバイト (1,108 語) - 2023年4月16日 (日) 02:31
  • 国分太一のお気楽さんぽ ~Happy Go Lucky〜』(こくぶんたいちのおきらくさんぽ~ハッピーゴーラッキー~)は、フジテレビ系列27局で2020年4月1日から2022年3月31日まで平日の午前中に放送されていた楽天カードの単独提供による紀行ミニ番組(後述する事情で中断期間あり)。前番組の『国…
    8キロバイト (534 語) - 2023年11月16日 (木) 20:47
  • 河内国分駅のサムネイル
    河内国分駅(かわちこくぶえき)は、大阪府柏原市国分本町一丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅である。副駅名は「関西福祉科学大学前」。駅番号はD18。 以前は、単に「国分駅」と案内されることもあった。 1927年(昭和2年)7月1日:大阪電気軌道八木線(現・大阪線)の恩智 -…
    15キロバイト (1,948 語) - 2024年4月25日 (木) 12:52
  • 相模国分寺のサムネイル
    相模国分寺(さがみこくぶんじ)は、神奈川県海老名市国分にある高野山真言宗の寺院。山号は東光山。院号は醫王院。本尊は薬師如来。 奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、相模国国分僧寺の後継寺院にあたる。本項では現寺院とともに、古代寺院跡である相模国分寺跡・相模国分尼寺跡(ともに国の史跡)についても解説する。…
    27キロバイト (4,607 語) - 2024年5月4日 (土) 12:33
  • 国分寺市のサムネイル
    国分寺市(こくぶんじし)は、東京都の多摩地域中部に位置する市。1964年(昭和39年)市制施行。 市は東西約5.68km、南北約3.86kmにわたって広がり、大部分が武蔵野段丘の平坦面上である。 東京都の中央部に位置し、富士本3丁目には日本数学検定協会が実験的に求めた東京都の重心があり、近くの富士本90度遊園に看板がある。…
    36キロバイト (3,015 語) - 2024年5月30日 (木) 14:17
  • 陸奥国分尼寺のサムネイル
    陸奥国分尼寺(むつこくぶんにじ)は、宮城県仙台市若林区白萩町にある曹洞宗の寺院。正式名称は「国分尼寺」。山号は護国山。本尊は正観世音菩薩。 奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、陸奥国国分尼寺の後継寺院にあたる。本項では現寺院とともに、古代寺院跡である陸奥国分尼寺跡(国の史跡)についても解説する。…
    6キロバイト (607 語) - 2020年3月10日 (火) 12:29
  • 武蔵国分寺跡のサムネイル
    武蔵国分寺跡(むさしこくぶんじあと)は、東京都国分寺市西元町・東元町にある古代寺院跡。武蔵国分尼寺跡を含んで国の史跡に指定されている。 奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、武蔵国国分寺・国分尼寺の寺院跡にあたる。現寺院については武蔵国分寺を参照。…
    17キロバイト (2,782 語) - 2024年2月23日 (金) 16:03
  • 山城国分寺跡のサムネイル
    山城 国分寺跡 山城国分寺跡(やましろこくぶんじあと、山背国分寺跡)は、京都府木津川市加茂町にある古代寺院跡。恭仁宮跡と重複し、合わせて国の史跡に指定されている(指定名称は「恭仁宮跡(山城国分寺跡)」)。 奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、山城国(当時は山背国)国分
    17キロバイト (2,357 語) - 2024年2月8日 (木) 06:50
  • 信濃国分寺のサムネイル
    信濃国分寺(しなのこくぶんじ)は、長野県上田市国分(こくぶ)にある天台宗の寺院。本尊は薬師如来。現在山号・院号はないが、江戸時代には「浄瑠璃山真言院国分寺」と号した。また本堂の薬師堂には「八日堂(ようかどう)」の別称がある。 奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、信濃国国分
    14キロバイト (1,869 語) - 2023年12月2日 (土) 12:57
  • 淡路国分寺のサムネイル
    淡路国分寺(あわじこくぶんじ)は、兵庫県南あわじ市八木国分にある律宗の寺院。山号は護国山。本尊は釈迦如来。 奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、淡路国国分僧寺の後継寺院にあたる。本項では現寺院とともに、寺院跡である淡路国分寺跡(塔跡は国の史跡)と淡路国分尼寺の推定地についても解説する。…
    15キロバイト (1,751 語) - 2024年2月23日 (金) 15:59
  • 常陸国分寺のサムネイル
    常陸国分寺(ひたちこくぶんじ)は、茨城県石岡市府中にある真言宗智山派の寺院。山号は浄瑠璃山。院号は東方院。本尊は薬師如来。 奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、常陸国国分寺の後継寺院にあたる。本項では現寺院とともに、創建当時の遺構である常陸国分寺跡・常陸国分尼寺跡(ともに国の特別史跡)についても解説する。…
    12キロバイト (1,534 語) - 2023年10月26日 (木) 12:19
  • 国分太一・美輪明宏・江原啓之のオーラの泉』(こくぶんたいち・みわあきひろ・えはらひろゆきのオーラのいずみ)は、テレビ朝日で放送していたトーク番組。2005年4月5日(4日深夜)に放送開始され、2009年3月14日にレギュラー放送終了。同年4月からは『サタスペ…
    33キロバイト (2,592 語) - 2024年5月25日 (土) 10:44
  • 筑前国分寺のサムネイル
    筑前国分寺(ちくぜんこくぶんじ)は、福岡県太宰府市にある高野山真言宗の寺院。山号は龍頭光山。本尊は薬師如来。 奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、筑前国国分寺の後継寺院にあたる。 本項では現寺院とともに、創建当時の史跡である筑前国分寺跡(国の史跡)・筑前国分
    13キロバイト (1,660 語) - 2024年2月22日 (木) 15:20
  • 讃岐国分寺のサムネイル
    讃岐国分寺(さぬきこくぶんじ)は、香川県高松市国分寺町国分にある真言宗御室派の寺院。白牛山(はくぎゅうざん)、千手院(せんじゅいん)と号す。本尊は十一面千手観世音菩薩。四国八十八箇所霊場の第八十番札所。札所寺院としては単に「國分寺」と称するのが通例である。 本尊真言:おん ばさら たらま きりく…
    18キロバイト (2,318 語) - 2024年5月13日 (月) 06:47
  • 下総国分寺のサムネイル
    下総国分寺(しもうさこくぶんじ)は、千葉県市川市にある真言宗豊山派の寺院。山号は国分山。本尊は薬師如来。 奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、下総国国分寺の後継寺院にあたる。本項では現寺院とともに、創建当時の史跡である下総国分寺跡・下総国分尼寺跡(ともに国の史跡)についても解説する。…
    9キロバイト (1,177 語) - 2023年10月26日 (木) 12:59
  • 近江国分寺のサムネイル
    推定地 | 近江国分寺(おうみこくぶんじ)は、近江国にあった寺院(廃寺)。 奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、近江国国分僧寺にあたる。奈良時代の所在地は明らかでないが、平安時代初期に国昌寺(寺跡は滋賀県大津市光が丘町付近)が寺格を継承した。 本項では近江国分尼寺の推定地についても解説する。…
    12キロバイト (1,410 語) - 2024年2月8日 (木) 04:56
  • 国分氏 (陸奥国)のサムネイル
    国分盛経 国分盛忠 国分盛行 国分盛綱 国分胤実 国分宗政 国分盛氏 国分盛顕 国分盛重 国分胤通 国分胤継 国分常通 国分常治 国分忠治 国分忠清 国分重清 国分重氏 国分重隆 国分常隆 国分重頼 国分忠頼 国分常信 国分常政 国分宗政 国分盛氏 国分盛重 国分氏・諸家 太字は当主、実線は実子、点線は養子。…
    32キロバイト (4,336 語) - 2023年7月22日 (土) 04:10
  • 非核平和都市宣言 (東京都国分寺市) 1984年 国分寺市非核平和都市宣言(昭和59年8月6日 制定) 世界の恒久平和は,人類共通の願いである。 しかしながら核軍備拡大は激化の一途をたどり新たな核戦争の危機をはらんでいる。 私たちは戦争による世界最初の被爆国の国民として平和憲法の精神にのっとり核兵器
  • 国分尼寺 (こくぶんにじ) 741年聖武天皇が国分寺とともに全国に建立した寺院。正式名称は、法華滅罪之寺。 国分
  • 国分寺市 国分寺市(こくぶんじし)は、東京都にある都市です。 35.7002201139.48026971 国分寺駅、東京都国分寺市本町二丁目 (JR中央線、西武国分寺線、西武多摩湖線)  。最終更新:未指定 種類がグループ名です 35.711339139.4639022 恋ヶ窪駅、東京都国分寺市戸倉一丁目1-4 (西武国分寺線) 
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示