検索結果

  • 唐崎(からさき、とうざき) 日本の地名 唐崎 (下妻市) - 茨城県下妻市の地名。 唐崎 (大津市) - 滋賀県大津市の地名。 「唐崎の夜雨」で知られる唐崎神社がある。 唐崎 (高槻市) - 大阪府高槻市の地名。 豊里町唐崎 - 宮城県登米市の地名。 唐崎町 - 愛知県常滑市の地名。…
    855バイト (183 語) - 2020年11月19日 (木) 19:14
  • 唐崎神社のサムネイル
    唐崎神社(からさきじんじゃ)は、滋賀県大津市にある神社。日吉大社の摂社の一つである。琵琶湖西岸に位置し、境内は滋賀県指定名勝に指定されている。 女別当命(わけすきひめのみこと)を祀る。 日吉大社の社伝(『日吉社神道秘密記』)によれば、舒明天皇6年(633年)、琴御館宇志丸宿禰(ことのみたちうしまる)…
    4キロバイト (464 語) - 2024年3月6日 (水) 10:49
  • 唐崎 (大津市)のサムネイル
    日本 > 滋賀県 > 大津市 > 唐崎 (大津市) 唐崎(からさき)は、滋賀県大津市の町名。現行行政地名は唐崎一丁目から唐崎四丁目。 大津市の北部に位置する。東は琵琶湖に面し、北で下阪本、南で際川、南西で蓮池町・滋賀里、西で弥生町、北西で穴太と隣接する。湖西線の東側で東の琵琶湖岸から一・二丁目、湖西線の西側で南から三・四丁目が並ぶ。…
    13キロバイト (974 語) - 2023年11月16日 (木) 14:11
  • 唐崎クラウン(からさきクラウン)は、1947年から国民野球連盟に参入した日本のプロ野球球団。唐崎クラウンズ(からさきクラウンズ)と表記されることもあった。 1947年、国民野球連盟の発足に伴って唐崎産業のノンプロチームをプロ化して興行試合を開始。チーム名は社業であるサイダーの銘柄「クラウン・サイダ…
    4キロバイト (399 語) - 2022年2月7日 (月) 01:19
  • 唐崎駅のサムネイル
    唐崎駅(からさきえき)は、滋賀県大津市唐崎二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)湖西線の駅である。駅番号はJR-B28。 駅名の「唐崎」は、近江八景の一つ唐崎の夜雨として有名であり、古典作品などによく登場する。発表当時湖西線自体は開通していなかったが、鉄道唱歌(1900年)にも登場している。…
    15キロバイト (1,343 語) - 2024年4月2日 (火) 18:12
  • 唐崎 士愛(からさき ことちか)は江戸時代の神職、勤王家。安芸国竹原礒宮八幡神社宮司。谷川士清・松岡仲良門下。宝暦事件、尊号一件に反発し、垂加神道の再興、尊王思想の布教に奔走するも、成果が得られず、高山彦九郎の後を追って切腹した。 元文2年(1737年)5月19日安芸国賀茂郡竹原礒宮八幡神社宮司の父…
    14キロバイト (1,963 語) - 2023年11月16日 (木) 14:11
  • 唐崎 信通(からさき のぶみち)は江戸時代の安芸国竹原礒宮八幡神社宮司。号は辛斎。梨木祐之、松岡仲良、谷川士清門下。弟は唐崎彦明、子は唐崎士愛。 元禄11年12月23日(1699年1月23日)安芸国賀茂郡礒宮八幡神社唐崎清継の長男として生まれた。幼名は幸之助、左門、後に織部。…
    4キロバイト (370 語) - 2021年9月20日 (月) 19:47
  • 唐崎 信男(からさき のぶお、1942年4月21日 - )は、福岡県出身の元プロ野球選手。ポジションは外野手。 豊津高校から1961年に南海ホークスへ捕手として入団し、俊足を活かし外野手に転向。1965年のシーズン後半には10試合に先発出場、うち4試合に一番打者として起用される。1964年の阪神タイ…
    4キロバイト (176 語) - 2022年10月4日 (火) 14:24
  • 大津市立唐崎中学校のサムネイル
    大津市立唐崎中学校(おおつしりつ からさきちゅうがっこう)は、滋賀県大津市唐崎二丁目にある公立中学校。敷地面積は3万3549平方メートルを有する。 唐崎中学校が位置する土地はかつて自衛隊の駐屯地であり(戦前の滋賀海軍航空隊跡)、1974年(昭和49年)9月に学校用地として大津市に有償で譲渡された。譲…
    3キロバイト (350 語) - 2024年3月12日 (火) 16:06
  • 大津市立唐崎小学校のサムネイル
    大津市立唐崎小学校(おおつしりつ からさきしょうがっこう)は、滋賀県大津市際川四丁目にある公立小学校。 1975年(昭和50年)4月1日 - 開校。 唐崎一丁目、唐崎二丁目、唐崎三丁目、唐崎四丁目、穴太一丁目、穴太二丁目、穴太三丁目、弥生町、蓮池町、あかね町、見世一丁目、見世二丁目、滋賀里一丁目、…
    2キロバイト (148 語) - 2023年11月17日 (金) 20:27
  • 唐崎 彦明(からさき げんめい)は江戸時代の儒学者。号は広陵。安芸国礒宮八幡神社社家出身でありながら神道を好まず、三宅尚斎に儒学を学び、伊勢長島藩に仕えた。 安芸国賀茂郡礒宮八幡神社唐崎清継の四男として生まれた。幼名は乙之助、乙七、万助、多内、金五郎、金四郎、欽四郎。2歳で父清継を喪い、兄唐崎
    7キロバイト (802 語) - 2023年11月16日 (木) 14:11
  • 生仁城のサムネイル
    生仁城 (唐崎山城からのリダイレクト)
    生仁城(なまにじょう)は、信濃国埴科郡(現長野県千曲市生萱)にあった日本の城(山城)。別名唐崎山城、藤崎山城。 当初は生仁氏が、戦国期には雨宮氏が拠城とし、藤崎氏も拠城としたとされる。 元中4年/嘉慶元年(1387年)村上頼国は小笠原清順、高梨朝高、長沼太郎らと善光寺(横山城?)に兵を挙げて守護の斯…
    4キロバイト (594 語) - 2023年11月30日 (木) 11:19
  • 唐崎 定信(からさき さだのぶ、正保元年(1644年) - 延宝6年4月(1678年))は江戸時代前期の安芸国竹原礒宮八幡神社宮司。通称は甚右衛門、官名は隼人正。山崎闇斎門下。孫は唐崎信通・彦明、曽孫は唐崎士愛。 正保元年(1644年)山田正信の子として生まれた。初名は河内・重信。寛文11年(16…
    4キロバイト (537 語) - 2021年9月20日 (月) 19:46
  • 唐崎神社 唐崎神社(からさきじんじゃ) - 滋賀県大津市。「唐崎の夜雨」の神社。 唐崎神社 (高島市)(からさきじんじゃ) - 滋賀県高島市。 唐崎神社 (彦根市)(とうざきじんじゃ) - 滋賀県彦根市。 唐崎神社(からさきじんじゃ) - 大阪府高槻市。三島鴨神社の若宮。 唐崎
    534バイト (129 語) - 2020年11月19日 (木) 19:16
  • 唐崎夜雨(からさきのやう、からさきやう) 近江八景の一つ。 日本統治時代の台湾の作曲家、鄧雨賢のペンネーム。 唐崎 このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このペ…
    293バイト (98 語) - 2020年11月19日 (木) 19:17
  • 唐崎町のサムネイル
    日本 > 愛知県 > 常滑市 > 唐崎唐崎町(からさきちょう)は、愛知県常滑市の地名。 常滑市中央部に位置する。東は西阿野、西は伊勢湾、北は阿野町に接する。 国勢調査による人口および世帯数の推移。 国道247号 愛知県道大府常滑線 ジャニス工業本社・工場 [脚注の使い方] ^ “愛知県常滑市の町丁・字一覧”…
    7キロバイト (395 語) - 2024年1月8日 (月) 04:15