コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 別府(べっぷ、べふ、びゅう、びょう) 日本の地名 別府市 - 大分県の市。 別府湾 - 大分県中央部に位置する湾。瀬戸内海(伊予灘)の一部。 別府温泉 - 別府市内にある温泉。 別府港 - 別府市にある、別府湾に面した港。 別府インターチェンジ - 別府市にある東九州自動車道のインターチェンジ。 別府大学…
    3キロバイト (443 語) - 2024年5月19日 (日) 14:58
  • 別府市のサムネイル
    日本郵政別府郵政健康管理センター 日本郵政かんぽの宿別府(2019年12月20日付で営業を終了) 日本郵便 別府郵便局 日本政策金融公庫別府支店(旧国民生活金融公庫別府支店) 別府簡易裁判所 九州大学病院別府病院 京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設 東部振興局別府事務所 東部保健所 別府県税事務所…
    91キロバイト (10,185 語) - 2024年5月24日 (金) 18:08
  • 別府大学のサムネイル
    トップ画像になる別府キャンパス の画像提供をお願いします。(2022年10月) 別府大学(べっぷだいがく、英語: Beppu University)は、大分県別府市北石垣82に本部を置く日本の私立大学。1908年創立、1950年大学設置。大学の略称は別大、別府大。 学校法人別府
    15キロバイト (2,094 語) - 2024年4月13日 (土) 16:40
  • 別府港のサムネイル
    別府港(べっぷこう)は、大分県別府市にある、別府湾に面した港湾。港湾管理者は大分県。重要港湾に指定されている。また、大分県によって拠点港(防災拠点港)に指定されている。 港湾計画上の別府港は、浜脇地区、北浜地区、的ヶ浜地区、餅ヶ浜地区、石垣地区、上人ヶ浜地区、亀川地区、関ノ江地区からなる、別府
    21キロバイト (3,011 語) - 2024年5月12日 (日) 02:26
  • 原子爆弾被爆者別府温泉療養研究所(げんしばくだんひばくしゃべっぷおんせんりょうようけんきゅうじょ)は、かつて大分県別府市小倉町にあった、温泉を利用した原子爆弾被爆者の療養を目的とした研究・保養施設である。通称、別府原爆センター。 1960年(昭和35年)2月に、年賀はがきの益金をもとに、地元住民の土…
    3キロバイト (434 語) - 2019年10月23日 (水) 16:10
  • 別府温泉のサムネイル
    別府温泉(べっぷおんせん)は、大分県別府市内各地に数百ある温泉の総称。広義には別府温泉郷ともいい、特に古くから由来のある八つの温泉地は別府八湯(べっぷはっとう、1996年(平成8年)8月8日選定)と呼ばれている。狭義には広義の別府温泉(別府八湯)を構成する温泉のうちの別府
    43キロバイト (6,220 語) - 2024年5月27日 (月) 17:47
  • 九州大学病院別府病院のサムネイル
    九州大学病院別府病院(きゅうしゅうだいがくびょういんべっぷびょういん)は、大分県別府市にある九州大学医学部・歯学部附属の大学病院である。地元では、前身機関の略称である「温研」、「生医研」と呼ばれる。病院の理念は「患者さんに満足され、医療人も満足する医療の実現を目指します」。…
    7キロバイト (918 語) - 2023年11月7日 (火) 13:42
  • 湯の花のサムネイル
    また、湯の花は、温泉地においては温泉成分の沈殿物のみならず、硫黄鉱山原石粉砕品、源泉湧出地の石粉砕品、噴煙等粘土かぶせ湯花(別府温泉・奥塩原温泉が有名)、蒸気が付着したものなど多数の可能性がある。 北海道にあるオンネトーのマンガンや、富山県にある新湯の玉滴石(オパール)など、…
    13キロバイト (1,782 語) - 2023年11月27日 (月) 15:10
  • 別府溝部学園短期大学のサムネイル
    別府溝部学園短期大学(べっぷみぞべがくえんたんきだいがく、英語: Beppu Mizobe Gakuen Junior College)は、大分県別府市亀川中央町に本部を置く日本の私立大学。1946年創立、1964年大学設置。 大分県別府市に所在する日本の私立短期大学で、設置主体は学校法人溝部学園。…
    22キロバイト (2,260 語) - 2024年4月28日 (日) 05:40
  • 別府インターチェンジのサムネイル
    別府温泉 高崎山自然動物園 別府地獄めぐり うみたまご 別府タワー ビーコンプラザ 別府港 陸上自衛隊別府駐屯地・南別府駐屯地 京都大学地球熱学研究施設 別府公園 直接接続 大分県道11号別府一の宮線(やまなみハイウェイ) 間接接続 国道10号 国道500号 大分県道52号別府庄内線 ブース数:…
    4キロバイト (260 語) - 2023年1月21日 (土) 03:06
  • 別府温泉観光産業大博覧会(べっぷおんせんかんこうさんぎょうだいはくらんかい)は、1957年(昭和32年)3月20日から5月20日までの60日間にわたって、大分県別府市で開催された博覧会である。テーマは「観光と温泉」。 九州横断道路の着工を記念して開催された展覧会で、別府
    3キロバイト (336 語) - 2022年2月8日 (火) 23:11
  • 別府ロープウェイのサムネイル
    別府ロープウェイ(べっぷロープウェイ)は、大分県別府市にある鶴見岳(標高1,374.5m)の山麓と山上を結ぶ索道である。近鉄グループの別府ロープウェイ株式会社が運行している。 鶴見岳の山腹に設けられた別府高原駅(標高503m)と、山頂付近に設けられた鶴見山上駅(標高約1…
    8キロバイト (820 語) - 2023年11月14日 (火) 05:41
  • 別府駅 (大分県)のサムネイル
    ハローワーク別府 別府公園 別府市役所南部出張所 宮地嶽神社 別府市営青山団地 別府市立青山小学校 別府市公会堂(別府市市民会館・別府中央公民館) 旅館もみや 別府上田の湯郵便局 別府税務署 極楽寺 別府簡易裁判所 別府区検察庁 別府市総合体育館(べっぷアリーナ) マルショク青山店 別府市立山の手中学校…
    37キロバイト (4,074 語) - 2024年5月14日 (火) 13:05
  • 別府 由来(べっぷ ゆらい、1998年11月24日 - )は、日本の俳優。東京都出身。スターダストプロモーション制作1部所属。 高校時代に50社からスカウトされるも、現在所属するスターダストプロモーションのカメラテストで落選。その後、美容師として働いていたが、今度は自らスターダストプロモーションに志願し、芸能界入り。…
    14キロバイト (1,493 語) - 2024年5月30日 (木) 04:35
  • 別府駅商業施設のサムネイル
    本項では、かつて別府駅商業施設(べっぷえきしょうぎょうしせつ)と総称されていた、大分県別府市のJR九州別府駅に併設されている以下の商業施設について述べる。 えきマチ1丁目別府 B-Passage(旧北名店街) BIS南館(旧南名店街) べっぷ駅市場(旧南高架商店街) 北高架商店街 また、別府
    25キロバイト (2,775 語) - 2023年11月14日 (火) 05:47
  • 別府大学短期大学部のサムネイル
    別府大学短期大学部(べっぷだいがくたんきだいがくぶ、英語: Beppu University Junior College)は、大分県別府市北石垣82に本部を置く日本の私立大学。1954年創立、1954年大学設置。大学の略称は別短(べったん)。 別府大学短期大学部は、大分県別府
    16キロバイト (2,069 語) - 2023年10月30日 (月) 23:45
  • 別府湾サービスエリアのサムネイル
    別府湾サービスエリア(べっぷわんサービスエリア)は、大分県別府市大字内竈の東九州自動車道のサービスエリア。スマートインターチェンジ(別府湾スマートインターチェンジ)およびバス停留所を併設している。東九州自動車道の単独区間では唯一のサービスエリアとなっている。 施設は駐車場・ガソリンスタンドを除き、上…
    13キロバイト (1,183 語) - 2023年12月27日 (水) 13:05
  • 国道213号 (別府中津線からのリダイレクト)
    国道213号(こくどう213ごう)は、大分県別府市から国東半島沿岸を経由して、中津市に至る一般国道である。 国東半島北部は16本のトンネルが通り、その周辺にも旧国道トンネルが多数存在する。 一般国道の路線を指定する政令に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。 起点:別府市(九州横断道路入口交差点 =…
    14キロバイト (1,017 語) - 2024年4月12日 (金) 14:44
  • 別府市警察(べっぷしけいさつ)は、かつて存在した大分県別府市の自治体警察。 従来の大分県警察部が解体され、1948年(昭和23年)3月7日に別府市警察署が設置された。 1954年(昭和29年)に新警察法が公布された。これにより国家地方警察と自治体警察が廃止され、新たに都道府県警察として大分県警察本部…
    1キロバイト (121 語) - 2023年4月5日 (水) 06:28
  • ラクテンチのサムネイル
    ラクテンチ (別府ラクテンチからのリダイレクト)
    ラクテンチは、大分県別府市にある遊園地である。株式会社ラクテンチが運営している。 別府市内を一望できる立石山中腹にあり、平野部からケーブルカー(別府ラクテンチケーブル線)で移動して入園する。名称の「ラクテンチ」は「楽天地」の意味である。 1950年(昭和25年)から続いているイベント「あひるの競走(…
    22キロバイト (2,756 語) - 2023年12月27日 (水) 01:03
  • 別府市ヲ置ク 1924年 ウィキペディアに別府市のページがあります。 大正13年内務省告示第157号 告示日:大正13年3月28日 施行日:大正13年4月1日 註: 以下のリストに掲載される漢字はJIS X 0208外の異体字であり、Unicode表のBMP(基本多言語面、0面)が正しく表示できな
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示