コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • ナウマン(Naumann, Nauman)は、ドイツの姓で、中部ドイツ語に由来し、意味は「新しい人、新しい男」である。低地ドイツ語のニーマン、上部ドイツ語のノイマンに該当する。 アイナル・ナウマン - スウェーデンの陸水学者。 ゲオルク・アマデウス・カール・フリードリヒ・ナウマン -…
    2キロバイト (242 語) - 2021年9月13日 (月) 12:23
  • ナウマンゾウのサムネイル
    ナウマンゾウ(英:Naumann's elephant 学名:Palaeoloxodon naumanni)は、約1万5000年前までの日本列島に生息していたゾウである。後期更新世の日本列島に棲息した長鼻目は本種とケナガマンモスのみであり、ヤベオオツノジカやハナイズミモリウシと共に後期更新世の日本列…
    13キロバイト (1,580 語) - 2024年3月17日 (日) 04:27
  • ハインリッヒ・エドムント・ナウマンのサムネイル
    山下昇、ナウマンの地震研究:ナウマンの日本地質への貢献2 地質学雑誌 Vol.96 (1990) No.7 P561-576 山下昇、ナウマンの関東平野研究:ナウマンの日本地質への貢献3 地質学雑誌 Vol.96 (1990) No.12 P 981-994 山下昇、ナウマンの化石研究:ナウマンの日本地質への貢献4…
    6キロバイト (890 語) - 2024年3月2日 (土) 09:59
  • 国道336号のサムネイル
    国道336号 (ナウマン国道からのリダイレクト)
    ナウマン国道 広尾郡広尾町シチュウウス(北海道道1071号音調津陣屋線交点) - 十勝郡浦幌町の区間の通称。中川郡幕別町にあるナウマン象発掘の地のそばを通っている。1969年(昭和44年)7月に広尾郡忠類村(当時)の農道工事現場で発見された約12万年前に生息していたとみられるナウマン
    20キロバイト (2,661 語) - 2024年6月2日 (日) 04:52
  • ブルース・ナウマンのサムネイル
    ブルース・ナウマン(Bruce Nauman、1941年12月6日 - )は、アメリカ合衆国の現代美術家である。各種メディアを駆使した芸術活動で知られる。作品のジャンルは、彫刻、写真、パフォーマンスアート、ビデオアート、インスタレーションなどにわたり、きわめて多様である。…
    9キロバイト (1,051 語) - 2022年4月3日 (日) 08:37
  • フリードリヒ・ナウマンのサムネイル
    フリードリヒ・ナウマン(Friedrich Naumann、1860年3月25日-1919年8月24日)は、ドイツの政治家、プロテスタント神学者。ドイツ第二帝政期においてリベラル派を代表する政治家・言論人として、政界・メディアなどで活躍した。1915年に刊行した著書『中欧論(Mitteleuropa…
    1キロバイト (125 語) - 2020年11月4日 (水) 15:20
  • ヴェルナー・ナウマンのサムネイル
    ヴェルナー・ナウマン(Werner Naumann 1909年6月16日 - 1982年10月25日)は、ドイツの政治家。国民啓蒙・宣伝省の次官。敗戦の直前、ヒトラーの遺書によって国民啓蒙・宣伝大臣に任命された。 ドイツ帝国シュレージエン地方のグーラウに生まれた。ベルリン・ジュネーブ・ブレスラウと居…
    4キロバイト (462 語) - 2023年10月1日 (日) 08:18
  • 野尻湖ナウマンゾウ博物館のサムネイル
    野尻湖ナウマンゾウ博物館(のじりこナウマンゾウはくぶつかん)は、長野県上水内郡信濃町にある博物館である。 野尻湖西岸の湖底や湖畔、その周辺の丘陵地帯には、旧石器時代から縄文時代草創期にかけての遺跡が数多く分布している(野尻湖遺跡群)。その中の立が鼻遺跡という湖底遺跡付近で1948年(昭和23年)に地…
    8キロバイト (808 語) - 2024年3月3日 (日) 13:33
  • アイナル・ナウマンのサムネイル
    アイナル・ナウマン(Einar Naumann、1891年8月13日 - 1934年9月22日)はスウェーデンの陸水学者。 ルンド大学で学び、1917年中部・南部スウェーデンのプランクトンと湖底沈殿物に関する論文で学位を得た。これは総合湖沼学の礎となった。1921年にはドイツ人のアウグスト・ティーネマン
    2キロバイト (278 語) - 2021年9月20日 (月) 02:30
  • クラウス・ナウマンのサムネイル
    クラウス・ディーター・ナウマン(独: Klaus Dieter Naumann、1939年5月25日 - )は、ドイツの陸軍軍人。最終階級は陸軍大将(General)。1991年から1996年まで連邦軍総監を、1996年から1999年まで北大西洋条約機構(NATO)軍事委員会議長を務めた。…
    7キロバイト (715 語) - 2024年2月29日 (木) 16:35
  • ベルンハルト・ドンドルフのサムネイル
    会社は1850年に師のカール・ナウマンの印刷会社と合併し、ドンドルフ・アンド・ナウマン社(ドイツ語版)となった。同社は有価証券と紙幣、郵便切手専門の印刷会社で、ギーゼッケ・アンド・デブリエント(英語版)と共にドイツ連邦(1815年-1866年)の主な紙幣製造会社の一つであった。 日本語ではビー・ドンドルフ、ドンドルフ・ナウマン
    2キロバイト (241 語) - 2023年10月18日 (水) 01:19
  • ナウマン温泉(ナウマンおんせん)は、北海道中川郡幕別町元忠類111-2を源泉とするアルカリ性単純温泉。 この源泉をひく入浴施設として幕別町が町民のふれあい・健康保持増進・宿泊研修・観光振興のため幕別町忠類白銀町384-1に設置したアルコ236がある。 ^ a b c d e f “アルコ236”.…
    2キロバイト (114 語) - 2024年3月17日 (日) 00:49
  • ゲオルク・アマデウス・カール・フリードリヒ・ナウマンのサムネイル
    ゲオルク・アマデウス・カール・フリードリヒ・ナウマン(Georg Amadeus Carl Friedrich Naumann、1797年5月30日 - 1873年11月26日)はドイツの地質学者。 兄のヨハン・フリードリヒ・ナウマンは鳥類学者。父ヨハン・アンドレアス・ナウマンは博物学者である。 ナウマン
    3キロバイト (145 語) - 2024年4月11日 (木) 05:17
  • ヨハン・フリードリヒ・ナウマンのサムネイル
    ヨハン・フリードリヒ・ナウマン(Johann Friedrich Naumann、1780年2月14日 - 1857年8月15日)はドイツの鳥類学者。 弟のゲオルク・アマデウス・カール・フリードリヒ・ナウマンは地質学者。父ヨハン・アンドレアス・ナウマンは博物学者である。…
    3キロバイト (91 語) - 2022年4月18日 (月) 11:47
  • 忠類ナウマン象記念館のサムネイル
    忠類ナウマン象記念館(ちゅうるいナウマンぞうきねんかん)は、北海道中川郡幕別町にある自然・科学博物館である。1988年創立。 1969年に旧忠類村で発見・発掘されたナウマン象化石を記念して建設され、建物の平面構成はナウマン象の姿をイメージした形になっている。 住所:〒089-1701 北海道中川郡幕別町忠類白銀町383-1…
    2キロバイト (148 語) - 2023年11月22日 (水) 02:29
  • エーリヒ・ナウマンのサムネイル
    エーリヒ・ナウマン(ドイツ語: Erich Naumann, 1905年4月29日 - 1951年6月7日)は、ナチス・ドイツ親衛隊(SS)の情報部SDの将校。戦時中にアインザッツグルッペンの指揮官をしていた人物。最終階級は親衛隊少将(SS-Brigadeführer)および警察少将(Generalmajor…
    4キロバイト (495 語) - 2023年8月29日 (火) 06:52
  • ヨハン・ゴットリープ・ナウマンのサムネイル
    ポータル クラシック音楽 ヨハン・ゴットリープ・ナウマン(Johann Gottlieb Naumann 1741年4月17日 - 1801年10月23日)は、ドイツの作曲家、指揮者、カペルマイスター。 ナウマンはブラゼヴィッツ(英語版)に生まれた。同市の学校でピアノやオルガンの指導を受け、音楽を学…
    8キロバイト (864 語) - 2019年3月20日 (水) 18:16
  • 第二次世界大戦後まもなくボン大学はナウマンを一方的に定年退職させた。ナウマンはこれを不服として大学側と長期の係争となり、裁判はナウマンの急死の直後にナウマン側が勝訴した。  川端豊彦訳『ドイツ民俗学』岩崎美術社、1981年 インゲボルク・ヴェーバー=ケラーマン著『ヨーロッパ・エスノロジーの形成:ドイツ民俗学史』(2003年…
    3キロバイト (400 語) - 2023年1月5日 (木) 10:55
  • ヨハン・アンドレアス・ナウマンのサムネイル
    ヨハン・アンドレアス・ナウマン(Johann Andreas Naumann、1744年 - 1826年)はドイツの博物学者。 息子のヨハン・フリードリヒ・ナウマンは鳥類学者で、その弟ゲオルク・アマデウス・カール・フリードリヒ・ナウマンは地質学者。 ウィキメディア・コモンズには、Bilder aus…
    3キロバイト (86 語) - 2021年3月7日 (日) 03:33
  • ネリー・ナウマン(Nelly Naumann, 1922年12月20日 - 2000年9月29日)は、ドイツの日本学者。 南西ドイツのレラッハ(de:Lörrach)に生まれ、ウィーン大学で日本と中国の民族学・宗教学を学び、1946年に博士号を取得。中国人学者と結婚し、上海に移り1954年まで滞在。…
    1キロバイト (172 語) - 2021年9月10日 (金) 09:56
  • ドイツの地質学者ハインリッヒ・エドムント・ナウマンによって発見されたことによる。 ナウマンゾウ【ナウマン象】 《分類学、一般》 ゾウ目(wp)ゾウ科(wp)パレオロクソドン属(wp) に分類される絶滅長鼻類の一種。学名:Palaeoloxodon naumanni。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示