コンテンツにスキップ

「MRT南北線」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
中国語、タミル語表記を追加など
脚注をいろいろ修正
(2人の利用者による、間の5版が非表示)
1行目: 1行目:
{{Infobox 鉄道路線
{{Infobox rail line
| box_width = width:12em;
|路線名 = MRT南北線
| name = [[File:MRT Singapore Destination 4.svg|25px]] [[File:MRT Singapore Destination 5.svg|25px]]
|路線色 = #{{SMRT color|North South}}
<br />North South line
|画像 = SMRT C151.jpg
| color = {{SMRT color|North South}}
|画像説明 = C151形電車
| native_name = Laluan MRT Utara Selatan<br />{{lang|zh|南北地铁线}}<br />{{lang|ta|வடக்கு தெற்கு எம்ஆர்டி வழி}}
|画像サイズ = 300px
| logo = North South Line logo.svg
|起点 = [[ジュロン・イースト駅]]
| logo_width = 250px
|終点 = [[マリーナ・サウス・ピア駅]]
| image = NS9 Woodlands MRT Platform.jpg
|駅数 = 25駅
| image_width = 300px
|開業 = 1987年
| caption = [[ウッドランズ駅 (MRT)|ウッドランズ駅]]は南北線で最も利用されている駅の一つである
|所有者 = [[陸上交通庁]]
| type = [[地下鉄]]
|運行者 = [[SMRTトレインズ]]
| system = [[マス・ラピッド・トランジット (シンガポール)|マス・ラピッド・トランジット]]
|総延長 = 44 km
| status = 営業中
|軌間 = 1435 mm ([[標準軌]])
| locale = [[シンガポール]]
|線路数 = [[複線]]
| start = [[ジュロン・イースト駅|ジュロン・イースト]]
|電化方式 = 直流750V [[第三軌条方式]]
| end = [[マリーナ・サウス・ピア駅|マリーナ・サウス・ピア]]
|最高速度 =
| stations = 29 (27駅開業、2駅計画中)
|路線図 = Singapore MRT Network.svg
| routes = 2
| ridership = 456,323 (2020年7月)<ref>{{cite web |title=Land Transport DataMall |url=https://www.mytransport.sg/content/mytransport/home/dataMall.html |website=mytransport.sg |accessdate=20 August 2020 |archivedate=21 August 2020 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20200821123230/https://www.mytransport.sg/content/mytransport/home/dataMall.html |url-status=live }}</ref>
| open = [[1987年]][[11月]][[7日]]
|event1 = [[1989年]][[11月]][[4日]]
|event1label = 初期計画完了日
|event2 = [[1996年]][[2月]][[10日]]
|event2label = ウッドランズ延伸完了日
|event3 = [[2014年]][[11月]][[23日]]
|event3label = [[マリーナ・サウス・ピア駅|マリーナ・サウス・ピア]]延伸日
| close =
| owner = [[陸上交通庁]]
| operator = [[SMRTトレインズ]] ([[SMRTコーポレーション]])
| character = 高架([[ジュロン・イースト駅|ジュロン・イースト]] – [[アン・モ・キオ駅|アン・モ・キオ]])<br />地上([[ビシャン駅|ビシャン]])<br />地下([[ブラッデル駅|ブラッデル]] – [[マリーナ・サウス・ピア駅|マリーナ・サウス・ピア]])
| stock = [[#使用車両]]の項目を参照
| linelength = 45 [[キロメートル|km]]
| tracklength =
| tracks =
| gauge = 1,435 [[ミリメートル|mm]]
| el = [[直流電化|直流]]750 V ([[第三軌条方式]])
| speed = 80 [[キロメートル毎時|km/h]]
| elevation =
| map = [[Image:Singapore MRT Network.svg|200px]]
}}
}}
{| {{Railway line header}}
{| {{Railway line header}}
22行目: 44行目:
{{BS-table}}
{{BS-table}}
{{BS5||STRq|STRq|STR+r||||}}
{{BS5||STRq|STRq|STR+r||||}}
{{BS5|||KXBHFa-L|XBHF-R||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS1}} {{駅番号s|green|white|EW24}}|[[ジュロン・イースト駅|ジュロン・イースト]]|}}
{{BS5|||KXBHFa-L|XBHF-R||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS1}} {{駅番号s|green|white|EW24}}|[[ジュロン・イースト駅]]|}}
{{BS5|||STR|STRl|||||}}
{{BS5|||STR|STRl|||||}}
{{BS5|||BHF|||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS2}}|[[ブキ・バトック駅|ブキ・バトック]]|}}
{{BS5|||BHF|||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS2}}|[[ブキ・バトック駅]]|}}
{{BS5|||TUNNEL1|||||}}
{{BS5|||TUNNEL1|||||}}
{{BS5|||BHF|||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS3}}|[[ブキ・ゴンバック駅|ブキ・ゴンバック]]|}}
{{BS5|||BHF|||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS3}}|[[ブキ・ゴンバック駅]]|}}
{{BS5||uKXBHFa-L|XBHF-R|||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS4}} {{駅番号s|gray|white|BP1}}|[[チョア・チュー・カン駅|チョア・チュー・カン]]|}}
{{BS5|||eBHF|||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS3A}}||計画中}}
{{BS5||uKXBHFa-L|XBHF-R|||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS4}} {{駅番号s|gray|white|BP1}}|[[チョア・チュー・カン駅]]|}}
{{BS5||uSTRr|STR|||||←[[LRTブキ・パンジャン線]]}}
{{BS5||uSTRr|STR|||||←[[LRTブキ・パンジャン線]]}}
{{BS5|||BHF|||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS5}}|[[ユー・ティー駅|ユー・ティー]]|}}
{{BS5|||BHF|||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS5}}|[[ユー・ティー駅]]|}}
{{BS5|||eBHF|||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS6}}||計画中}}
{{BS5|||eBHF|||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS6}}||計画中}}
{{BS5||exSTRq|eKRZo|exSTRq||||''[[マレー鉄道]]''|}}
{{BS5||exSTRq|eKRZo|exSTRq||||''[[マレー鉄道]]''|}}
{{BS5|||BHF|||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS7}}|[[クランジ駅|クランジ]]|}}
{{BS5|||BHF|||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS7}}|[[クランジ駅]]|}}
{{BS5|||TUNNEL1|||||}}
{{BS5|||TUNNEL1|||||}}
{{BS5|||BHF|||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS8}}|[[マルシリン駅|マルシリン]]|}}
{{BS5|||BHF|||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS8}}|[[マルシリン駅]]|}}
{{BS5|||BHF|||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS9}} {{駅番号s|brown|white|TE2}}|[[ウッドランズ駅 (MRT)|ウッドランズ]]|}}
{{BS5|||BHF|||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS9}} {{駅番号s|brown|white|TE2}}|[[ウッドランズ駅 (MRT)|ウッドランズ]]|}}
{{BS5|||BHF|||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS10}}|[[アドミラルティ駅|アドミラルティ]]|}}
{{BS5|||BHF|||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS10}}|[[アドミラルティ駅]]|}}
{{BS5|||BHF|||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS11}}|[[センバワン駅|センバワン]]|}}
{{BS5|||BHF|||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS11}}|[[センバワン駅]]|}}
{{BS5|||eBHF|||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS12}}|| [[キャンベラ駅|キャンベラ]]}}
{{BS5|||BHF|||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS12}}|[[キャンベラ駅]]|}}
{{BS5|||BHF|||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS13}}|[[イーシュン駅|イーシュン]]|}}
{{BS5|||BHF|||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS13}}|[[イーシュン駅]]|}}
{{BS5|||BHF|||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS14}}|[[カーティブ駅|カーティブ]]|}}
{{BS5|||BHF|||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS14}}|[[カーティブ駅]]|}}
{{BS5|||BHF|||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS15}}|[[ヨー・チュー・カン駅|ヨー・チュー・カン]]|}}
{{BS5|||BHF|||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS15}}|[[ヨー・チュー・カン駅]]|}}
{{BS5|||BHF|||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS16}}|[[アン・モ・キオ駅|アン・モ・キオ]]|}}
{{BS5|||BHF|||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS16}}|[[アン・モ・キオ駅]]|}}
{{BS5|||ABZgl+l|KDSTeq||||[[ビシャン車両基地]]|}}
{{BS5|||ABZgl+l|KDSTeq||||[[ビシャン車両基地]]|}}
{{BS5|||tSTRa|||||}}
{{BS5|||tSTRa|||||}}
{{BS5|||tBHF|||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS17}} {{駅番号s|orange|white|CC15}}|[[ビシャン駅|ビシャン]]|}}
{{BS5|||tBHF|||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS17}} {{駅番号s|orange|white|CC15}}|[[ビシャン駅]]|}}
{{BS5|||tBHF|||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS18}}|[[ブラッデル駅|ブラッデル]]|}}
{{BS5|||tBHF|||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS18}}|[[ブラッデル駅]]|}}
{{BS5|||tBHF|||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS19}}|[[トア・パヨ駅|トア・パヨ]]|}}
{{BS5|||tBHF|||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS19}}|[[トア・パヨ駅]]|}}
{{BS5|||tBHF|||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS20}}|[[ノベナ駅|ノベナ]]|}}
{{BS5|||tBHF|||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS20}}|[[ノベナ駅]]|}}
{{BS5|||tBHF|||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS21}}|[[ニュートン駅|ニュートン]]|}}
{{BS5|||tBHF|||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS21}}|[[ニュートン駅]]|}}
{{BS5|||tBHF|||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS22}}|[[オーチャード駅|オーチャード]]|}}
{{BS5|||tBHF|||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS22}}|[[オーチャード駅]]|}}
{{BS5|||tBHF|||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS23}}|[[サマセット駅|サマセット]]|}}
{{BS5|||tBHF|||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS23}}|[[サマセット駅]]|}}
{{BS5||tSTR+l|tKRZt|tSTRq||||[[MRT北東線]]→}}
{{BS5||tSTR+l|tKRZt|tSTRq||||[[MRT北東線]]→}}
{{BS5||tSTR|tSTR|tSTR+l||||[[MRT環状線]]→}}
{{BS5||tSTR|tSTR|tSTR+l||||[[MRT環状線]]→}}
{{BS5||tXBHF-L|tXBHF-M|tKXBHFe-R||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS24}} {{駅番号s|purple|white|NE6}} {{駅番号s|orange|white|CC1}}|[[ドビー・ゴート駅|ドビー・ゴート]]|}}
{{BS5||tXBHF-L|tXBHF-M|tKXBHFe-R||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS24}} {{駅番号s|purple|white|NE6}} {{駅番号s|orange|white|CC1}}|[[ドビー・ゴート駅]]|}}
{{BS5||tSTRr|tSTR|tSTR+l||||[[MRT東西線]]→}}
{{BS5||tSTRr|tSTR|tSTR+l||||[[MRT東西線]]→}}
{{BS5|||tINT-L|tINT-R||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS25}} {{駅番号s|green|white|EW13}}|[[シティホール駅 (シンガポール)|シティホール]]|}}
{{BS5|||tINT-L|tINT-R||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS25}} {{駅番号s|green|white|EW13}}|[[シティホール駅 (シンガポール)|シティホール]]|}}
{{BS5||tSTR+l|tKRZt|tSTRr|||||}}
{{BS5||tSTR+l|tKRZt|tSTRr|||||}}
{{BS5||tINT-L|tINT-R|||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS26}} {{駅番号s|green|white|EW14}}|[[ラッフルズ・プレイス駅|ラッフルズ・プレイス]]|}}
{{BS5||tINT-L|tINT-R|||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS26}} {{駅番号s|green|white|EW14}}|[[ラッフルズ・プレイス駅]]|}}
{{BS5||tSTRr|tSTR|||||←[[MRT東西線]]}}
{{BS5||tSTRr|tSTR|||||←[[MRT東西線]]}}
{{BS5|||tSTR|tSTR+l||||[[MRT環状線]]→}}
{{BS5|||tSTR|tSTR+l||||[[MRT環状線]]→}}
{{BS5|||tXBHF-L|tKXBHFe-R||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS27}} {{駅番号s|orange|white|CE2}}|[[マリーナ・ベイ駅|マリーナ・ベイ]]|}}
{{BS5|||tXBHF-L|tKXBHFe-R||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS27}} {{駅番号s|orange|white|CE2}}|[[マリーナ・ベイ駅]]|}}
{{BS5|||tKBHFe|||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS28}}|[[マリーナ・サウス・ピア駅|マリーナ・サウス・ピア]]|}}
{{BS5|||tKBHFe|||{{駅番号s|#{{SMRT color|North South}}|white|NS28}}|[[マリーナ・サウス・ピア駅]]|}}
|}
|}
|}
|}
'''南北線''' ('''{{lang-en|North South line}}, NSL''')は[[シンガポール]]{{仮リンク|シンガポール西部|label=西部|en|West Region, Singapore}}にある[[ジュロン・イースト駅]]から{{仮リンク|シンガポール北部|label=北部|en|North Region, Singapore}}にある[[ウッドランズ駅 (MRT)|ウッドランズ駅]]を経由して{{仮リンク|セントラル・エリア (シンガポール)|label=セントラル・エリア|en|Central Area, Singapore}}にある[[マリーナ・サウス・ピア駅]]までを結ぶ、[[SMRTコーポレーション|SMRT]]によって営業されている[[マス・ラピッド・トランジット (シンガポール)|MRT]]の路線である。ラインカラーは赤:{{駅番号|#{{SMRT color|North South}}|■}}。路線長45キロメートルに27の駅があり、[[ビシャン駅]]から[[マリーナ・サウス・ピア駅]]までの11駅が地下にある。1日に19時間営業しており、[[運転時隔]]はラッシュ時に2~3分、その他の時間に5~8分である。全車両が6両編成である。
'''MRT南北線'''(エムアールティーなんぼくせん)は、[[シンガポール]][[SMRTトレインズ]]が運営する[[地下鉄]]である。[[ラインカラー]]は[[赤]]:{{駅番号|#{{SMRT color|North South}}|■}}。


シンガポールで最初に開業したMRTの路線であり、[[ヨー・チュー・カン駅]]から[[トア・パヨ駅]]までの区間は1987年11月7日に開業している。その後、同年12月12日には南方の[[ラッフルズ・プレイス駅]]へ、1988年12月20日には北方の[[イーシュン駅]]へそれぞれ延伸している。1989年12月4日には[[マリーナ・ベイ駅]]まで延伸開業し、南北線は[[MRT東西線|東西線]]と分かれる事になった。1996年、{{仮リンク|ウッドランズ|en|Woodlands, Singapore}}など北西部を経由して、1990年に[[MRT支線|東西線の支線]]として開業していた区間を編入した上で[[ジュロン・イースト駅|ジュロン・イースト]]まで延伸された。

2010年代以降、設備の老朽化に伴い、開業時から用いられている[[枕木]]や[[第三軌条方式|第三軌条]]設備の交換や、{{仮リンク|シンガポール地下鉄C151B形電車|label=C151B形|en|Kawasaki Heavy Industries & CSR Qingdao Sifang C151B}}・{{仮リンク|シンガポール地下鉄C151C形電車|label=C151C形|en|Kawasaki Heavy Industries & CSR Qingdao Sifang C151C}}といった新型車両の導入に伴う旧型車両の置き換え、定員の増加といった輸送改善を行っている。南北線は2019年に信号設備を半自動式から完全自動式に更新している。さらに、2014年11月23日には[[マリーナ・サウス・ピア駅]]までの延伸が行われ、2019年11月2日には[[キャンベラ駅]]が新規開業している。さらに2030年代半ばには{{仮リンク|ブリックランド駅|en|Brickland MRT station}}と{{仮リンク|スンガイ・カドゥット駅|en|Sungei Kadut MRT station}}の開業も予定されている。

==歴史==
===初期計画===
{{Main|:en:History of the MRT (Singapore)}}
{{Stack|float=right|[[File:NS19 Toa Payoh Plaque unveiled.jpg|thumb|トア・パヨ駅にあるシンガポール最初のMRT開業を記念した額]]}}
MRTは1967年に「1992年のシンガポールでは鉄道を基本とした都市輸送システムが必要である」と記された"State and City Planning Project"<ref>{{cite news |author=<!--no by line; staff writer(s)--> |title='Unique nation State' plan |date=20 September 1967 |newspaper=[[ザ・ストレーツ・タイムズ]] |page=6 |via=[[National Library Board]] |url=https://eresources.nlb.gov.sg/newspapers/Digitised/Article/straitstimes19670920-1.2.22 |accessdate=14 April 2020 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20191115204019/http://eresources.nlb.gov.sg/newspapers/Digitised/Article/straitstimes19670920-1.2.22 |archivedate=15 November 2019 |url-status=live }}</ref>の立案者によって計画が発案された<ref>{{cite book|last1=Seah C. M.|title=Southeast Asian Affairs.|date=1981|publisher=Singapore: Institute of Southeast Asian Studies|page=293|url=http://eservice.nlb.gov.sg/item_holding_s.aspx?bid=4183690|accessdate=14 April 2020|archivedate=19 September 2020|archiveurl=https://web.archive.org/web/20200919041256/https://eservice.nlb.gov.sg/item_holding.aspx?bid=4183690|url-status=live}}</ref><ref name=journey1>{{cite book | ref=sharp2005 | last=Sharp | first=Ilsa |title=The Journey&nbsp;— Singapore's Land Transport Story |publisher=SNP:Editions |year=2005 |isbn=978-981-248-101-6}}</ref>{{rp|66}}<ref>{{cite report |citeseerx = 10.1.1.119.9246 |author=Fwa Tien Fang |title=Sustainable Urban Transportation Planning and Development&nbsp;— Issues and Challenges for Singapore |date=4 September 2004 |publisher=Department of Civil Engineering, [[シンガポール国立大学|National University of Singapore]]}}</ref>。バスのみで交通網を形成できるかも検討されたが、当時運輸通信大臣であった[[オン・テンチョン]]は狭い国土を道路が占有しかねないとして不適当であると結論づけた<ref name=ltahistory>{{cite web |url=http://www.lta.gov.sg/content/ltaweb/en/about-lta/our-history/1980s.html |title=1982 – The Year Work Began |publisher=Land Transport Authority |accessdate=16 November 2013 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20130929173053/http://www.lta.gov.sg/content/ltaweb/en/about-lta/our-history/1980s.html |archivedate=29 September 2013 |url-status=live }}</ref><ref name=ongcna>{{cite news |author1=Lee Siew Hoon |author2=Chandra Mohan |name-list-style=amp |url= http://www.channelnewsasia.com/cna/obituaries/ongtengcheong/special2.htm |archiveurl= https://web.archive.org/web/20020223222029/http://www.channelnewsasia.com/cna/obituaries/ongtengcheong/special2.htm |archivedate= 23 February 2002 |title=In Memoriam&nbsp;— Ong Teng Cheong: A Profile |work=[[:en:Channel NewsAsia|Channel NewsAsia]] |location =Singapore |accessdate=26 November 2007}}</ref>。

鉄道を基本とした輸送システムが採用されてから、南北線の礎となった最初のMRT<ref>{{cite news |title=Project to go on line in three stages |url=https://eresources.nlb.gov.sg/newspapers/Digitised/Article/straitstimes19860708-1.2.54.13.2 |work=The Straits Times |date=8 July 1986|page=8}}</ref>は{{仮リンク|トア・パヨ|en|Toa Payoh}}や{{仮リンク|アン・モ・キオ|en|Ang Mo Kio}}、{{仮リンク|セントラル・エリア (シンガポール)|label=セントラル・エリア|en|Central Area, Singapore}}といったような公共輸送の高い需要があるエリアを通る路線となった。路線の開業によってトムソン・センバワンの道路において交通渋滞の緩和が期待された<ref>{{Cite book|title=Annual report / Provisional Mass Rapid Transit Authority, Republic of Singapore.|publisher=Singapore: Provisional Mass Rapid Transit Authority|year=1983|pages=5}}</ref><ref>{{cite news |title=North-south line off first|url=https://eresources.nlb.gov.sg/newspapers/Digitised/Article/straitstimes19820829-1.2.2 |work=The Straits Times |date=29 August 1982|accessdate=19 December 2020|archivedate=19 December 2020|archiveurl=https://web.archive.org/web/20201219051543/https://eresources.nlb.gov.sg/newspapers/Digitised/Article/straitstimes19820829-1.2.2|url-status=live}}</ref>。MRTの路線は1983年10月22日に着工し<ref>{{cite news |title=Work begins on the first part of MRT system|url=https://eresources.nlb.gov.sg/newspapers/Digitised/Article/straitstimes19831029-1.2.70.8|work=The Straits Times|date=29 October 1983|accessdate=19 December 2020|archivedate=19 December 2020|archiveurl=https://web.archive.org/web/20201219051544/https://eresources.nlb.gov.sg/newspapers/Digitised/Article/straitstimes19831029-1.2.70.8|url-status=live}}</ref>[[ヨー・チュー・カン駅]]から[[トア・パヨ駅]]までの最初の区間が1987年11月7日に開業した<ref>{{cite news|title=All aboard for the Subway Age|url=http://eresources.nlb.gov.sg/newspapers/Digitised/Article/straitstimes19871108-1.2.2|publisher=The Straits Times|date=8 November 1987|accessdate=3 February 2020|archiveurl=https://web.archive.org/web/20170912145237/http://eresources.nlb.gov.sg/newspapers/Digitised/Article/straitstimes19871108-1.2.2|archivedate=12 September 2017|url-status=live}}</ref><ref>{{Cite web|url=http://eresources.nlb.gov.sg/history/events/e926e24f-9c14-482b-b278-d582b535deb6|title=MRT system begins operations - Singapore History|website=eresources.nlb.gov.sg|accessdate=8 April 2020|archiveurl=https://web.archive.org/web/20200212134059/http://eresources.nlb.gov.sg/history/events/e926e24f-9c14-482b-b278-d582b535deb6|archivedate=12 February 2020|url-status=live}}</ref>。開業式典にはMRTの計画を支援・依頼したオン・テンチョンが来賓として出席した。情報通信大臣の{{仮リンク|ヨー・ニン・ホン|en|Yeo Ning Hong}}はMRTの運行開始式典を行い、MRTの"始まり"を知らせた<ref>{{cite web|title=Speech by Dr Yeo Ning Hong, Minister For Communications and Information And Second Minister For Defence (Policy), at the inauguration of public service of the MRT system at the Toa Payoh Station on Saturday, 7 November 1987 at 9.00 am|url=https://www.nas.gov.sg/archivesonline/data/pdfdoc/ynh19871107s.pdf |website=nas.gov.sg|date=7 November 1987|accessdate=19 December 2020|archivedate=19 July 2019|archiveurl=https://web.archive.org/web/20190719034357/http://www.nas.gov.sg/archivesonline/data/pdfdoc/ynh19871107s.pdf|url-status=live}}</ref>。

同年12月12日には[[ノベナ駅]]から[[ラッフルズ・プレイス駅]]を経て[[アウトラム・パーク駅]]までの9駅が開業した<ref>{{Cite news|url=http://eresources.nlb.gov.sg/newspapers/Digitised/Article/straitstimes19871212-1.2.3|title=Shopping for Xmas the MRT way...|last=Rav|first=Dhaliwal|date=12 December 1987|work=Straits Times|accessdate=19 September 2017|via=eResources|archiveurl=https://web.archive.org/web/20180124011005/http://eresources.nlb.gov.sg/newspapers/Digitised/Article/straitstimes19871212-1.2.3|archivedate=24 January 2018|url-status=live}}</ref>さらに1988年12月20日には[[イーシュン駅]]まで延伸し<ref>{{cite news|title=MRT Yishun opens, two-thirds of system now complete|url=http://eresources.nlb.gov.sg/newspapers/Digitised/Article/newpaper19881220-1.2.11.2|publisher=The New Paper|date=20 December 1988|location=NewspaperSG|page=8|language=en|accessdate=3 February 2020|archiveurl=https://web.archive.org/web/20171007221657/http://eresources.nlb.gov.sg/newspapers/Digitised/Article/newpaper19881220-1.2.11.2|archivedate=7 October 2017|url-status=live}}</ref>、1989年11月4日の[[マリーナ・ベイ駅]]開業により南北線の名を用いることとなった<ref>{{cite news |title=New names for eight stations |publisher=Singapore Monitor |date=30 November 1982}}</ref><ref>{{Cite news|last=Dhaliwal|first=Rav|url=https://eresources.nlb.gov.sg/newspapers/Digitised/Article/straitstimes19891104-1.2.33.1|title=East-enders get ticket to ride as MRT opens line|work=The Straits Times|accessdate=21 April 2020|archivedate=19 September 2020|archiveurl=https://web.archive.org/web/20200919041254/https://eresources.nlb.gov.sg/newspapers/Digitised/Article/straitstimes19891104-1.2.33.1|url-status=live}}</ref>。

===ウッドランズ延伸===
<!--
{{Quote box
|class = Advanced users only. See the "Custom classes" section below.
|title =
|quote = The growth of the Mass Rapid Transit (MRT) system demonstrates the Government’s commitment to develop a top-rate public transport system for the benefit of our people. Now [the Woodlands residents] too can enjoy the high quality service provided by the MRT... Achieving a world class land transport system takes time. Whether we can do so or not does not depend on the Government alone. It depends on all of us. If the people and the Government continue to work together, as we have done in the past, we will produce the economic growth and budget surpluses to build, not just a world-class transport system, but also the most attractive Singapore for our children to grow up in the 21st Century.
|author = – 1996年2月10日に行われたウッドランズ区間の開業式典におけるゴー・チョクトン氏の発言<ref>{{cite web |url=https://www.nas.gov.sg/archivesonline/data/pdfdoc/19960210_0001.pdf |title=Speech by Prime Minister Goh Chok Tong at the Opening of Woodlands MRT Line on Saturday, 10 February 1996 at 10.00 AM |last=Goh |first=Chok Tong |date=10 February 1996 |website=National Archives of Singapore |access-date=3 February 2020 |archive-date=14 July 2019 |archive-url=https://web.archive.org/web/20190714093300/http://www.nas.gov.sg/archivesonline/data/pdfdoc/19960210_0001.pdf |url-status=live }}</ref>
|align = left
|width = 30em
|border =
|fontsize =
|bgcolor =
|style =
|title_bg =
|title_fnt =
|tstyle =
|qalign =
|qstyle =
|quoted =
|salign =
|sstyle =
}}-->

[[ジュロン・イースト駅]]から[[チョア・チュー・カン駅]]までの区間が[[MRT東西線|東西線]]の[[MRT支線|支線]]として1990年に開業した後、イーシュン駅からチョア・チュー・カン駅までの「'''MRTウッドランズ線'''」が構想された<ref>{{Cite news|date=11 March 1988|title=MRTC considering extending line to Woodlands|work=The Straits Times|url=https://eresources.nlb.gov.sg/newspapers/Digitised/Article/straitstimes19880311-1.2.5|archivedate=19 September 2020|archiveurl=https://web.archive.org/web/20200919041253/https://eresources.nlb.gov.sg/newspapers/Digitised/Article/straitstimes19880311-1.2.5|url-status=live}}</ref><ref name=":0">{{Cite web|url=http://eresources.nlb.gov.sg/infopedia/articles/SIP_364_2005-01-28.html|title=Woodlands MRT line {{!}} Infopedia|publisher=[[:en:National Library Board|National Library Board]]|website=eresources.nlb.gov.sg|accessdate=19 September 2017|archiveurl=https://web.archive.org/web/20180101140912/http://eresources.nlb.gov.sg/infopedia/articles/SIP_364_2005-01-28.html|archivedate=1 January 2018|url-status=live}}</ref><ref>{{Cite news|title=Work on Woodlands MRT line to begin later this year|last=Leong|first=C. T.|date=26 February 1991|work=The Straits Times}}</ref>。1991年にはシンガポール北部の中心地域にあるウッドランズを経由する路線として<ref>{{Cite book|title=Living the next lap: towards a tropical city of excellence.|publisher=Urban Redevelopment Authority|year=1991|pages=14}}</ref>[[都市再開発庁]]による計画に取り入れられた<ref>{{Cite web|url=https://www.ura.gov.sg/Corporate/Planning/Concept-Plan/Past-Concept-Plans|title=Past Concept Plans|website=www.ura.gov.sg|accessdate=30 January 2020|archiveurl=https://web.archive.org/web/20200130132455/https://www.ura.gov.sg/Corporate/Planning/Concept-Plan/Past-Concept-Plans|archivedate=30 January 2020|url-status=live}}</ref>。

{{仮リンク|センバワン|en|Sembawang}}地区が開発途上であること、および1992年11月19日に着工するため、当初の計画では[[センバワン駅]]は仮設駅として開業し後に完全開業する事となっていた<ref>{{Cite news|title=Better layouts for six new MRT stations|date=19 November 1992|work=The Straits Times}}</ref>。センバワン駅<ref>{{Cite news|title=Another station added to Woodlands MRT line|date=19 November 1992|work=The Straits Times}}</ref>および[[クランジ駅]]<ref name="Kranji MRT station">{{cite web|url=http://infopedia.nl.sg/articles/SIP_365_2005-01-28.html|title=Kranji MRT station|publisher=National Library Board Singapore|date=11 November 2003|accessdate=3 February 2012|author=Thulaja, Naidu Ratnala|urlstatus=dead|archiveurl=https://web.archive.org/web/20131231050129/http://infopedia.nl.sg/articles/SIP_365_2005-01-28.html|archivedate=31 December 2013}}</ref>は計画完了後に建設されることとなり、スンガイ・カドゥット駅は計画から外れ、同地域には駅が住民にとって必要になってから建設されることになった<ref>{{cite news|title=Station names for Woodlands line have ties to surroundings|work=The Straits Times|date=20 November 1991|page=3|quote=Sembawang will be in the proposed town centre of Sembawang New Town, while Kadut station will be in Sungei Kadut Industrial Estate, earmarked for redevelopment into a new town}}</ref>。

延伸工事が行われている間、ドイツの[[シーメンス]]によってデザインされた新型車両の[[シンガポール地下鉄C651形電車|C651形]]19編成が約2億5900万[[シンガポールドル]]で購入された。また、カドゥット、ウッドランズ、センバワンといった植物の生い茂る土地を平らにする必要もあった<ref>{{Cite news|title=Woodlands MRT closer|date=4 October 1994|work=The Straits Times}}</ref>。

1996年2月10日に[[シンガポールの首相|首相]]の[[ゴー・チョクトン]]によってウッドランズ区間の開業が行われ、同時に東西線の支線は南北線に編入された<ref name=":0" />。延伸にかかった費用は総額12億ドルだった<ref>{{Cite web|url=https://www.nas.gov.sg/archivesonline/data/pdfdoc/19960210_0001.pdf|title=Speech by Prime Minister Goh Chok Tong at the opening of Woodlands MRT line on Saturday, 10 February 1996 at 10.00 am|date=10 February 1996|url-status=live|archiveurl=https://web.archive.org/web/20190714093300/http://www.nas.gov.sg/archivesonline/data/pdfdoc/19960210_0001.pdf|archivedate=14 July 2019|accessdate=2022-1-23}}</ref>。
{{clear|left}}

===再開発===
{{Main|:en:Marina South Pier MRT station|:en:Canberra MRT station}}<!--マリーナ・サウス・ピア駅およびキャンベラ駅の日本語版がスタブなため移動先を英語版にしています。各記事が改稿されたらそちらにリンク先を変更してください。-->
[[File:Canberra MRT station 110120.jpg|thumb|left|キャンベラ駅]]

[[ビシャン駅]]の南北線ホームでは乗客のキャパシティを1,250人から2,020人に増やすなどの大幅な変更が行われた。新たな空調装置が取り付けられた南行きのホームは2008年7月27日に供用開始した。同駅は[[MRT環状線|環状線]]の開業に合わせて流動交通に対応できるように拡張された<ref>{{Cite news|title=New Platform at Bishan Station ready|date=26 July 2008|work=The Straits Times}}</ref>。既存のホームは北行きのホームとして改装工事が行われた。ホームのタイル張り替えが行われ、スクリーン式のホームドアが設置され、空調装置も新しいものに取り替えられた。改装工事が完了したのは2009年5月23日であった<ref>{{cite news |title=Bishan MRT station ready for Circle crowds |work=The Straits Times |date=22 May 2009|page=49}}</ref>。

"Land Transport Master Plan 2008"において計画された、待ち時間を減らしラッシュ時により多くの乗客が駅に入れるよう[[ジュロン・イースト駅]]に新しいホームを建設し線路を4つに増やす工事が[[ジュロン・イースト駅]]で行われ<ref>{{cite web|url=http://app.lta.gov.sg/corp_press_content.asp?start%3D1964|title=Jurong East Modification Project|accessdate=31 January 2012|urlstatus=dead|archiveurl=https://web.archive.org/web/20120212162757/http://app.lta.gov.sg/corp_press_content.asp?start=1964|archivedate=12 February 2012}}</ref>、2011年5月21日に完了した<ref>{{cite web |url=http://www.lta.gov.sg/apps/news/page.aspx?c=2&id=9h18aw9i6asknrt367xu15fsk5yfn42ppgtynwhh6ob20585f8|title=New Platform At Jurong East Station To Open On 27 May|publisher=Land Transport Authority of Singapore|date=16 May 2011|accessdate=22 November 2014|archiveurl=https://web.archive.org/web/20141220064357/http://www.lta.gov.sg/apps/news/page.aspx?c=2&id=9h18aw9i6asknrt367xu15fsk5yfn42ppgtynwhh6ob20585f8|archivedate=20 December 2014|url-status=live}}</ref>。線路およびホームは当初朝ラッシュ時のみ用いられていたが、2011年12月以降は夕ラッシュ時にも用いられるようになった<ref>{{Cite web|url=https://www.lta.gov.sg/apps/news/page.aspx?c=2&id=9h18aw9i6asknrt367xu15fsk5yfn42ppgtynwhh6ob20585f8|title=New Platform At Jurong East Station To Open On 27 May {{!}} Press Room {{!}} Land Transport Authority|website=www.lta.gov.sg|language=en|accessdate=23 September 2017|archiveurl=https://web.archive.org/web/20170923145050/https://www.lta.gov.sg/apps/news/page.aspx?c=2&id=9h18aw9i6asknrt367xu15fsk5yfn42ppgtynwhh6ob20585f8|archivedate=23 September 2017|url-status=live}}</ref>。

"Land Transport Master Plan 2008"において、陸上交通庁によるシンガポールの路線網を広げるプロジェクトの一つとして南北線の延伸が発表され<ref>{{Cite web|url=https://www.lta.gov.sg/content/dam/ltaweb/corp/PublicationsResearch/files/ReportNewsletter/LTMP-Report.pdf|title=Land Transport Master Plan 2008 (Pg 34)|date=February 2008|website=www.lta.gov.sg|url-status=live|archiveurl=https://web.archive.org/web/20121111133443/http://www.lta.gov.sg/content/dam/ltaweb/corp/PublicationsResearch/files/ReportNewsletter/LTMP-Report.pdf|archivedate=11 November 2012|accessdate=8 November 2019}}</ref>、[[マリーナ・ベイ駅]]から[[マリーナ・サウス・ピア駅]]の区間が2014年11月23日に開業した<ref>{{Cite web|url=https://www.straitstimes.com/singapore/transport/marina-south-pier-mrt-station-on-north-south-line-to-open-on-sunday|title=Marina South Pier MRT Station on North-South Line to open on Sunday|date=22 November 2014|website=The Straits Times|language=en|urlstatus=live|archiveurl=https://web.archive.org/web/20180224163243/http://www.straitstimes.com/singapore/transport/marina-south-pier-mrt-station-on-north-south-line-to-open-on-sunday|archivedate=24 February 2018|accessdate=8 November 2019}}</ref><ref>{{Cite web|url=http://www.lta.gov.sg/apps/news/page.aspx?c=2&id=4518c4b9-a674-42a4-9f27-81d9325bb983|title=Marina South Pier Station to Open on 23 November|date=17 November 2014|website=lta.gov.sg|url-status=live|archiveurl=https://web.archive.org/web/20150307081123/http://www.lta.gov.sg/apps/news/page.aspx?c=2&id=4518c4b9-a674-42a4-9f27-81d9325bb983|archivedate=7 March 2015|accessdate=8 November 2019}}</ref>。この延伸によって{{仮リンク|マリーナ・サウス・ピア|en|Marina South Pier}}、{{仮リンク|マリーナ・ベイ・クルーズセンター (シンガポール)|label=マリーナ・ベイ・クルーズセンター|en|Marina Bay Cruise Centre Singapore}}、および{{仮リンク|マリーナ・ベイ (シンガポール)|label=マリーナ・ベイ|en|Marina Bay, Singapore}}繁華街への利便性が向上した<ref name=":1">{{Cite web|url=https://www.lta.gov.sg/content/ltaweb/en/public-transport/projects/north-south-line-extension.html|title=North–South Line Extension {{!}} Projects {{!}} Public Transport {{!}} Land Transport Authority|website=www.lta.gov.sg|language=en|accessdate=19 September 2017|archiveurl=https://web.archive.org/web/20120930005359/http://www.lta.gov.sg/content/ltaweb/en/public-transport/projects/north-south-line-extension.html|archivedate=30 September 2012|url-status=live}}</ref>。

2013年1月17日、陸上交通省は[[キャンベラ駅]]整備の実行可能性について調査していくと発表した<ref>{{cite web|url=https://www.mot.gov.sg/news-centre/news/Detail/Speech%20by%20Mr%20Lui%20Tuck%20Yew%20at%20visit%20to%20DTL1%20Chinatown%20Station%20on%2017%20January%202013/|title=Speech by Mr Lui Tuck Yew at visit to DTL1 Chinatown Station on 17 January 2013|website=MOT|accessdate=19 September 2019|date=17 January 2013|archiveurl=https://web.archive.org/web/20200226205104/https://www.mot.gov.sg/news-centre/news/Detail/Speech%20by%20Mr%20Lui%20Tuck%20Yew%20at%20visit%20to%20DTL1%20Chinatown%20Station%20on%2017%20January%202013/|archivedate=26 February 2020|urlstatus=live}}</ref><ref>{{cite web|url=http://app.lta.gov.sg/apps/news/page.aspx?c=2&id=38dc4ca3-5e70-4bf8-97bc-87f78e6303e7|title=Two New Rail Lines And Three New Extensions To Expand Rail Network By 2030|publisher=Land Transport Authority|date=17 January 2013|accessdate=1 August 2014|urlstatus=dead|archiveurl=https://web.archive.org/web/20140706170425/http://app.lta.gov.sg/apps/news/page.aspx?c=2&id=38dc4ca3-5e70-4bf8-97bc-87f78e6303e7|archivedate=6 July 2014}}</ref>。この調査は2014年に完了し、キャンベラに新駅が整備できる事となった<ref>{{cite web|url=http://www.straitstimes.com/news/singapore/transport/story/new-mrt-station-north-south-line-canberra-20140627|title=New MRT station for North–South Line: Canberra|publisher=The Straits Times|date=27 June 2014|accessdate=1 August 2014|archiveurl=https://web.archive.org/web/20140808063321/http://www.straitstimes.com/news/singapore/transport/story/new-mrt-station-north-south-line-canberra-20140627|archivedate=8 August 2014|url-status=live}}</ref>。[[センバワン駅]]と[[イーシュン駅]]の間に建設される新駅は2016年3月26日に着工された<ref>{{Cite web|url=https://www.lta.gov.sg/apps/news/page.aspx?c=2&id=7de0099c-4e9d-4a67-bb3f-217885a85fe3|title=Work Starts for Canberra MRT Station on North–South Line|date=26 March 2016|website=LTA|archiveurl=https://web.archive.org/web/20171011181151/https://www.lta.gov.sg/apps/news/page.aspx?c=2&id=7de0099c-4e9d-4a67-bb3f-217885a85fe3|archivedate=11 October 2017|urlstatus=dead|accessdate=11 October 2017}}</ref>。建設費用は9000万シンガポールドルで<ref>{{cite web|url=http://www.channelnewsasia.com/news/singapore/work-starts-on-canberra/1809560.html|title=Work starts on Canberra MRT station|website=Channel NewsAsia|accessdate=3 March 2016|archiveurl=https://web.archive.org/web/20160306190102/http://www.channelnewsasia.com/news/singapore/work-starts-on-canberra/1809560.html|archivedate=6 March 2016|url-status=live}}</ref>、新規開発エリアの近辺に整備された。[[プラットホーム#相対式ホーム|相対式ホーム]]となったキャンベラ駅は2019年11月2日に開業した<ref>{{cite web|url=https://www.channelnewsasia.com/news/singapore/canberra-mrt-station-open-nov-2-lta-11548606|title=Canberra MRT station to open on Nov 2|publisher=CNA|date=20 May 2019|accessdate=20 May 2019|archiveurl=https://web.archive.org/web/20190520150011/https://www.channelnewsasia.com/news/singapore/canberra-mrt-station-open-nov-2-lta-11548606|archivedate=20 May 2019|url-status=live}}</ref>。

===事故===
2003年3月3日、レントー・アベニューで23歳の男性が運転する自動車の制御が効かなくなり、[[ヨー・チュー・カン駅]]と[[カーティブ駅]]の間にあるフェンスを突き破って線路の上に着地した。この事故で数百人もの乗客を輸送していた列車が止まる事態となったが、直接被害を受けた列車はなかった。この事故によって3時間以上の運転見合わせがあっただけでなく、100,000~150,000シンガポールドルの修理費がかさむ事となった<ref>{{cite news|title=Car accident on the MRT track|publisher=RIMAS|date=March 2003|url=http://www.rimas.org.sg/files/Article%20-%20An%20MRT%20Accident.doc|accessdate=3 February 2020|archiveurl=https://web.archive.org/web/20120208072834/http://www.rimas.org.sg/files/Article%20-%20An%20MRT%20Accident.doc|archivedate=8 February 2012|urlstatus=dead}}</ref>。

2011年12月15日、[[シティホール駅 (シンガポール)|シティホール駅]]と[[ドビー・ゴート駅]]の間にある母線が故障した影響で[[ビシャン駅]]から[[マリーナ・ベイ駅]]までの間が運転見合わせとなった。当該区間を走っていた列車は失速し、同日午後11時40分まで運転見合わせが続いた<ref>{{cite news|title=North–South MRT line breakdown hits thousands|url=http://www.channelnewsasia.com/stories/singaporelocalnews/view/1171573/1/.html|newspaper=Channel News Asia|date=15 December 2011|accessdate=17 March 2012|archiveurl=https://web.archive.org/web/20120329170737/http://www.channelnewsasia.com/stories/singaporelocalnews/view/1171573/1/.html|archivedate=29 March 2012|url-status=live}}</ref><ref>{{cite web|url=http://www.smrt.com.sg/Upload/2011121610464247486.pdf|title=2nd Update – SMRT statement: Service disruption on North–South Line (Northbound): Marina Bay Station to Bishan Station|urlstatus=dead|archiveurl=https://web.archive.org/web/20120414224606/http://www.smrt.com.sg/Upload/2011121610464247486.pdf|archivedate=14 April 2012|accessdate=2022-01-30}}</ref>。二日後、同様の事態が発生し、[[アン・モ・キオ駅]]とマリーナ・ベイ駅の間で7時間の運転見合わせとなった<ref>{{cite news|title=MRT breaks down again|newspaper=Channel NewsAsia|date=17 December 2011|url=http://www.channelnewsasia.com/stories/singaporelocalnews/view/1171888/1/.html|accessdate=17 December 2011| archiveurl=https://web.archive.org/web/20120107150702/http://www.channelnewsasia.com/stories/singaporelocalnews/view/1171888/1/.html|archivedate=7 January 2012|url-status=live}}</ref><ref>{{cite news|title=North–South Line service resumes after 7-hour disruption|newspaper=Channel NewsAsia|date=17 December 2011|url=http://www.channelnewsasia.com/stories/singaporelocalnews/view/1171914/1/.html|accessdate=17 December 2011|archiveurl=https://web.archive.org/web/20120107185109/http://www.channelnewsasia.com/stories/singaporelocalnews/view/1171914/1/.html|archivedate=7 January 2012|url-status=live}}</ref>。SMRTによると、この事故は第三軌条装置および列車の[[集電装置]]が損傷したことが原因によって起こり、7つの列車が被害を受けた<ref>{{cite web|url=http://www.smrt.com.sg/Upload/2011121715425352588.pdf|title=Service disruption on North–South Line on 17 Dec 2011|urlstatus=dead|archiveurl=https://web.archive.org/web/20120414224614/http://www.smrt.com.sg/Upload/2011121715425352588.pdf|archivedate=14 April 2012|accessdate=2022-01-30}}</ref>。南北線で立て続けに起こった事故は線路の損傷と関連付けられ、1987年のSMRT創業以来最悪の事故となった<ref>{{cite news|title=Minister Updates Parliament on MRT Disruptions|publisher=Ministry Of Transport|date=9 January 2012|url=http://app.mot.gov.sg/News_Centre/Perspective/VID/68B1100028F13900/Minister_Updates_Parliament_on_MRT_Disruptions.aspx|urlstatus=dead|archiveurl=https://web.archive.org/web/20120702205320/http://app.mot.gov.sg/News_Centre/Perspective/VID/68B1100028F13900/Minister_Updates_Parliament_on_MRT_Disruptions.aspx|archivedate=2 July 2012|df=dmy-all}}</ref>。

2015年7月7日、南北線および東西線で大規模な電力遮断が検出された影響で一時的に運転見合わせを行った。原因は適切な電力供給が行われなかった事による絶縁体の損傷である<ref>{{Cite web|url=http://www.channelnewsasia.com/news/singapore/power-trip-on-mrt-network/2733272.html|title=Power trip on MRT network due to power fault on NSEWL|last=LTA|archiveurl=https://web.archive.org/web/20160427123605/http://www.channelnewsasia.com/news/singapore/power-trip-on-mrt-network/2733272.html|archivedate=27 April 2016|urlstatus=dead|accessdate=2022-01-30}}</ref><ref>{{cite web|last=Tan|first=Christopher|title=Full train service resumes; no suspension of North-South line at 11am|website=The Straits Times|date=7 July 2015|url=https://www.straitstimes.com/singapore/transport/full-train-service-resumes-no-suspension-of-north-south-line-at-11am|accessdate=23 August 2020|archivedate=23 August 2020|archiveurl=https://web.archive.org/web/20200823131752/https://www.straitstimes.com/singapore/transport/full-train-service-resumes-no-suspension-of-north-south-line-at-11am|urlstatus=live}}</ref><ref>{{cite web|title=MRT breakdown: North-South, East-West lines down for hours|website=TODAYonline|date=7 July 2015|url=https://www.todayonline.com/singapore/train-services-down-north-south-and-east-west-lines|accessdate=23 August 2020|archivedate=23 August 2020|archiveurl=https://web.archive.org/web/20200823131710/https://www.todayonline.com/singapore/train-services-down-north-south-and-east-west-lines|urlstatus=live}}</ref>。

2017年10月7日、[[ブラッデル駅]]と[[ビシャン駅]]の間で起こった排水システムの不具合による{{仮リンク|ビシャントンネル洪水|label=トンネル洪水|en|Bishan tunnel flooding}}が生じたため、アン・モ・キオ駅と[[マリーナ・サウス・ピア駅]]の間で20時間にわたる運転見合わせが起こった。[[ラッフルズ・プレイス駅]]とマリーナ・ベイ駅の間の線路脇で起こった出火が事態を悪化させた。マリーナ・サウス・ピア駅から[[ニュートン駅]]までの区間は午後9時20分に運転再開したが、全線での運転再開は翌日午後2時となった<ref>{{Cite news|url=http://www.channelnewsasia.com/news/singapore/nsl-disruption-flooded-mrt-tunnel-sunday-9290220?view=DEFAULT|title=NSL disruption: No train services between Ang Mo Kio, Newton 'till further notice', says SMRT|work=Channel NewsAsia|accessdate=8 October 2017|language=en-SG|archiveurl=https://web.archive.org/web/20171008044136/http://www.channelnewsasia.com/news/singapore/nsl-disruption-flooded-mrt-tunnel-sunday-9290220?view=DEFAULT|archivedate=8 October 2017|urlstatus=live}}</ref>。負傷者の報告はなかったものの、SMRTは8人もの整備担当の従業員を解雇し、200万シンガポールドルの罰金を科した<ref>{{Cite news|url=http://www.channelnewsasia.com/news/singapore/lta-on-flooded-mrt-tunnel-9290804|title=NSL disruption: Malfunctioning water pumping system resulted in flooded MRT tunnel, says LTA|work=Channel NewsAsia|accessdate=8 October 2017|language=en-GB|archiveurl=https://web.archive.org/web/20171008181159/http://www.channelnewsasia.com/news/singapore/lta-on-flooded-mrt-tunnel-9290804|archivedate=8 October 2017|urlstatus=live}}</ref>。

2020年10月14日、電力ケーブルの故障により東西線や[[MRT環状線|環状線]]と共にジュロン・イースト駅からウッドランズ駅までの区間が3時間半以上運転を見合わせる事態となった。電力遮断は午後7時から7時30分までの間に始まり、乗客は列車内で足止めを食らうこととなった。影響を受けた駅間ではバスが無料で利用できるようになり、定期運行されているバスも増便された。南北線および東西線が全区間で運転再開されたのは午後10時35分だった<ref>{{Cite web|last=hermesauto|date=2020-10-14|title=Train services restored on North-South, East-West, Circle lines after disruption due to power fault|url=https://www.straitstimes.com/singapore/transport/power-fault-on-north-south-line-east-west-line-results-in-extra-train-travel|accessdate=2020-10-15|website=The Straits Times|language=en}}</ref>。

===今後の予定===
[[File:Singapore NSL Sungei Kadut and Brickland stations.png|thumb|ブリックランド駅、スンガイ・カドゥット駅の建設予定地]]

"Land Transport Master Plan 2040"(LTMP2040)において、南北線に新たに二つの駅を建設する計画が存在する。{{仮リンク|ブリックランド駅|en|Brickland MRT station}}は[[ブキ・バトック駅]]と[[チョア・チュー・カン駅]]の間に、{{仮リンク|スンガイ・カドゥット駅|en|Sungei Kadut MRT station}}は[[ユー・ティー駅]]と[[クランジ駅]]の間に建設され、スンガイ・カドゥット駅では[[MRTダウンタウン線|ダウンタウン線]]と接続する予定である。両駅は2030年代半ばに開業予定となっている<ref>{{cite web|url=https://www.straitstimes.com/singapore/transport/new-sungei-kadut-mrt-station-linking-north-south-and-downtown-lines-could|title=New Sungei Kadut MRT station linking North-South and Downtown lines could shorten trips by 30 mins|website=The Straits Times|accessdate=25 May 2019|archiveurl=https://web.archive.org/web/20190525105557/https://www.straitstimes.com/singapore/transport/new-sungei-kadut-mrt-station-linking-north-south-and-downtown-lines-could|archivedate=25 May 2019|urlstatus=live}}</ref><ref>{{Cite web|url=https://www.mot.gov.sg/ltmp2040/|title=Land Transport Master Plan 2040|website=www.mot.gov.sg|accessdate=11 December 2019|archiveurl=https://web.archive.org/web/20190713174806/https://www.mot.gov.sg/ltmp2040/|archivedate=13 July 2019|urlstatus=live}}</ref><ref>{{cite web|title=Land Transport Master Plan 2040: Bringing Singapore Together {{!}} Press Room {{!}} Land Transport Authority|url=https://www.lta.gov.sg/apps/news/page.aspx?c=2&id=de83f659-4b0d-4609-840e-3deb3ac9b4b9|website=Land Transport Authority|accessdate=26 May 2019|archiveurl=https://web.archive.org/web/20190823063103/https://www.lta.gov.sg/apps/news/page.aspx?c=2&id=de83f659-4b0d-4609-840e-3deb3ac9b4b9|archivedate=23 August 2019|url-status=live}}</ref><ref>{{cite web|url=https://www.todayonline.com/singapore/at-a-glance-key-updates-to-mrt-bus-network-and-more-2040-master-plan|title=At a glance: Key updates to MRT, bus network and more for 2040 master plan|publisher=TODAYonline|date=25 May 2019|accessdate=28 May 2019|archiveurl=https://web.archive.org/web/20190525141717/https://www.todayonline.com/singapore/at-a-glance-key-updates-to-mrt-bus-network-and-more-2040-master-plan|archivedate=25 May 2019|url-status=live}}</ref>。

===駅開業年表===
*[[1987年]]
**[[11月7日]] : [[ヨー・チュー・カン駅]] – [[トア・パヨ駅]]が開業。
**[[11月12日]] : トア・パヨ駅 – [[ラッフルズ・プレイス駅]] - [[アウトラム・パーク駅]]が開業<ref group="注">ラッフルズ・プレイス - アウトラム・パーク間は後に[[MRT東西線|東西線]]へ編入</ref>。
*[[1988年]]
**[[3月12日]] : アウトラム・パーク駅 – [[クレメンティ駅]]が開業<ref group="注" name="Tozai">後に東西線へ編入</ref>。
**[[11月5日]] : クレメンティ駅 - [[レイクサイド駅]]が開業<ref group="注" name="Tozai"/>。
**[[12月20日]] : ヨー・チュー・カン駅 – [[イーシュン駅]]が開業。
*[[1989年]][[11月4日]] : ラッフルズ・プレイス駅 - [[マリーナ・ベイ駅]]が開業。ラッフルズ・プレイス駅 - レイクサイド駅を東西線として分離し、南北線の名前を使用開始。
*[[1990年]][[3月10日]] : [[ジュロン・イースト駅]] - [[チョア・チュー・カン駅]]が[[MRT支線|東西線の支線]]として開業。
*[[1996年]][[2月10日]] : チョア・チュー・カン駅 - イーシュン駅が開業。東西線の支線として開業していた区間を編入。
*[[2014年]][[11月23日]] : マリーナ・ベイ駅 - [[マリーナ・サウス・ピア駅]]が開業。
*[[2019年]][[11月2日]] : [[キャンベラ駅]]が開業。
*[[2030年代]]半ば : {{仮リンク|ブリックランド駅|en|Brickland MRT station}}、{{仮リンク|スンガイ・カドゥット駅|label=スンガイ・カドゥット|en|Sungei Kadut MRT station}}が開業。

※現在の日時より未来の日時で記されている事項は予定である。

==運行形態==
南北線の営業運行は午前5時30分頃から深夜頃まで行われている。全区間においてラッシュの時間帯は2~3分間隔で、オフピーク時は5分間隔で走行している<ref>{{Cite web|url=https://www.lta.gov.sg/content/ltagov/en/getting_around/public_transport/rail_network.html|title=LTA {{!}} Getting Around {{!}} Public Transport {{!}} Rail Network|website=www.lta.gov.sg|accessdate=5 April 2020|archiveurl=https://web.archive.org/web/20191101093543/https://www.lta.gov.sg/content/ltagov/en/getting_around/public_transport/rail_network.html|archivedate=1 November 2019|urlstatus=live}}</ref>。ジュロン・イースト駅の始発列車は午前5時15分(日曜・祝日は午前5時35分)で、マリーナ・サウス・ピア駅の始発列車は午前6時10分(日曜・祝日は午前6時40分)である。夕方のジュロン・イースト駅発の列車の中にはアン・モ・キオ駅やトア・パヨ駅が終点となる運用もあり<ref>{{Cite web|url=http://journey.smrt.com.sg/journey/station_info/jurong-east/first-and-last-train/|title=SMRT Journeys|website=journey.smrt.com.sg|accessdate=5 April 2020|archiveurl=https://web.archive.org/web/20190904072806/http://journey.smrt.com.sg/journey/station_info/jurong-east/first-and-last-train|archivedate=4 September 2019|url-status=live}}</ref>、夕方のマリーナ・サウス・ピア駅発の列車の中にはクランジ駅が終点の運用もある<ref>{{Cite web|url=http://journey.smrt.com.sg/journey/station_info/marina-south-pier/first-and-last-train/|title=SMRT Journeys|website=journey.smrt.com.sg|accessdate=5 April 2020|archivedate=19 September 2020|archiveurl=https://web.archive.org/web/20200919041252/http://journey.smrt.com.sg/journey/station_info/marina-south-pier/first-and-last-train/|url-status=live}}</ref>。

南北線では毎週金曜・土曜日に設備更新を行っており、それによって終電が早く始発が遅くなる。その代行としてシャトルバスが運行されることがある<ref>{{Cite web|url=https://www.smrt.com.sg/Announcements/articleid/1220|title=Early Closure of Selected North-South Line Stations from January to March 2020|website=www.smrt.com.sg|accessdate=5 April 2020|archiveurl=https://web.archive.org/web/20191229171330/http://www.smrt.com.sg/Announcements/articleid/1220|archivedate=29 December 2019|urlstatus=live}}</ref><ref>{{Cite web|url=https://landtransportguru.net/train/train-services/shortened-operating-hours-for-rail-renewal-work/|title=Shortened Operating Hours for Rail Renewal Work|date=1 December 2017|language=en-US|accessdate=5 April 2020|archiveurl=https://web.archive.org/web/20191224230740/https://landtransportguru.net/train/train-services/shortened-operating-hours-for-rail-renewal-work/|archivedate=24 December 2019|urlstatus=live}}</ref>。南北線は[[新型コロナウイルス感染症 (2019年)|新型コロナウイルス]]の{{仮リンク|シンガポールにおける2019年コロナウイルス感染症の流行状況|label=感染拡大|en|COVID-19 pandemic in Singapore}}による利用減少の影響も受けている<ref>{{cite web|title=Last train services for MRT and LRT (Annex B)|url=https://www.lta.gov.sg/content/dam/ltagov/news/press/2020/20200414_Last%20train%20service%20for%20MRT%20and%20LRT_AnnexB.pdf|website=LTA|accessdate=15 April 2020|archiveurl=https://web.archive.org/web/20200417141415/https://www.lta.gov.sg/content/dam/ltagov/news/press/2020/20200414_Last%20train%20service%20for%20MRT%20and%20LRT_AnnexB.pdf|archivedate=17 April 2020|url-status=live}}</ref><ref>{{Cite web|url=https://www.lta.gov.sg/content/ltagov/en/newsroom/2020/april/news-releases/Changes_to_public_bus_and_train_operating_hours.html|title=Changes to Public Bus and Train Operating Hours and Frequency|website=www.lta.gov.sg|accessdate=15 April 2020|archiveurl=https://web.archive.org/web/20200417141400/https://www.lta.gov.sg/content/ltagov/en/newsroom/2020/april/news-releases/Changes_to_public_bus_and_train_operating_hours.html|archivedate=17 April 2020|urlstatus=live}}</ref>。

==沿線状況==
[[File:MRT Route Map NS.svg|thumb|right|300px|南北線を地理に対して忠実に描いた路線図]]
南北線は {{仮リンク|シンガポール西部|en|West Region, Singapore}}にある{{仮リンク|ジュロン・イースト|en|Jurong East}}から{{仮リンク|シンガポール北部|label=北部|en|North Region, Singapore}}にある{{仮リンク|ウッドランズ (シンガポール)|label=ウッドランズ|en|Woodlands, Singapore}}および{{仮リンク|センバワン|en|Sembawang}}を経由して東部にある{{仮リンク|セントラル・エリア (シンガポール)|label=セントラル・エリア|en|Central Area, Singapore}}までを結ぶ不完全なループ状の路線である<ref name="NSL LTA"/>。路線総延長は45キロメートルでそのほとんどは複線であるが、[[ウッドランズ駅]]、[[イーシュン駅]]、[[アン・モ・キオ駅]]の周辺は3線を有し<ref>{{Cite map|author=[[OpenStreetMap]] contributors|date=28 March 2020|map =Woodlands MRT station|mapurl=https://www.openstreetmap.org/#map=19/1.43542/103.78297|title=OpenStreetMap|accessdate=28 March 2020}}</ref><ref>{{Cite map|author=[[OpenStreetMap]] contributors|date=28 March 2020|map=Yishun MRT station|mapurl=https://www.openstreetmap.org/#map=19/1.43453/103.83434|title=OpenStreetMap|accessdate=28 March 2020}}</ref><ref>{{Cite map|author=[[OpenStreetMap]] contributors|date=28 March 2020|map=Ang Mo Kio MRT station|mapurl=https://www.openstreetmap.org/node/1839603981#map=17/1.37008/103.84953|title=OpenStreetMap|accessdate=28 March 2020}}</ref>、[[ジュロン・イースト駅]]では4線を有している<ref>{{Cite map |author=[[OpenStreetMap]] contributors|date=28 March 2020|map=Jurong East MRT station|mapurl=https://www.openstreetmap.org/node/209451066#map=17/1.33348/103.74369|title=OpenStreetMap|accessdate=28 March 2020}}</ref>。路線はジュロン・イースト駅を始発とし、<ref>{{Cite web|url=https://onemap.sg/main/v2/|title=OneMap|website=OneMap|accessdate=24 April 2020|archivedate=18 April 2020|archiveurl=https://web.archive.org/web/20200418055059/https://www.onemap.sg/main/v2/|url-status=live}}</ref><ref name="LTA system map">{{Cite web|url=https://www.lta.gov.sg/content/dam/ltagov/getting_around/public_transport/rail_network/pdf/sm-20-03-en-exp.pdf|title=MRT System Map|website=LTA|archivedate=21 August 2020|archiveurl=https://web.archive.org/web/20200821064838/https://www.lta.gov.sg/content/dam/ltagov/getting_around/public_transport/rail_network/pdf/sm-20-03-en-exp.pdf|urlstatus=live|accessdate=2022-1-23}}</ref>[[ブキ・バトック駅]]と[[ブキ・ゴンバック駅]]の間にある短いトンネル<ref>{{Cite map|author=[[OpenStreetMap]] contributors|date=28 March 2020|map=Tunnel between Bukit Batok and Bukit Gombak|mapurl=https://www.openstreetmap.org/#map=19/1.35209/103.75176|title=OpenStreetMap|accessdate=2020-3-28}}</ref>やブキ・バトック駅と[[チョア・チュー・カン駅]]の間にある道路よりも下を通る部分<ref>{{Cite map|author=[[OpenStreetMap]] contributors|date=28 March 2020|map=Surface section of track between Bukit Gombak and Choa Chu Kang|mapurl=https://www.openstreetmap.org/#map=18/1.37540/103.74391|title=OpenStreetMap|accessdate=28 March 2020}}</ref>以外は高架区間を北に進む。路線は[[ユー・ティー駅]]と[[クランジ駅]]の間で東向きに曲がり、ウッドランズ・アベニュー3<ref group=注>クランジ駅と[[マルシリン駅]]の間に道路の下を通り抜ける区間がある。</ref><ref>{{Cite map|author=[[OpenStreetMap]] contributors|date=28 March 2020|map=Tunnel underneath Woodlands Avenue 3|mapurl=https://www.openstreetmap.org/#map=18/1.42887/103.76629|title=OpenStreetMap |accessdate=28 March 2020}}</ref>やアベニュー7と並走する<ref>{{Cite map|author=[[OpenStreetMap]] contributors|date=31 March 2020|map=NSL along Avenue 7|mapurl=https://www.openstreetmap.org/#map=17/1.43929/103.79270|title=OpenStreetMap|accessdate=28 March 2020}}</ref>。

[[センバワン駅]]を過ぎると、路線はキャンベラ・リンクやイーシュン・アベニュー2に沿って南に曲がる。[[カーティブ駅]]から[[ヨー・チュー・カン駅]]までの区間ではレントー・アベニューと並走し、同区間はシンガポールのMRTの中で最長の駅間となっている<ref>{{Cite map|author=[[OpenStreetMap]] contributors|date=28 March 2020|map=Surface section of track between Khatib and Yio Chu Kang|mapurl=https://www.openstreetmap.org/#map=17/1.39679/103.83200|title=OpenStreetMap|accessdate=28 March 2020}}</ref>。路線はさらにヨー・チュー・カン駅、[[アン・モ・キオ駅]]と続き、シンガポールのMRTで唯一の地上駅である[[ビシャン駅]]に向かう。アン・モ・キオ駅とビシャン駅の間には{{仮リンク|ビシャン車両基地|en|Bishan Depot}}に向かう線路が分岐している<ref>{{Cite map|author=[[OpenStreetMap]] contributors|date=31 March 2020|map=Bishan Depot|mapurl=https://www.openstreetmap.org/way/633298871|title = OpenStreetMap|accessdate=28 March 2020}}</ref>。ビシャン駅を過ぎると、路線は地下に入りセントラル・エリアを通る。[[シティホール駅 (シンガポール)|シティ・ホール駅]]から[[ラッフルズ・プレイス駅]]までの区間では[[MRT東西線|東西線]]と並走し、駅も対面乗り換えが可能な構造となっている。ラッフルズ・プレイス駅で東西線と分かれ、終点のマリーナ・サウス・ピア駅に向かう<ref>{{Cite map|author=[[OpenStreetMap]] contributors|date = 31 March 2020|map = Marina South Pier station|mapurl=https://www.openstreetmap.org/node/4583991549#map=18/1.27169/103.86282|title=OpenStreetMap|accessdate=28 March 2020}}</ref><ref name="LTA system map"/>。

==設備概況==
===使用車両===
{{multiple image
| align = center
| direction = horizontal
| header = 南北線で走行している{{仮リンク|シンガポールMRTの所有車両一覧|label=車両|en|List of Singapore MRT and LRT rolling stock}}
| header_align = center
| image1 = Bishan Depot trains.jpg
| caption1 = {{仮リンク|ビシャン車両基地|en|Bishan Depot}}に留置中の南北線の旧型車両。
| width1 = {{#expr: (150 * 1600/ 1200) round 0}}
| image2 = NS4 BP1 Choa Chu Kang Exterior with C151B and C151C.jpg
| caption2 = [[チョア・チュー・カン駅]]に停車中の新型車両C151B型およびC151C型。
| width2 = {{#expr: (150 * 1600/ 1200) round 0}}
}}

南北線の電車は6両編成で{{仮リンク|ビシャン車両基地|en|Bishan Depot}}および{{仮リンク|ウル・パンダン車両基地|en|Ulu Pandan Depot}}に所属され、そこで整備・検査・修理も行われる<ref>{{Cite news|url=http://eresources.nlb.gov.sg/newspapers/Digitised/Article/straitstimes19840610-1.2.36|title=10 shortlisted for Bishan Depot deal|date=10 June 1984|work=The Straits Times|accessdate=11 October 2017|archiveurl=https://web.archive.org/web/20171011182744/http://eresources.nlb.gov.sg/newspapers/Digitised/Article/straitstimes19840610-1.2.36|archivedate=11 October 2017|urlstatus=live}}</ref><ref>{{Cite news|url=http://eresources.nlb.gov.sg/newspapers/Digitised/Article/biztimes19861017-1.2.10.14|title=Building the MRT's third depot|date=17 October 1986|work=The Straits Times|accessdate=11 October 2017|archiveurl=https://web.archive.org/web/20171011183249/http://eresources.nlb.gov.sg/newspapers/Digitised/Article/biztimes19861017-1.2.10.14|archivedate=11 October 2017|urlstatus=live}}</ref><ref name=":3">{{Cite news|url=http://www.channelnewsasia.com/news/singapore/north-south-line-signalling-system-to-take-up-to-6-months-to-9031560|title=North–South Line signalling system to take up to 6 months to stabilise|work=Channel NewsAsia|accessdate=11 October 2017|language=en-US|archiveurl=https://web.archive.org/web/20171119100248/http://www.channelnewsasia.com/news/singapore/north-south-line-signalling-system-to-take-up-to-6-months-to-9031560|archivedate=19 November 2017|urlstatus=live}}</ref>。[[MRT東西線|東西線]]でも[[直流電化|直流]]750[[ボルト (単位)|V]]で[[第三軌条方式]]である南北線と同じ車両が用いられている。[[シーメンス]]製の[[シンガポール地下鉄C651形電車|C651形]]を除き、現在使用されている車両はすべて[[川崎重工業]]が製造しており、[[シンガポール地下鉄C151A形電車|C151A形]]、{{仮リンク|シンガポール地下鉄C151B形電車|label=C151B形|en|Kawasaki Heavy Industries & CSR Qingdao Sifang C151B}}、および{{仮リンク|シンガポール地下鉄C151C形電車|label=C151C形|en|Kawasaki Heavy Industries & CSR Qingdao Sifang C151C}}以降の車両は[[中国中車青島四方機車車輛]]とも共同で製造している<ref>{{Cite web|url=https://www.khi.co.jp/mobility/rail/export.html|title=海外向け車両 {{!}} 鉄道車両|website=川崎重工業株式会社|language=ja|accessdate=8 April 2020|archiveurl=https://web.archive.org/web/20190922082314/http://www.khi.co.jp/mobility/rail/export.html|archivedate=22 September 2019|url-status=live}}</ref>。初期区間が開業したときは、車両は[[シンガポール地下鉄C151形電車|C151形]]が66両のみだった。19編成の[[シンガポール地下鉄C651形電車|C651形]]はウッドランズへの延伸時に増備され、C151形と共通運用となった<ref>{{Cite news|title=$290 million contracts for Woodlands MRT line|date=16 August 1992|work=The Straits Times}}</ref>。[[シンガポール地下鉄C751B形電車|C751B形]]は東西線が[[チャンギ・エアポート駅]]まで開業した際に21編成増備され、こちらも他の車両と共通で運用されている<ref>{{cite web|title=EMU Trains for the Singapore Land Transport Authority|url=http://www.khi.co.jp/english/rs/product/detail/pro_singapore.html|publisher=Kawasaki Heavy Industries|accessdate=5 November 2012|archiveurl=https://web.archive.org/web/20121231070440/http://www.khi.co.jp/english/rs/product/detail/pro_singapore.html|archivedate=31 December 2012|urlstatus=live}}</ref><ref>{{Cite web|url=https://global.kawasaki.com/en/mobility/rail/rapid_transit/index.html|title=Rapid Transit {{!}} Kawasaki Heavy Industries|website=global.kawasaki.com|accessdate=8 April 2020|archiveurl=https://web.archive.org/web/20200408010932/https://global.kawasaki.com/en/mobility/rail/rapid_transit/index.html|archivedate=8 April 2020|urlstatus=live}}</ref>。2011年、南北線および東西線における増発を目的としてC151A形が運用開始し、全区間における本数が15%増加した<ref>{{cite web|url=http://www.railwaygazette.com/news/single-view/view//extra-metro-trains-for-singapore.html|title=Extra metro trains for Singapore |publisher=[[Railway Gazette International]]|date=7 May 2009|urlstatus=dead|archiveurl=https://web.archive.org/web/20091113051116/http://www.railwaygazette.com/news/single-view/view/extra-metro-trains-for-singapore.html|archivedate=13 November 2009|accessdate=2022-01-30}}</ref><ref>{{cite web|url=http://www.smrt.com.sg/Upload/20115161592799442.pdf |title=Five new trains added to boost capacity of North-South and East-West Lines |publisher=[[SMRT Corporation]]|date=16 May 2011|url-status=dead |archiveurl=https://web.archive.org/web/20110927090934/http://www.smrt.com.sg/Upload/20115161592799442.pdf|archivedate=27 September 2011|accessdate=2022-01-30}}</ref><ref>{{Cite web|url=http://www.straitstimes.com/BreakingNews/Singapore/Story/STIStory_733460.html|title=Train capacity to rise by up to 50% in 4 years|accessdate=8 April 2020|archiveurl=https://web.archive.org/web/20120229180453/http://www.straitstimes.com/BreakingNews/Singapore/Story/STIStory_733460.html|archivedate=29 February 2012|url-status=live}}</ref>。C151A形は川崎重工業と中国中車青島四方機車車輛が合同で成功に導いた最初の事業である<ref>{{cite web|url=http://www.csrgc.com.cn/ens/xwzx/2009-05-13/1277.shtml|archiveurl=https://archive.today/20120723075002/http://www.csrgc.com.cn/ens/xwzx/2009-05-13/1277.shtml|urlstatus=dead|archivedate=23 July 2012|title=CSR Sifang and Kawasaki Heavy Industries Won the Bid in the Subway Vehicle Project of Singapore|date=13 May 2009|accessdate=8 February 2012}}</ref>。

さらなる輸送力増強のため、2017年にはC151B形が、2018年にはC151C形がそれぞれ導入された<ref>{{cite web|title=New signalling system trials extended to full day every Sunday: SMRT, LTA|url=http://www.channelnewsasia.com/news/singapore/new-signalling-system-trials-extended-to-full-day-every-sunday/3671664.html|publisher=Channel NewsAsia|date=12 April 2017|accessdate=8 April 2020|archiveurl=https://web.archive.org/web/20170415202840/http://www.channelnewsasia.com/news/singapore/new-signalling-system-trials-extended-to-full-day-every-sunday/3671664.html|archivedate=15 April 2017|urlstatus=live}}</ref><ref>{{Cite web|url=http://global.kawasaki.com/en/corp/newsroom/news/detail/?f=20150922_0034|title=LTA Singapore Orders 12 MRT Trains (72 cars) for North-South/East-West Lines {{!}} Kawasaki Heavy Industries, Ltd.|date=29 April 2016|accessdate=8 June 2017|archiveurl=https://web.archive.org/web/20160429033133/http://global.kawasaki.com/en/corp/newsroom/news/detail/?f=20150922_0034|archivedate=29 April 2016}}</ref>。C151B形の紹介ではそれまでの車両に取り付けられていた{{仮リンク|SMRT経路案内システム|label=経路案内システム|en|SMRT Active Route Map Information System}}をさらに改良した"STARiS 2.0"の紹介も行われた<ref>{{cite web|url=http://www.smrt.com.sg/Media/Press-release/News/articleid/733/%20News%20Releases/parentId/180/year/2016?category=Announcements%20|title=SMRT Boosts Service Excellence Efforts with first Customer Experience Innovation Conference|publisher=SMRT Corporation|date=21 January 2016|accessdate=8 April 2020|archivedate=19 September 2020|archiveurl=https://web.archive.org/web/20200919041330/http://www.smrt.com.sg/News-Room/Announcements-News-Releases/articleid/733/%20News%20Releases/parentId/180/year/2016?category=Announcements+|urlstatus=live}}</ref>。さらに、C151C形には南北・東西線で最初の上げ起こし式座席が採用された<ref>{{Cite news|last=Tan|first=Christopher|url=https://www.straitstimes.com/singapore/transport/smrt-adding-12-trains-to-two-most-heavily-used-lines|title=SMRT adding 12 trains to two most heavily used lines|date=14 August 2018|work=The Straits Times|url-status=live|archiveurl=https://web.archive.org/web/20200408010247/https://www.straitstimes.com/singapore/transport/smrt-adding-12-trains-to-two-most-heavily-used-lines|archivedate=8 April 2020}}</ref><ref>{{Cite web|url=https://www.lta.gov.sg/content/ltagov/en/newsroom/2015/9/2/12-more-trains-to-boost-capacity-of-north-south-and-east-west-lines.html|title=LTA {{!}} News Room {{!}} News Releases {{!}} 12 More Trains to Boost Capacity of North-South and East-West Lines|website=www.lta.gov.sg|accessdate=15 April 2020|archiveurl=https://web.archive.org/web/20191227140330/https://www.lta.gov.sg/content/ltagov/en/newsroom/2015/9/2/12-more-trains-to-boost-capacity-of-north-south-and-east-west-lines.html|archivedate=27 December 2019|url-status=live}}</ref>。

さらに、老朽化したC151形、C651形、およびC751B形の置き換えを目的として{{仮リンク|シンガポール地下鉄CR151形電車|label=CR151形|en|Bombardier Movia CR151}}が2022年から2026年にかけて導入予定となっている。CR151形は南北線では初<ref group="注">[[MRTダウンタウン線|ダウンタウン線]]での導入実績はある。</ref>の[[ボンバルディア・トランスポーテーション|ボンバルディア]]によって受注された車両となる<ref>{{Cite web|url=https://www.lta.gov.sg/content/ltagov/en/newsroom/2018/7/2/bombardier-to-supply-66-new-trains-for-north-south-and-east-west-lines.html|title=LTA {{!}} News Room {{!}} News Releases {{!}} Bombardier to Supply 66 New Trains for North-South and East-West Lines|website=www.lta.gov.sg|accessdate=2020-02-08}}</ref><ref>{{Cite news|url=https://www.channelnewsasia.com/news/singapore/new-fleet-to-replace-66-oldest-mrt-trains-from-2021-10561652|title=New fleet to replace 66 oldest MRT trains from 2021|work=Channel NewsAsia|access-date=2018-07-25|language=en-US|archivedate=25 July 2018|archiveurl=https://web.archive.org/web/20180725183703/https://www.channelnewsasia.com/news/singapore/new-fleet-to-replace-66-oldest-mrt-trains-from-2021-10561652|urlstatus=live}}</ref><ref>{{Cite news|url=https://www.straitstimes.com/singapore/transport/bombardier-awarded-12-billion-contract-to-replace-66-oldest-mrt-trains|title=Bombardier awarded $1.2 billion contract to replace 66 oldest MRT trains|last=hermesauto|date=2018-07-25|work=The Straits Times|accessdate=2018-07-25|language=en|archivedate=18 December 2019|archiveurl=https://web.archive.org/web/20191218205005/https://www.straitstimes.com/singapore/transport/bombardier-awarded-12-billion-contract-to-replace-66-oldest-mrt-trains|url-status=live}}</ref>。

====現有車両====
*[[シンガポール地下鉄C151形電車|C151形]]
*[[シンガポール地下鉄C651形電車|C651形]]
*[[シンガポール地下鉄C751B形電車|C751B形]]
*[[シンガポール地下鉄C151A形電車|C151A形]]
*{{仮リンク|シンガポール地下鉄C151B形電車|label=C151B形|en|Kawasaki Heavy Industries & CSR Qingdao Sifang C151B}}
*{{仮リンク|シンガポール地下鉄C151C形電車|label=C151C形|en|Kawasaki Heavy Industries & CSR Qingdao Sifang C151C}}

====導入予定====
*{{仮リンク|シンガポール地下鉄CR151形電車|label=CR151形|en|Bombardier Movia CR151}}

===信号装置===
開業当初、南北線では自動運転レベルであるGoAが2の[[自動列車運転装置|自動運転]]の下で半自動式である[[ウェスティングハウス・ブレーキ・アンド・シグナル|ウェスティングハウス]]製の[[信号保安#固定閉塞|固定閉鎖]]や[[自動列車制御装置]]が使用された<ref>{{Cite web|last=Woodland|first=Daniel|date=August 2004|title=Optimisation of Automatic Train Protection Systemstion Systems|url=http://etheses.whiterose.ac.uk/14543/1/531116.pdf|page=Appendix C Page 32 to Page 33|urlstatus=live|archiveurl=https://web.archive.org/web/20200615155037/http://etheses.whiterose.ac.uk/14543/1/531116.pdf|archivedate=15 June 2020|accessdate=15 June 2020}}</ref><ref>{{Cite web|url=http://www.mot.gov.sg/news-centre/news/Detail/%20Oral%20Reply%20by%20Minister%20for%20Transport%20Khaw%20Boon%20Wan%20to%20Parliamentary%20Question%20on%20North-South%20Line%20Resignalling(1)/|title=Oral Reply by Minister for Transport Khaw Boon Wan to Parliamentary Question on North-South Line Resignalling|website=www.mot.gov.sg|language=en|accessdate=25 April 2020|archivedate=16 June 2020|archiveurl=https://web.archive.org/web/20200616000115/https://www.mot.gov.sg/news-centre/news/Detail/%20Oral%20Reply%20by%20Minister%20for%20Transport%20Khaw%20Boon%20Wan%20to%20Parliamentary%20Question%20on%20North-South%20Line%20Resignalling(1)/|urlstatus=live}}</ref><ref>{{cite web|url=https://landtransportguru.net/train-cbtc/|title=Communications-based train control (CBTC)|website=Land Transport Guru|accessdate=10 February 2020|archiveurl=https://web.archive.org/web/20191203081753/https://landtransportguru.net/train-cbtc/|archivedate=3 December 2019|urlstatus=live}}</ref>。このシステムが老朽化していったことによって線路の信頼性が損なわれていき、信号装置の改善が望まれていた<ref>{{Cite web|url=http://www.mot.gov.sg/news-centre/news/Detail/Speech%20by%20Minister%20Khaw%20Boon%20Wan%20at%20the%20Fourth%20Joint%20Forum%20on%20Infrastructure%20Maintenance/|title=Speech by Minister Khaw Boon Wan at the Fourth Joint Forum on Infrastructure Maintenance|website=www.mot.gov.sg|language=en|accessdate=25 April 2020|archivedate=19 September 2020|archiveurl=https://web.archive.org/web/20200919041330/https://www.mot.gov.sg/news-centre/news/Detail/Speech%20by%20Minister%20Khaw%20Boon%20Wan%20at%20the%20Fourth%20Joint%20Forum%20on%20Infrastructure%20Maintenance/|urlstatus=live}}</ref>。2019年以降、南北線では[[タレス・グループ|タレス鉄道信号部門]]製{{仮リンク|SelTrac|en|SelTrac}}の[[CBTC]][[移動閉塞]]システムおよびGoAが3の自動運転システムへの更新を行っている<ref>{{Cite web|url=https://www.thalesgroup.com/en/press-release/thales-awarded-signalling-contracts-singapore-north-south-east-west-lines-and-tuas|title=Thales awarded signalling contracts for Singapore North–South, East–West lines and Tuas West Extension|website=www.thalesgroup.com|language=en|accessdate=4 July 2017|archiveurl=https://web.archive.org/web/20170820160452/https://www.thalesgroup.com/en/press-release/thales-awarded-signalling-contracts-singapore-north-south-east-west-lines-and-tuas|archivedate=20 August 2017|urlstatus=dead}}</ref><ref>{{Cite web|url=http://www.uitp.org/sites/default/files/Metro%20automation%20-%20facts%20and%20figures.pdf|title=Metro automation facts, figures and trends|website=International Association of Public Transport|urlstatus=live|archiveurl=https://web.archive.org/web/20160501034433/http://www.uitp.org/sites/default/files/Metro%20automation%20-%20facts%20and%20figures.pdf|archivedate=1 May 2016|accessdate=2022-01-30}}</ref>。その他には[[ATP (鉄道)|自動列車防護装置]]、[[自動列車停止装置]]、{{仮リンク|コンピュータ式連動装置|label=コンピュータ式|en|Computer-based interlocking}}[[連動装置]]が使用されている<ref>{{cite web|url=https://www.thalesgroup.com/en/content/thales-awarded-signalling-contracts-singapore-north-south-east-west-lines-and-tuas-west|title=Thales awarded signalling contracts for Singapore North–South, East–West lines and Tuas West Extension|date=6 February 2012|publisher=Thales Group|urlstatus=dead|archiveurl=https://web.archive.org/web/20150630183155/https://www.thalesgroup.com/en/content/thales-awarded-signalling-contracts-singapore-north-south-east-west-lines-and-tuas-west|archivedate=30 June 2015|df=dmy-all|accessdate=2022-01-30}}</ref>。

タレス製移動閉塞は既存の固定閉塞を置き換えた。設備更新は2016年から開始され、列車がより接近して運転することが可能となった<ref>{{Cite web|title=THALES Urban Rail Signalling Singapore – North-South / East-West Lines|url=http://tda-armements.com/sites/default/files/asset/document/seltracr_in_singapore.pdf|urlstatus=live|archiveurl=https://web.archive.org/web/20200615163959/http://tda-armements.com/sites/default/files/asset/document/seltracr_in_singapore.pdf|archivedate=15 June 2020|accessdate=16 June 2020}}</ref><ref>{{cite web|last1=LTA Website|url=https://www.lta.gov.sg/content/ltaweb/en/public-transport/projects/north-south-line.html|title=North–South Line Signal Upgrade|website=Land Transport Authority|accessdate=21 April 2017|archiveurl=https://web.archive.org/web/20180617192724/https://www.lta.gov.sg/content/ltaweb/en/public-transport/projects/north-south-line.html|archivedate=17 June 2018|urlstatus=live}}</ref>。新システムは2017年3月28日に試験が行われた。信号システムが変更されたため鉄道を十分間運休した<ref>{{cite web|title=Joint Media Release by the Land Transport Authority (LTA) & SMRT - New Signalling System Trial on North-South Line Begins on 28 March 2017|website=LTA|date=28 March 2017|url=https://www.lta.gov.sg/content/ltagov/en/newsroom/2017/3/2/joint-media-release-by-the-land-transport-authority-lta-smrt---new-signalling-system-trial-on-north-south-line-begins-o.html|accessdate=22 April 2020|archivedate=19 September 2020|archiveurl=https://web.archive.org/web/20200919041330/https://www.lta.gov.sg/content/ltagov/en/newsroom/2017/3/2/joint-media-release-by-the-land-transport-authority-lta-smrt---new-signalling-system-trial-on-north-south-line-begins-o.html|urlstatus=live}}</ref>。2017年4月16日、新システムの終日テストが2ヶ月間、日曜日に始まった。C151B形はそのテストの際に初めて入線している<ref>{{cite web|title=Factsheet by the Land Transport Authority (LTA) & SMRT: Full-day Sunday Trial of New Signalling System for North-South Line from 16 April 2017|website=LTA|date=16 April 2017|url=https://www.lta.gov.sg/content/ltagov/en/newsroom/2017/4/2/factsheet-by-the-land-transport-authority-lta-smrt-full-day-sunday-trial-of-new-signalling-system-for-north-south-line-.html|accessdate=22 April 2020|archivedate=19 September 2020|archiveurl=https://web.archive.org/web/20200919041330/https://www.lta.gov.sg/content/ltagov/en/newsroom/2017/4/2/factsheet-by-the-land-transport-authority-lta-smrt-full-day-sunday-trial-of-new-signalling-system-for-north-south-line-.html|url-status=live}}</ref>。2017年5月28日に新システムの完全併用が開始され<ref>{{Cite web|url=http://blog.smrt.com.sg/7-questions-about-smrt-trains-new-signalling-system/|title=7 Questions about SMRT Trains' New Signalling System – SMRT Blog|website=blog.smrt.com.sg|language=en-GB|accessdate=11 October 2017|archiveurl=https://web.archive.org/web/20171011182458/http://blog.smrt.com.sg/7-questions-about-smrt-trains-new-signalling-system/|archivedate=11 October 2017|url-status=live}}</ref>、旧システムは2019年1月2日に併用終了した<ref name=":3" />。

===ホームドア===
[[File:Toapayohmrtplatform.jpg|thumb|トア・パヨ駅のフルスクリーン式ホームドア]]
初期区間の開業時、地下区間には[[ウェスティングハウス・レール・システムズ|ウェスティングハウス]]製の[[ホームドア#フルスクリーンタイプ|フルスクリーンホームドア]]が設置された。ホームドアは自殺防止、駅での空調の調節、トンネルおよび線路への侵入防止、および乗客超過時の転落防止を目的として整備された<ref>[http://www.platformscreendoors.com/psd/projects/massrapid.php Westinghouse Platform Screen Doors – Completed Projects] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20080213223641/http://www.platformscreendoors.com/psd/projects/massrapid.php |date=13 February 2008}}</ref>。当局では当初、機能性への疑問視およびコスト面を理由にホームドアを高架駅に設置しなかった<ref>{{cite press release|url=http://app.lta.gov.sg/corp_press_content.asp?start=1090|title=Safety at MRT and LRT Stations&nbsp;— Respect The Yellow line|publisher=Land Transport Authority|date=20 November 2005|urlstatus=dead|archiveurl=https://web.archive.org/web/20070927182635/http://app.lta.gov.sg/corp_press_content.asp?start=1090|archivedate=27 September 2007}}</ref>。しかし、陸上交通庁はこれを翻し、2008年1月25日に[[ホームドア#可動式ホーム柵|ハーフハイトホームドア]]を高架駅に設置する計画を作成した<ref>{{cite news|work=The Straits Times|title=Platform screen doors for all above-ground MRT stations by 2012|date=25 January 2008|url=http://www.straitstimes.com/Latest+News/Singapore/STIStory_199958.html|archiveurl=https://web.archive.org/web/20080128072930/http://www.straitstimes.com/Latest+News/Singapore/STIStory_199958.html|archivedate=28 January 2008}}</ref><ref>{{cite press release|url=http://www.mot.gov.sg/News-Centre/News/2008/Speech-By-Mr-Raymond-Lim-At-The-Visit-To-Kim-Chuan-Depot-on-25-January-2008/|title=Speech by Mr Raymond Lim, Minister for Transport, at the Visit to Kim Chuan Depot, 25 January 2008, 9.00am|publisher=Ministry of Transport|date=25 January 2008|accessdate=11 January 2015|archiveurl=https://web.archive.org/web/20150112142646/http://www.mot.gov.sg/News-Centre/News/2008/Speech-By-Mr-Raymond-Lim-At-The-Visit-To-Kim-Chuan-Depot-on-25-January-2008/|archivedate=12 January 2015|urlstatus=dead}}</ref>。最初の[[STエンジニアリング]]製ハーフハイトホームドアは2009年に[[パシール・リス駅]]、ジュロン・イースト駅、イーシュン駅で試験のため配置された<ref>{{cite news|title=Platform doors for elevated MRT stations|author=Yeo Ghim Lay |date=3 September 2008|work=The Straits Times|page=26|url=http://www.straitstimes.com/Breaking%2BNews/Singapore/Story/STIStory_416017.html|archiveurl=https://web.archive.org/web/20090816160221/http://www.straitstimes.com/Breaking+News/Singapore/Story/STIStory_416017.html|archivedate=16 August 2009|urlstatus=dead}}</ref>。その後、2011年5月には[[アン・モ・キオ駅]]を筆頭に本格整備が開始された。2012年3月14日、南北線の全駅においてホームドア設置が完了した<ref>{{Cite news|url=http://www.channelnewsasia.com/news/singapore/lta-completes-installing-elevated-mrt-station-screen-doors-early-8443586|title=LTA completes installing elevated MRT station screen doors early|work=Channel NewsAsia|access-date=23 September 2017|language=en-US|archiveurl=https://web.archive.org/web/20170924001503/http://www.channelnewsasia.com/news/singapore/lta-completes-installing-elevated-mrt-station-screen-doors-early-8443586|archivedate=24 September 2017|urlstatus=live}}</ref>。

===線路===
南北線の線路は15年から25年までの間隔で交換を必要とする木製[[枕木]]が用いられていた。その後、長寿命でよりなめらかであり、さらにより安全に使用することのできるコンクリート製に交換される事になった<ref name="SMRT blog">{{Cite web|url=http://blog.smrt.com.sg/smrt-rail-improvements/|title=SMRT Rail Improvements – Updates – SMRT Blog|website=blog.smrt.com.sg|language=en-GB|accessdate=19 September 2017|archiveurl=https://web.archive.org/web/20170923144948/http://blog.smrt.com.sg/smrt-rail-improvements/|archivedate=23 September 2017|urlstatus=live}}</ref>。2014年以降、2016年9月から2017年12月までの休止期間を除き重要な保守点検のため路線での営業運転が早く終了する事となった<ref>{{Cite web|url=http://www.straitstimes.com/singapore/project-to-replace-mrt-sleepers-done|title=Project to replace MRT sleepers done|archiveurl=https://web.archive.org/web/20170329142812/http://www.straitstimes.com/singapore/project-to-replace-mrt-sleepers-done|archivedate=29 March 2017|urlstatus=live|accessdate=2022-01-23}}</ref>。

南北線は[[第三軌条方式|第三軌条]]から電力を供給している。しかし、列車にある集電装置と線路が常に接触していたため、第三軌条装置の交換が必要となっていた<ref name="SMRT blog"/><ref>{{Cite web|url=https://www.smrt.com.sg/Portals/0/Factsheet_%20Power%20Rail%20Replacement_vF_1.pdf|title=Factsheet on Power Rail Replacement Programme for the North–South and East–West Lines (NSEWL)|archiveurl=https://web.archive.org/web/20170923144946/https://www.smrt.com.sg/Portals/0/Factsheet_%20Power%20Rail%20Replacement_vF_1.pdf|archivedate=23 September 2017|urlstatus=dead|accessdate=2022-01-30}}</ref>。開業当時から使用されていたものが30年で新しい装置に交換され、2017年8月に全区間で完了した。新たな装置はより信頼できるものになると期待されている<ref>{{Cite web|url=http://blog.smrt.com.sg/third-rail-replacement-of-the-north-south-east-west-line/|title=Third Rail Replacement on North South and East West Line|archiveurl=https://web.archive.org/web/20170216050249/http://blog.smrt.com.sg/third-rail-replacement-of-the-north-south-east-west-line/|archivedate=16 February 2017|urlstatus=live|accessdate=2022-01-23}}</ref>。
== 路線データ ==
== 路線データ ==
*路線距離:44.0km
*路線距離:45.0km
*[[軌間]]:1435mm
*[[軌間]]:1435mm
*駅数: 25
*駅数: 27
*[[複線|区間]]:全線
*[[複線|区間]]:全線
*[[鉄道の電化|電化区間]]:全線([[直流電化|直流]]750V・[[第三軌条方式]])
*[[鉄道の電化|電化区間]]:全線([[直流電化|直流]]750V・[[第三軌条方式]])
*[[閉塞 (鉄道)|閉塞方式]]:
*[[閉塞 (鉄道)|閉塞方式]]:[[移動閉塞]]
*[[車両基地]]:ビシャン車両基地 (Bishan Depot)
*[[対面交通|走行方向]]:左側通行
*[[対面交通|走行方向]]:左側通行


== 概要 ==
====
路線の駅コードはラインカラーと同じ赤{{駅番号|#{{SMRT color|North South}}|■}}である<ref name="NSL LTA">{{cite web|url=http://www.lta.gov.sg/content/ltaweb/en/public-transport/projects/north-south-line.html|title=North–South Line|accessdate=24 December 2015|publisher=Land Transport Authority|archiveurl=https://web.archive.org/web/20170107085131/https://www.lta.gov.sg/content/ltaweb/en/public-transport/projects/north-south-line.html|archivedate=7 January 2017|urlstatus=live}}</ref><ref>{{Cite web|url=https://www.lta.gov.sg/content/ltaweb/en/public-transport/projects/north-south-line-extension.html|title=North–South Line Extension|website=LTA|archiveurl=https://web.archive.org/web/20120930005359/http://www.lta.gov.sg/content/ltaweb/en/public-transport/projects/north-south-line-extension.html|archivedate=30 September 2012|urlstatus=dead|accessdate=11 October 2017}}</ref>。[[ブラッデル駅]]から[[マリーナ・サウス・ピア駅]]までの11駅は地下にあり、 その他は地上、あるいは高架にある<ref>{{cite book |author=<!--Staff writer(s); no by-line.--> |title=Singapore Bilingual Street Directory |publisher=Mighty Minds Publishing Pte Ltd |page= fold out map |date= 2017 |isbn=9789812501189}}</ref>。ビシャン駅・ブラッデル駅・キャンベラ駅を除くすべての駅が島式ホームである。
[[シンガポール]]で最初に開業した地下鉄である。シンガポール島の南西部にある[[ジュロン・イースト駅]]から北部を経由し、南部の[[マリーナ・サウス・ピア駅]]までの路線。[[ビシャン駅]] - [[マリーナ・サウス・ピア駅]]間は地下、[[ジュロン・イースト駅]] - [[アン・モ・キオ駅]]間は高架である。


== 沿革 ==
===凡例===
{| class="wikitable"
*[[1987年]][[11月7日]] - [[ヨー・チュー・カン駅]] - [[トア・パヨ駅]]間開業。
*[[1987年]][[12月12日]] - [[トア・パヨ駅]] - [[アウトラム・パーク駅]](現在[[MRT東西線|東西線]]の駅)間開業。
*[[1988年]][[12月20日]] - [[ヨー・チュー・カン駅]] - [[イーシュン駅]]間開業。
*[[1989年]][[11月4日]] - [[シティホール駅 (シンガポール)|シティ・ホール駅]] - [[マリーナ・ベイ駅]]間開業 (南北線と[[MRT東西線|東西線]]の共用使用)。
*[[1990年]][[3月10日]] - [[ジュロン・イースト駅]] - [[チョア・チュー・カン駅]]間開業([[MRT支線|東西線の支線]]として開業)。
*[[1996年]][[2月10日]] - [[イーシュン駅]] - [[チョア・チュー・カン駅]]間開業。
*[[2014年]][[11月23日]] - [[マリーナ・ベイ駅]] - [[マリーナ・サウス・ピア駅]]間開業。
*[[2019年]][[11月2日]] - [[キャンベラ駅]]間開業。

== 運転 ==
全線通しでの所要時間は61分である。

アン・モ・キオ駅 - マリーナ・ベイ駅間やジュロン・イースト駅 -アン・モ・キオ駅間の区間列車もある。

== 車両 ==
*[[シンガポール地下鉄C151形電車|C151形電車]] ([[川崎重工業車両カンパニー|川重]]、[[日本車輌製造|日車]]、[[東急車輛製造|東急]]、[[近畿車輛|近車]])
*[[シンガポール地下鉄C651形電車|C651形電車]] ([[シーメンス|ジーメンス]])
*[[シンガポール地下鉄C751B形電車|C751B形電車]] ([[川崎重工業車両カンパニー|川重]]、[[日本車輌製造|日車]])

{{-}}
== 駅一覧 ==
{| class="wikitable" border="1" style="font-size:95%;" cellspacing=0 cellpadding=2
|-
|-
| <center>[[File:Aiga escalator up.svg|15px|link=]]<br>高架</center> || <center>[[File:MRT Singapore Destination 1.svg|15px|link=]]&nbsp;[[File:MRT Singapore Destination 14.svg|15px|link=]]<br>路線の終着駅</center> || <center>[[File:Barrier turnstile icon.svg|12px|link=]]<br>[[改札]]外乗り換え</center>
!rowspan="2" style="border-bottom:solid 3px #{{SMRT color|North South}};"|[[駅番号]]
!colspan="4"|駅名
!rowspan="2" style="border-bottom:solid 3px #{{SMRT color|North South}};"|接続路線・備考
|-
|-
| <center>[[File:Aiga escalator.svg|15px|link=]]<br>地上</center>
!style="border-bottom:solid 3px #{{SMRT color|North South}};"|<small>[[日本語]]</small>
| style='border-style: none none none none;' | <center>[[File:MUTCD D9-6.svg|15px|link=]]<br>バリアフリー対応</center>
!style="border-bottom:solid 3px #{{SMRT color|North South}};"|<small>[[英語]]</small>
| <center>[[File:Bus-logo.svg|15px|link=]]<br>バスステーション</center>
!style="border-bottom:solid 3px #{{SMRT color|North South}};"|<small>[[簡体字]][[中国語]]</small>
!style="border-bottom:solid 3px #{{SMRT color|North South}};"|<small>[[タミル語]]</small>
|-
|-
| <center>[[File:Aiga escalator down.svg|15px|link=]]<br>地下</center> || <center>[[File:ISO 7010 W003.svg|15px|link=]]<br>{{仮リンク|シンガポール民間防衛隊|label=市民防衛|en|Singapore Civil Defence Force}}[[防空壕|シェルター]]</center>
|{{SMRT code 2I/C|NS|1|EW|24}}
| <center>[[File:Aiga carrental cropped.svg|10px|link=]]&nbsp;[[File:BSicon CHN-Mono.svg|10px|link=]]&nbsp;[[File:BSicon AETRAM.svg|10px|link=]]&nbsp;[[File:Aiga watertransportation.svg|10px|link=]]&nbsp;[[File:20 airtransportation.svg|10px|link=]]&nbsp;[[File:Aiga immigration.svg|10px|link=]] <br>その他の交通機関</center>
|[[ジュロン・イースト駅]]
|}
|Jurong East
===一覧===
|{{lang|zh|裕廊东}}
{| class="wikitable" style="color: black; border-collapse: collapse; font-size: 95%"
||{{lang|ta|ஜூரோங் கிழக்கு}}
|{{Color|#{{SMRT color|EW}}|■}}{{SMRT lines|East West}}
|-
|-
! scope="col" style="color: white; background:#{{SMRT color|North South}}" | 駅番号
|{{SMRT code|NS|2}}
! scope="col" style="color: white; background:#{{SMRT color|North South}}" | 駅名
|[[ブキ・バトック駅]]
! scope="col" style="color: white; background:#{{SMRT color|North South}}" | 英語<br>[[簡体字]][[中国語]]<br>[[タミル語]]
|Bukit Batok
! scope="col" style="color: white; background:#{{SMRT color|North South}}" | ホーム
|{{lang|zh|武吉巴督}}
! scope="col" style="color: white; background:#{{SMRT color|North South}}" | 接続路線<br><small>近隣の交通機関</small>
|{{lang|ta|புக்கிட் பாத்தே}}
! scope="col" style="color: white; background:#{{SMRT color|North South}}" | 開業・開業予定日
|&nbsp;
|-
|-
|[[File:MRT Singapore Destination 4.svg|15px|link=]] <br> {{SMRT code 3I/C|NS|1|EW|24|JE|5}} <br> [[File:Aiga escalator up.svg|15px|link=]]&nbsp;[[File:MUTCD D9-6.svg|15px|link=]]||[[ジュロン・イースト駅]]||<center>Jurong East<br>{{lang|zh|裕廊东}}<br>{{lang|ta|ஜூரோங் கிழக்கு}}</center>||[[File:NS1 Jurong East MRT Platform D 20200918 142800.jpg|100px]]||[[File:Aiga escalator up.svg|15px|link=]]&nbsp;{{rbox|東西線|MRT東西線|#{{SMRT color|EW}}|White}} <br> [[File:Aiga escalator up.svg|15px|link=]]&nbsp;{{rbox|JRL ''東側路線''|MRTジュロン・リージョン線|#{{SMRT color|JE}}|White}}&nbsp;<small>''(2028)''</small><br> ― <br>[[File:Bus-logo.svg|15px|link=]]&nbsp;<small>{{仮リンク|ジュロン・イースト・バスステーション|label=ジュロン・イースト|en|Jurong East Bus Interchange}}</small> || <center>1988年11月5日<br> {{Years or months ago|1988|11}} </center>
|{{SMRT code|NS|3}}
|[[ブキ・ゴンバック駅]]
|Bukit Gombak
|{{lang|zh|武吉甘柏}}
|{{lang|ta|புக்கிட்கொம்பாக்}}
|&nbsp;
|-
|-
|{{SMRT code|NS|2}} <br> [[File:Aiga escalator up.svg|15px|link=]]&nbsp;[[File:MUTCD D9-6.svg|15px|link=]]||[[ブキ・バトック駅]]||<center>Bukit Batok<br>{{lang|zh|武吉巴督}}<br>{{lang|ta|புக்கிட் பாத்தோக்}}</center>||[[File:NS2 Bukit Batok Platform A.jpg|100px]]||[[File:Bus-logo.svg|15px|link=]]&nbsp;<small>{{仮リンク|ブキ・バトック・バスステーション|label=ブキ・バトック|en|Bukit Batok Bus Interchange}}</small> || rowspan="2" | <center>1990年3月10日<br> {{Years or months ago|1990|3}} </center>
|{{SMRT-SLRT code 2I/C|NS|4|BP|1}}
|[[チョア・チュー・カン駅]]
|Choa Chu Kang
|{{lang|zh|蔡厝港}}
|{{lang|ta|சுவா சூ காங்}}
|{{Color|#{{SLRT color|BP}}|■}}{{SLRT lines|Bukit Panjang}}
|-
|-
|{{SMRT code|NS|3}} <br> [[File:Aiga escalator up.svg|15px|link=]]&nbsp;[[File:MUTCD D9-6.svg|15px|link=]]||[[ブキ・ゴンバック駅]]||<center>Bukit Gombak<br>{{lang|zh|武吉甘柏}}<br>{{lang|ta|புக்கிட்கொம்பாக்}}</center>||[[File:NS3 Bukit Gombak Platform B.jpg|100px]]|| rowspan="2" {{sdash}}
|{{SMRT code|NS|5}}
|[[ユー・ティー駅]]
|Yew Tee
|{{lang|zh|油池}}
|{{lang|ta|இயூ டீ}}
|&nbsp;
|-
|-
|{{SMRT code|NS|3A}} <br> <small>''計画中''</small> <br> [[File:Aiga escalator up.svg|15px|link=]]&nbsp;[[File:MUTCD D9-6.svg|15px|link=]]||''{{仮リンク|ブリックランド駅|en|Brickland MRT station}}'' ||<center>Brickland<br>{{lang|zh|红砖}}<br>{{lang|ta|பிரிக்லேன்ட்}}</center>||{{CNone}}|| <center>2030年代半ば予定</center>
|{{SMRT code|NS|7}}
|[[クランジ駅]]
|Kranji
|{{lang|zh|克兰芝}}
|{{lang|ta|கிராஞ்சி}}
|&nbsp;
|-
|-
|{{SMRT code 3I/C|NS|4|BP|1|JS|1}} <br> [[File:Aiga escalator up.svg|15px|link=]]&nbsp;[[File:MUTCD D9-6.svg|15px|link=]]||[[チョア・チュー・カン駅]]||<center>Choa Chu Kang<br>{{lang|zh|蔡厝港}}<br>{{lang|ta|சுவா சூ காங்}}</center>||[[File:NS4 Choa Chu Kang MRT.jpg|100px]]||[[File:Aiga escalator up.svg|15px|link=]]&nbsp;{{rbox|ブキ・パンジャン線|LRTブキ・パンジャン線|#{{SMRT color|BP}}|White}} <br> [[File:Aiga escalator up.svg|15px|link=]]&nbsp;{{rbox|ジュロン・リージョン線|MRTジュロン・リージョン線|#{{SMRT color|JS}}|White}}&nbsp;<small>''(2027)''</small><br> ― <br>[[File:Bus-logo.svg|15px|link=]]&nbsp;<small>{{仮リンク|チョア・チュー・カン・バスステーション|label=チョア・チュー・カン|en|Choa Chu Kang Bus Interchange}}</small> || <center> 1990年3月10日 <br> {{Years or months ago|1990|3}} </center>
|{{SMRT code|NS|8}}
|[[マルシリン駅]]
|Marsiling
|{{lang|zh|马西岭}}
|{{lang|ta|மார்சிலிங்}}
|&nbsp;
|-
|-
|{{SMRT code|NS|5}} <br> [[File:Aiga escalator up.svg|15px|link=]]&nbsp;[[File:MUTCD D9-6.svg|15px|link=]]||[[ユー・ティー駅]]||<center>Yew Tee<br>{{lang|zh|油池}}<br>{{lang|ta|இயூ டீ}}</center>||[[File:Yew Tee with New Signage.jpg|100px]]||{{sdash}} || <center> 1996年2月10日 <br> {{Years or months ago|1996|2}} </center>
|{{SMRT code 2I/C|NS|9|TE|2}}
|[[ウッドランズ駅 (MRT)|ウッドランズ駅]]
|Woodlands
|{{lang|zh|兀兰}}
|{{lang|ta|உட்லண்ட்ஸ்}}
|{{Color|#{{SMRT color|te}}|■}}{{SMRT lines|Thomson-east coast}}
|-
|-
|{{SMRT code 2I/C|NS|6|DT|–}} <br> <small>''計画中''</small> <br> [[File:Aiga escalator up.svg|15px|link=]]&nbsp;[[File:MUTCD D9-6.svg|15px|link=]]||''{{仮リンク|スンガイ・カドゥット駅|en|Sungei Kadut MRT station}}''||<center>Sungei Kadut<br>{{lang|zh|双溪加株}}<br>{{lang|ta|சுங்கை காடூட்}}</center>||{{CNone}}||[[File:Aiga escalator down.svg|15px|link=]]&nbsp;{{rbox|ダウンタウン線|MRTダウンタウン線|#{{SMRT color|DT}}|White}}&nbsp;<small>''(予定)''</small> || <center>2030年代半ば予定</center>
|{{SMRT code|NS|10}}
|[[アドミラルティ駅]]
|Admiralty
|{{lang|zh|海军部}}
|{{lang|ta|அட்மிரல்டி}}
|&nbsp;
|-
|-
|{{SMRT code|NS|7}} <br> [[File:Aiga escalator up.svg|15px|link=]]&nbsp;[[File:MUTCD D9-6.svg|15px|link=]]||[[クランジ駅]]||<center>Kranji<br>{{lang|zh|克兰芝}}<br>{{lang|ta|கிராஞ்சி}}</center>||[[File:NS7 Kranji Platform.jpg|100px]]||rowspan="2" {{sdash}} || rowspan="5" | <center> 1996年2月10日 <br> {{Years or months ago|1996|2}} </center>
|{{SMRT code|NS|11}}
|[[センバワン駅]]
|Sembawang
|{{lang|zh|三巴旺}}
|{{lang|ta|செம்பாவாங்}}
|&nbsp;
|-
|-
|{{SMRT code|NS|8}} <br> [[File:Aiga escalator up.svg|15px|link=]]&nbsp;[[File:MUTCD D9-6.svg|15px|link=]]||[[マルシリン駅]]||<center>Marsiling<br>{{lang|zh|马西岭}}<br>{{lang|ta|மார்சிலிங்}}</center>||[[File:NS8 Marsiling Platform-2.jpg|100px]]
|{{SMRT code|NS|12}}
|[[キャンベラ駅]]
|Canberra
|{{lang|zh|坎贝拉}}
|{{lang|ta|கென்பரா}}
|&nbsp;
|-
|-
|{{SMRT code 2I/C|NS|9|TE|2}} <br> [[File:Aiga escalator up.svg|15px|link=]]&nbsp;[[File:MUTCD D9-6.svg|15px|link=]]&nbsp;[[File:ISO 7010 W003.svg|15px|link=]]||[[ウッドランズ駅 (MRT)|ウッドランズ駅]]||<center>Woodlands<br>{{lang|zh|兀兰}}<br>{{lang|ta|உட்லண்ட்ஸ்}}<center>||[[File:NS9 Woodlands NSL platforms.jpg|100px]]||[[File:Aiga escalator down.svg|15px|link=]]&nbsp;{{rbox|トムソン・イーストコースト線|MRTトムソン・イーストコースト線|#{{SMRT color|TE}}|White}}<br> ― <br>[[File:Bus-logo.svg|15px|link=]]&nbsp;<small>{{仮リンク|ウッドランズ・バスステーション|label=ウッドランズ|en|Woodlands Bus Interchange}}</small><br>[[File:Bus-logo.svg|15px|link=]]&nbsp;<small>{{仮リンク|ウッドランズ・臨時バスステーション|label=ウッドランズ (臨時)|en|Woodlands Temporary Bus Interchange}}</small>
|{{SMRT code|NS|13}}
|[[イーシュン駅]]
|Yishun
|{{lang|zh|义顺}}
|{{lang|ta|யீஷூன்}}
|&nbsp;
|-
|-
|{{SMRT code|NS|10}} <br> [[File:Aiga escalator up.svg|15px|link=]]&nbsp;[[File:MUTCD D9-6.svg|15px|link=]]||[[アドミラルティ駅]]||<center>Admiralty<br>{{lang|zh|海军部}}<br>{{lang|ta|அட்மிரல்டி}}</center>||[[File:NS10 Admiralty MRT Platform.jpg|100px]]||{{sdash}}
|{{SMRT code|NS|14}}
|[[カーティブ駅]]
|Khatib
|{{lang|zh|卡迪}}
|{{lang|ta|காதிப்}}
|&nbsp;
|-
|-
|{{SMRT code|NS|11}} <br> [[File:Aiga escalator up.svg|15px|link=]]&nbsp;[[File:MUTCD D9-6.svg|15px|link=]]||[[センバワン駅]]||<center>Sembawang<br>{{lang|zh|三巴旺}}<br>{{lang|ta|செம்பாவாங்}}</center>||[[File:NS11 Sembawang MRT Platform.jpg|100px]]||[[File:Bus-logo.svg|15px|link=]]&nbsp;<small>{{仮リンク|センバワン・バスステーション|label=センバワン|en|Sembawang Bus Interchange}}</small>
|{{SMRT code|NS|15}}
|[[ヨー・チュー・カン駅]]
|Yio Chu Kang
|{{lang|zh|杨厝港}}
|{{lang|ta|இயோ சூ காங்}}
|&nbsp;
|-
|-
|{{SMRT code|NS|12}} <br> [[File:Aiga escalator up.svg|15px|link=]]&nbsp;[[File:MUTCD D9-6.svg|15px|link=]]||[[キャンベラ駅]]||<center>Canberra<br>{{lang|zh|坎贝拉}}<br>{{lang|ta|கென்பரா}}</center>||[[File:NS12 Canberra Platform B C151C.jpg|100px]]||{{sdash}} || <center> 2019年11月2日 <br> {{Years or months ago|2019|11}} </center>
|{{SMRT code|NS|16}}
|[[アン・モ・キオ駅]]
|Ang Mo Kio
|{{lang|zh|宏茂桥}}
|{{lang|ta|அங் மோ கியோ}}
|&nbsp;
|-
|-
|{{SMRT code|NS|13}} <br> [[File:Aiga escalator up.svg|15px|link=]]&nbsp;[[File:MUTCD D9-6.svg|15px|link=]]||[[イーシュン駅]]||<center>Yishun<br>{{lang|zh|义顺}}<br>{{lang|ta|யீஷூன்}}</center>||[[File:Yishun MRT Station with PSDs.jpg|100px]]||[[File:Bus-logo.svg|15px|link=]]&nbsp;<small>{{仮リンク|イーシュン・バスステーション|label=イーシュン|en|Yishun Bus Interchange}}</small> || rowspan="2" | <center> 1988年12月20日 <br> {{Years or months ago|1988|12}} </center>
|{{SMRT code 2I/C|NS|17|CC|15}}
|[[ビシャン駅]]
|Bishan
|{{lang|zh|碧山}}
|{{lang|ta|பீஷான்}}
|{{Color|#{{SMRT color|cc}}|■}}{{SMRT lines|Circle}}
|-
|-
|{{SMRT code|NS|14}} <br> [[File:Aiga escalator up.svg|15px|link=]]&nbsp;[[File:MUTCD D9-6.svg|15px|link=]]||[[カーティブ駅]]||<center>Khatib<br>{{lang|zh|卡迪}}<br>{{lang|ta|காதிப்}}</center>||[[File:NS14 Khatib Platforms 20200719131148.jpg|100px]]||{{sdash}}
|{{SMRT code|NS|18}}
|[[ブラッデル駅]]
|Braddell
|{{lang|zh|布莱德}}
|{{lang|ta|பிரேடல்}}
|&nbsp;
|-
|-
|{{SMRT code|NS|15}} <br> [[File:Aiga escalator up.svg|15px|link=]]&nbsp;[[File:MUTCD D9-6.svg|15px|link=]]||[[ヨー・チュー・カン駅]]||<center>Yio Chu Kang<br>{{lang|zh|杨厝港}}<br>{{lang|ta|இயோ சூ காங்}}</center>||[[File:Platform screen doors at Yio Chu Kang MRT station, Singapore.jpg|100px]]||[[File:Bus-logo.svg|15px|link=]]&nbsp;<small>{{仮リンク|ヨー・チュー・カン・バスステーション|label=ヨー・チュー・カン|en|Yio Chu Kang Bus Interchange}}</small> || rowspan="5" | <center> 1987年11月7日 <br> {{Years or months ago|1987|11}} </center>
|{{SMRT code|NS|19}}
|[[トア・パヨ駅]]
|Toa Payoh
|{{lang|zh|大巴窑}}
|{{lang|ta|தோ பயோ}}
|&nbsp;
|-
|-
|{{SMRT code 2I/C|NS|16|CR|11}} <br> [[File:Aiga escalator up.svg|15px|link=]]&nbsp;[[File:MUTCD D9-6.svg|15px|link=]]||[[アン・モ・キオ駅]]||<center>Ang Mo Kio<br>{{lang|zh|宏茂桥}}<br>{{lang|ta|அங் மோ கியோ}}</center>||[[File:NS16 Ang Mo Kio Platform A-1.jpg|100px]]||[[File:Aiga escalator down.svg|15px|link=]]&nbsp;{{rbox|クロスアイランド線|MRTクロスアイランド線|#{{SMRT color|CR}}|Black}}&nbsp;<small>''(2030)''</small><br> ― <br>[[File:Bus-logo.svg|15px|link=]]&nbsp;<small>{{仮リンク|アン・モ・キオ・バスステーション|label=アン・モ・キオ|en|Ang Mo Kio Bus Interchange}}</small>
|{{SMRT code|NS|20}}
|[[ノベナ駅]]
|Novena
|{{lang|zh|诺维娜}}
|{{lang|ta|நொவீனா}}
|&nbsp;
|-
|-
|{{SMRT code 2I/C|NS|17|CC|15}} <br> [[File:Aiga escalator.svg|15px|link=]]&nbsp;[[File:MUTCD D9-6.svg|15px|link=]]&nbsp;[[File:ISO 7010 W003.svg|15px|link=]]||[[ビシャン駅]]||<center>Bishan<br>{{lang|zh|碧山}}<br>{{lang|ta|பீஷான்}}</center>||[[File:NS17 Bishan MRT Platform B C151B 20201015 192247.jpg|100px]]||[[File:Aiga escalator down.svg|15px|link=]]&nbsp;{{rbox|環状線|MRT環状線|#{{SMRT color|CC}}|Black}}<br> ― <br>[[File:Bus-logo.svg|15px|link=]]&nbsp;<small>{{仮リンク|ビシャン・バスステーション|label=ビシャン|en|Bishan Bus Interchange}}</small>
|{{SMRT code 2I/C|NS|21|DT|11}}
|[[ニュートン駅]]
|Newton
|{{lang|zh|纽顿}}
|{{lang|ta|நியூட்டன்}}
|{{Color|#{{SMRT color|DT}}|■}}{{SMRT lines|Downtown}}
|-
|-
|{{SMRT code|NS|18}} <br> [[File:Aiga escalator down.svg|15px|link=]]&nbsp;[[File:MUTCD D9-6.svg|15px|link=]]&nbsp;[[File:ISO 7010 W003.svg|15px|link=]]||[[ブラッデル駅]]||<center>Braddell<br>{{lang|zh|布莱德}}<br>{{lang|ta|பிரேடல்}}</center>||[[File:NS18 Braddell MRT Platform B 20201004 114726.jpg|100px]]||{{sdash}}
|{{SMRT code 2I/C|NS|22|TE|14}}
|[[オーチャード駅]]
|Orchard
|{{lang|zh|乌节}}
|{{lang|ta|ஆர்ச்சர்ட்}}
|{{Color|#{{SMRT color|te}}|■}}{{SMRT lines|Thomson-east coast}}
|-
|-
|{{SMRT code|NS|19}} <br> [[File:Aiga escalator down.svg|15px|link=]]&nbsp;[[File:MUTCD D9-6.svg|15px|link=]]||[[トア・パヨ駅]]||<center>Toa Payoh<br>{{lang|zh|大巴窑}}<br>{{lang|ta|தோ பயோ}}</center>||[[File:NS19 Toa Payoh platforms.jpg|100px]]||[[File:Bus-logo.svg|15px|link=]]&nbsp;<small>{{仮リンク|トア・パヨ・バスステーション|label=トア・パヨ|en|Toa Payoh Bus Interchange}}</small>
|{{SMRT code|NS|23}}
|[[サマセット駅]]
|Somerset
|{{lang|zh|索美塞}}
|{{lang|ta|சாமர்செட்}}
|&nbsp;
|-
|-
|{{SMRT code|NS|20}} <br> [[File:Aiga escalator down.svg|15px|link=]]&nbsp;[[File:MUTCD D9-6.svg|15px|link=]]||[[ノベナ駅]]||<center>Novena<br>{{lang|zh|诺维娜}}<br>{{lang|ta|நொவீனா}}</center>||[[File:NS20 Novena NSL platforms 20200825 191251.jpg|100px]]||{{sdash}} || rowspan="7" | <center> 1987年12月12日 <br> {{Years or months ago|1987|12}} </center>
|{{SMRT code 3I/C|NS|24|NE|6|CC|1}}
|[[ドビー・ゴート駅]]
|Dhoby Ghaut
|{{lang|zh|多美歌}}
|{{lang|ta|டோபி காட்}}
|{{Color|#{{SMRT color|ne}}|■}}{{SMRT lines|North East}}{{Color|#{{SMRT color|cc}}|■}}{{SMRT lines|Circle}}
|-
|-
|{{SMRT code 2I/C|NS|21|DT|11}} <br> [[File:Aiga escalator down.svg|15px|link=]]&nbsp;[[File:MUTCD D9-6.svg|15px|link=]]&nbsp;[[File:ISO 7010 W003.svg|15px|link=]]||[[ニュートン駅]]||<center>Newton<br>{{lang|zh|纽顿}}<br>{{lang|ta|நியூட்டன்}}</center>||[[File:NS21 Newton Station.jpg|100px]]||[[File:Aiga escalator down.svg|15px|link=]]&nbsp;{{rbox|ダウンタウン線|MRTダウンタウン線|#{{SMRT color|DT}}|White}}&nbsp;[[File:Barrier turnstile icon.svg|12px|link=]]
|{{SMRT code 2I/C|NS|25|EW|13}}
|[[シティホール駅 (シンガポール)|シティ・ホール駅]]
|City Hall
|{{lang|zh|政府大厦}}
|{{lang|ta|நகர மண்டபம்}}
|{{Color|#{{SMRT color|EW}}|■}}{{SMRT lines|East West}}
|-
|-
|{{SMRT code 2I/C|NS|22|TE|14}} <br> [[File:Aiga escalator down.svg|15px|link=]]&nbsp;[[File:MUTCD D9-6.svg|15px|link=]]||[[オーチャード駅]]||<center>Orchard<br>{{lang|zh|乌节}}<br>{{lang|ta|ஆர்ச்சர்ட்}}</center>||[[File:NS22 Orchard Platform B.jpg|100px]]||[[File:Aiga escalator down.svg|15px|link=]]&nbsp;{{rbox|トムソン・イーストコースト線|MRTトムソン・イーストコースト線|#{{SMRT color|TE}}|White}}&nbsp;<small>''(2022)''</small>
|{{SMRT code 2I/C|NS|26|EW|14}}
|[[ラッフルズ・プレイス駅]]
|Raffles Place
|{{lang|zh|莱佛士坊}}
|{{lang|ta|ராஃபிள்ஸ் பிளேஸ்}}
|{{Color|#{{SMRT color|EW}}|■}}{{SMRT lines|East West}}
|-
|-
|{{SMRT code|NS|23}} <br> [[File:Aiga escalator down.svg|15px|link=]]&nbsp;[[File:MUTCD D9-6.svg|15px|link=]]&nbsp;[[File:ISO 7010 W003.svg|15px|link=]]||[[サマセット駅]]||<center>Somerset<br>{{lang|zh|索美塞}}<br>{{lang|ta|சாமர்செட்}}</center>||[[File:NS23 Somerset Platform B.jpg|100px]]||{{sdash}}
|{{SMRT code 3I/C|NS|27|CE|2|TE|20}}
|[[マリーナ・ベイ駅]]
|Marina Bay
|{{lang|zh|滨海湾}}
|{{lang|ta|மரீனா பே}}
|{{Color|#{{SMRT color|cc}}|■}}{{SMRT lines|Circle}}{{Color|#{{SMRT color|te}}|■}}{{SMRT lines|Thomson-east coast}}
|-
|-
|[[File:MRT Singapore Destination 8.svg|15px|link=]] <br> {{SMRT code 3I/C|NS|24|NE|6|CC|1}} <br> [[File:Aiga escalator down.svg|15px|link=]]&nbsp;[[File:MUTCD D9-6.svg|15px|link=]]||[[ドビー・ゴート駅]]||<center>Dhoby Ghaut<br>{{lang|zh|多美歌}}<br>{{lang|ta|டோபி காட்}}</center>||[[File:NS24 Dhoby Ghaut station Platform B.jpg|100px]]||[[File:Aiga escalator down.svg|15px|link=]]&nbsp;{{rbox|北東線|MRT北東線|#{{SMRT color|NE}}|White}} <br> [[File:Aiga escalator down.svg|15px|link=]]&nbsp;{{rbox|環状線|MRT環状線|#{{SMRT color|CC}}|Black}}
|{{SMRT code|NS|28}}
|-
|[[マリーナ・サウス・ピア駅]]
|{{SMRT code 2I/C|NS|25|EW|13}} <br> [[File:Aiga escalator down.svg|15px|link=]]&nbsp;[[File:MUTCD D9-6.svg|15px|link=]]&nbsp;[[File:ISO 7010 W003.svg|15px|link=]]||[[シティホール駅 (シンガポール)|シティホール駅]]||<center>City Hall<br>{{lang|zh|政府大厦}}<br>{{lang|ta|நகர மண்டபம்}}</center>||[[File:NS25 City Hall Platform A.jpg|100px]]||[[File:Aiga escalator down.svg|15px|link=]]&nbsp;{{rbox|東西線|MRT東西線|#{{SMRT color|EW}}|White}}
|Marina South Pier
|-
|{{lang|zh|滨海南码头}}
|{{SMRT code 2I/C|NS|26|EW|14}} <br> [[File:Aiga escalator down.svg|15px|link=]]&nbsp;[[File:MUTCD D9-6.svg|15px|link=]]&nbsp;[[File:ISO 7010 W003.svg|15px|link=]]||[[ラッフルズ・プレイス駅]]||<center>Raffles Place<br>{{lang|zh|莱佛士坊}}<br>{{lang|ta|ராஃபிள்ஸ் பிளேஸ்}}</center>||[[File:NS26 Raffles Place Platform D.jpg|100px]]||[[File:Aiga escalator down.svg|15px|link=]]&nbsp;{{rbox|東西線|MRT東西線|#{{SMRT color|EW}}|White}}
|{{lang|ta|மரீனா பே}}
|-
|&nbsp;
|[[File:MRT Singapore Destination 10.svg|15px|link=]] <br> {{SMRT code 3I/C|NS|27|CE|2|TE|20}} <br> [[File:Aiga escalator down.svg|15px|link=]]&nbsp;[[File:MUTCD D9-6.svg|15px|link=]]&nbsp;[[File:ISO 7010 W003.svg|15px|link=]]||[[マリーナ・ベイ駅]]||<center>Marina Bay<br>{{lang|zh|滨海湾}}<br>{{lang|ta|மரீனா பே}}</center>||[[File:Marina Bay MRT Station platform 20161204.jpg|100px]]||[[File:Aiga escalator down.svg|15px|link=]]&nbsp;{{rbox|環状線|MRT環状線|#{{SMRT color|CE}}|Black}} <br> [[File:Aiga escalator down.svg|15px|link=]]&nbsp;{{rbox|トムソン・イーストコースト線|MRTトムソン・イーストコースト線|#{{SMRT color|TE}}|White}}&nbsp;<small>''(2022)''</small> || <center> 1989年11月4日 <br> {{Years or months ago|1989|11}} </center>
|-
|[[File:MRT Singapore Destination 5.svg|15px|link=]] <br> {{SMRT code|NS|28}} <br> [[File:Aiga escalator down.svg|15px|link=]]&nbsp;[[File:MUTCD D9-6.svg|15px|link=]]||[[マリーナ・サウス・ピア駅]]||<center>Marina South Pier<br>{{lang|zh|滨海南码头}}<br>{{lang|ta|மரீனா பே}}</center>||[[File:NS28 Marina South Pier (15831633656).jpg|100px]]||[[File:Aiga watertransportation.svg|10px|link=]]&nbsp;<small>{{仮リンク|マリーナ・サウス・ピア|en|Marina South Pier}}</small>&nbsp;[[File:Aiga immigration.svg|10px|link=]] <br> [[File:Aiga watertransportation.svg|10px|link=]]&nbsp;<small>{{仮リンク|マリーナ・ベイ・クルーズセンター・シンガポール|label=マリーナ・ベイ・クルーズセンター|en|Marina Bay Cruise Centre Singapore}}</small>&nbsp;[[File:Aiga immigration.svg|10px|link=]] || <center> 2014年11月23日 <br> {{Years or months ago|2014|11}} </center>
|}

===車両基地===
{| class="wikitable" style="color: black; border-collapse: collapse; font-size: 95%"
|-
! scope="col" style="color: white; background:#{{SMRT color|North South}}" | 番号
! scope="col" style="color: white; background:#{{SMRT color|North South}}" | 名前<br>利用路線
! scope="col" style="color: white; background:#{{SMRT color|North South}}" | 位置
! scope="col" style="color: white; background:#{{SMRT color|North South}}" | 画像
! scope="col" style="color: white; background:#{{SMRT color|North South}}" | 配置編成
! scope="col" style="color: white; background:#{{SMRT color|North South}}" | 費用
! scope="col" style="color: white; background:#{{SMRT color|North South}}" | 使用開始日
|-
| <center>1</center> || [[File:Aiga escalator.svg|15px|link=]]&nbsp;{{仮リンク|ビシャン車両基地|label=ビシャン|en|Bishan Depot}} || {{仮リンク|ビシャン (シンガポール)|label=ビシャン|en|Bishan, Singapore}} || [[File:NSL Bishan MRT Depot 20201013 183038.jpg|100px]] || 59編成 || 3億[[シンガポールドル|ドル]] || <center>1987年11月7日 <br> {{Years or months ago|1987|11}}</center>
|-
| <center>2</center> || [[File:Aiga escalator.svg|15px|link=]]&nbsp;{{仮リンク|ウル・パンダン車両基地|label=ウル・パンダン|en|Ulu Pandan Depot}} <br> [[File:Aiga escalator.svg|15px|link=]]&nbsp;{{rbox|東西線|MRT東西線|#{{SMRT color|EW}}|White}} || {{仮リンク|ジュロン・イースト|en|Jurong East}} || [[File:Ulu Pandan Depot.jpg|100px]] || 34編成 || &nbsp; || <center>1988年3月12日 <br> {{Years or months ago|1988|03}}</center>
|}
|}


==脚注==
===注釈===
{{reflist|group="注"}}
===文献===
{{reflist|30em}}
== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
* [[マス・ラピッド・トランジット (シンガポール)]]
* [[マス・ラピッド・トランジット (シンガポール)]]
* [[SMRT Trains]]
* [[SMRT Trains]]
* [[シンガポールの鉄道]]
* [[シンガポールの鉄道]]
==外部リンク==
* [[2020年MRT停電事故]]
* [http://www.lta.gov.sg/content/ltaweb/en/public-transport/projects/north-south-line.html North South line]
{{rail-stub}}

{{singapore-stub}}
{{マス・ラピッド・トランジット (シンガポール)}}
{{マス・ラピッド・トランジットの駅}}
{{マス・ラピッド・トランジットの駅}}
{{シンガポールの鉄道}}
{{シンガポールの鉄道}}
{{ASEANの都市鉄道}}
{{ASEANの都市鉄道}}

{{DEFAULTSORT:MRTなんほくせん}}
{{DEFAULTSORT:MRTなんほくせん}}
[[Category:シンガポールの鉄道路線|えむあるていなんほく]]
[[Category:シンガポールの鉄道路線|えむあるていなんほく]]

2022年2月21日 (月) 07:39時点における版


North South line
ウッドランズ駅は南北線で最も利用されている駅の一つである
概要
現地表記 Laluan MRT Utara Selatan
南北地铁线
வடக்கு தெற்கு எம்ஆர்டி வழி
種別 地下鉄
系統 マス・ラピッド・トランジット
現況 営業中
所在地 シンガポール
起終点 ジュロン・イースト
マリーナ・サウス・ピア
駅数 29 (27駅開業、2駅計画中)
路線 2
1日の乗客数 456,323 (2020年7月)[1]
運営
開業 1987年11月7日
初期計画完了日 1989年11月4日
ウッドランズ延伸完了日 1996年2月10日
マリーナ・サウス・ピア延伸日 2014年11月23日
所有者 陸上交通庁
運営者 SMRTトレインズ (SMRTコーポレーション)
路線構造 高架(ジュロン・イーストアン・モ・キオ)
地上(ビシャン)
地下(ブラッデルマリーナ・サウス・ピア)
使用車両 #使用車両の項目を参照
路線諸元
路線総延長 45 km
軌間 1,435 mm
電化 直流750 V (第三軌条方式)
運行速度 80 km/h
路線図
テンプレートを表示
駅・施設・接続路線
STRq STRq STR+r
KXBHFa-L XBHF-R
 NS1   EW24  ジュロン・イースト駅
STR STRl
BHF
 NS2  ブキ・バトック駅
TUNNEL1
BHF
 NS3  ブキ・ゴンバック駅
eBHF
 NS3A  計画中
uKXBHFa-L XBHF-R
 NS4   BP1  チョア・チュー・カン駅
uSTRr STR
LRTブキ・パンジャン線
BHF
 NS5  ユー・ティー駅
eBHF
 NS6  計画中
exSTRq eKRZo exSTRq
マレー鉄道
BHF
 NS7  クランジ駅
TUNNEL1
BHF
 NS8  マルシリン駅
BHF
 NS9   TE2  ウッドランズ駅
BHF
 NS10  アドミラルティ駅
BHF
 NS11  センバワン駅
BHF
 NS12  キャンベラ駅
BHF
 NS13  イーシュン駅
BHF
 NS14  カーティブ駅
BHF
 NS15  ヨー・チュー・カン駅
BHF
 NS16  アン・モ・キオ駅
ABZgl+l KDSTeq
ビシャン車両基地
tSTRa
tBHF
 NS17   CC15  ビシャン駅
tBHF
 NS18  ブラッデル駅
tBHF
 NS19  トア・パヨ駅
tBHF
 NS20  ノベナ駅
tBHF
 NS21  ニュートン駅
tBHF
 NS22  オーチャード駅
tBHF
 NS23  サマセット駅
tSTR+l tKRZt tSTRq
MRT北東線
tSTR tSTR tSTR+l
MRT環状線
tXBHF-L tXBHF-M tKXBHFe-R
 NS24   NE6   CC1  ドビー・ゴート駅
tSTRr tSTR tSTR+l
MRT東西線
tINT-L tINT-R
 NS25   EW13  シティホール駅
tSTR+l tKRZt tSTRr
tINT-L tINT-R
 NS26   EW14  ラッフルズ・プレイス駅
tSTRr tSTR
MRT東西線
tSTR tSTR+l
MRT環状線
tXBHF-L tKXBHFe-R
 NS27   CE2  マリーナ・ベイ駅
tKBHFe
 NS28  マリーナ・サウス・ピア駅

南北線 (英語: North South line, NSL)はシンガポール西部英語版にあるジュロン・イースト駅から北部英語版にあるウッドランズ駅を経由してセントラル・エリア英語版にあるマリーナ・サウス・ピア駅までを結ぶ、SMRTによって営業されているMRTの路線である。ラインカラーは赤:。路線長45キロメートルに27の駅があり、ビシャン駅からマリーナ・サウス・ピア駅までの11駅が地下にある。1日に19時間営業しており、運転時隔はラッシュ時に2~3分、その他の時間に5~8分である。全車両が6両編成である。

シンガポールで最初に開業したMRTの路線であり、ヨー・チュー・カン駅からトア・パヨ駅までの区間は1987年11月7日に開業している。その後、同年12月12日には南方のラッフルズ・プレイス駅へ、1988年12月20日には北方のイーシュン駅へそれぞれ延伸している。1989年12月4日にはマリーナ・ベイ駅まで延伸開業し、南北線は東西線と分かれる事になった。1996年、ウッドランズ英語版など北西部を経由して、1990年に東西線の支線として開業していた区間を編入した上でジュロン・イーストまで延伸された。

2010年代以降、設備の老朽化に伴い、開業時から用いられている枕木第三軌条設備の交換や、C151B形英語版C151C形英語版といった新型車両の導入に伴う旧型車両の置き換え、定員の増加といった輸送改善を行っている。南北線は2019年に信号設備を半自動式から完全自動式に更新している。さらに、2014年11月23日にはマリーナ・サウス・ピア駅までの延伸が行われ、2019年11月2日にはキャンベラ駅が新規開業している。さらに2030年代半ばにはブリックランド駅英語版スンガイ・カドゥット駅英語版の開業も予定されている。

歴史

初期計画

トア・パヨ駅にあるシンガポール最初のMRT開業を記念した額

MRTは1967年に「1992年のシンガポールでは鉄道を基本とした都市輸送システムが必要である」と記された"State and City Planning Project"[2]の立案者によって計画が発案された[3][4]:66[5]。バスのみで交通網を形成できるかも検討されたが、当時運輸通信大臣であったオン・テンチョンは狭い国土を道路が占有しかねないとして不適当であると結論づけた[6][7]

鉄道を基本とした輸送システムが採用されてから、南北線の礎となった最初のMRT[8]トア・パヨ英語版アン・モ・キオ英語版セントラル・エリア英語版といったような公共輸送の高い需要があるエリアを通る路線となった。路線の開業によってトムソン・センバワンの道路において交通渋滞の緩和が期待された[9][10]。MRTの路線は1983年10月22日に着工し[11]ヨー・チュー・カン駅からトア・パヨ駅までの最初の区間が1987年11月7日に開業した[12][13]。開業式典にはMRTの計画を支援・依頼したオン・テンチョンが来賓として出席した。情報通信大臣のヨー・ニン・ホン英語版はMRTの運行開始式典を行い、MRTの"始まり"を知らせた[14]

同年12月12日にはノベナ駅からラッフルズ・プレイス駅を経てアウトラム・パーク駅までの9駅が開業した[15]さらに1988年12月20日にはイーシュン駅まで延伸し[16]、1989年11月4日のマリーナ・ベイ駅開業により南北線の名を用いることとなった[17][18]

ウッドランズ延伸

ジュロン・イースト駅からチョア・チュー・カン駅までの区間が東西線支線として1990年に開業した後、イーシュン駅からチョア・チュー・カン駅までの「MRTウッドランズ線」が構想された[19][20][21]。1991年にはシンガポール北部の中心地域にあるウッドランズを経由する路線として[22]都市再開発庁による計画に取り入れられた[23]

センバワン英語版地区が開発途上であること、および1992年11月19日に着工するため、当初の計画ではセンバワン駅は仮設駅として開業し後に完全開業する事となっていた[24]。センバワン駅[25]およびクランジ駅[26]は計画完了後に建設されることとなり、スンガイ・カドゥット駅は計画から外れ、同地域には駅が住民にとって必要になってから建設されることになった[27]

延伸工事が行われている間、ドイツのシーメンスによってデザインされた新型車両のC651形19編成が約2億5900万シンガポールドルで購入された。また、カドゥット、ウッドランズ、センバワンといった植物の生い茂る土地を平らにする必要もあった[28]

1996年2月10日に首相ゴー・チョクトンによってウッドランズ区間の開業が行われ、同時に東西線の支線は南北線に編入された[20]。延伸にかかった費用は総額12億ドルだった[29]

再開発

キャンベラ駅

ビシャン駅の南北線ホームでは乗客のキャパシティを1,250人から2,020人に増やすなどの大幅な変更が行われた。新たな空調装置が取り付けられた南行きのホームは2008年7月27日に供用開始した。同駅は環状線の開業に合わせて流動交通に対応できるように拡張された[30]。既存のホームは北行きのホームとして改装工事が行われた。ホームのタイル張り替えが行われ、スクリーン式のホームドアが設置され、空調装置も新しいものに取り替えられた。改装工事が完了したのは2009年5月23日であった[31]

"Land Transport Master Plan 2008"において計画された、待ち時間を減らしラッシュ時により多くの乗客が駅に入れるようジュロン・イースト駅に新しいホームを建設し線路を4つに増やす工事がジュロン・イースト駅で行われ[32]、2011年5月21日に完了した[33]。線路およびホームは当初朝ラッシュ時のみ用いられていたが、2011年12月以降は夕ラッシュ時にも用いられるようになった[34]

"Land Transport Master Plan 2008"において、陸上交通庁によるシンガポールの路線網を広げるプロジェクトの一つとして南北線の延伸が発表され[35]マリーナ・ベイ駅からマリーナ・サウス・ピア駅の区間が2014年11月23日に開業した[36][37]。この延伸によってマリーナ・サウス・ピア英語版マリーナ・ベイ・クルーズセンター英語版、およびマリーナ・ベイ英語版繁華街への利便性が向上した[38]

2013年1月17日、陸上交通省はキャンベラ駅整備の実行可能性について調査していくと発表した[39][40]。この調査は2014年に完了し、キャンベラに新駅が整備できる事となった[41]センバワン駅イーシュン駅の間に建設される新駅は2016年3月26日に着工された[42]。建設費用は9000万シンガポールドルで[43]、新規開発エリアの近辺に整備された。相対式ホームとなったキャンベラ駅は2019年11月2日に開業した[44]

事故

2003年3月3日、レントー・アベニューで23歳の男性が運転する自動車の制御が効かなくなり、ヨー・チュー・カン駅カーティブ駅の間にあるフェンスを突き破って線路の上に着地した。この事故で数百人もの乗客を輸送していた列車が止まる事態となったが、直接被害を受けた列車はなかった。この事故によって3時間以上の運転見合わせがあっただけでなく、100,000~150,000シンガポールドルの修理費がかさむ事となった[45]

2011年12月15日、シティホール駅ドビー・ゴート駅の間にある母線が故障した影響でビシャン駅からマリーナ・ベイ駅までの間が運転見合わせとなった。当該区間を走っていた列車は失速し、同日午後11時40分まで運転見合わせが続いた[46][47]。二日後、同様の事態が発生し、アン・モ・キオ駅とマリーナ・ベイ駅の間で7時間の運転見合わせとなった[48][49]。SMRTによると、この事故は第三軌条装置および列車の集電装置が損傷したことが原因によって起こり、7つの列車が被害を受けた[50]。南北線で立て続けに起こった事故は線路の損傷と関連付けられ、1987年のSMRT創業以来最悪の事故となった[51]

2015年7月7日、南北線および東西線で大規模な電力遮断が検出された影響で一時的に運転見合わせを行った。原因は適切な電力供給が行われなかった事による絶縁体の損傷である[52][53][54]

2017年10月7日、ブラッデル駅ビシャン駅の間で起こった排水システムの不具合によるトンネル洪水英語版が生じたため、アン・モ・キオ駅とマリーナ・サウス・ピア駅の間で20時間にわたる運転見合わせが起こった。ラッフルズ・プレイス駅とマリーナ・ベイ駅の間の線路脇で起こった出火が事態を悪化させた。マリーナ・サウス・ピア駅からニュートン駅までの区間は午後9時20分に運転再開したが、全線での運転再開は翌日午後2時となった[55]。負傷者の報告はなかったものの、SMRTは8人もの整備担当の従業員を解雇し、200万シンガポールドルの罰金を科した[56]

2020年10月14日、電力ケーブルの故障により東西線や環状線と共にジュロン・イースト駅からウッドランズ駅までの区間が3時間半以上運転を見合わせる事態となった。電力遮断は午後7時から7時30分までの間に始まり、乗客は列車内で足止めを食らうこととなった。影響を受けた駅間ではバスが無料で利用できるようになり、定期運行されているバスも増便された。南北線および東西線が全区間で運転再開されたのは午後10時35分だった[57]

今後の予定

ブリックランド駅、スンガイ・カドゥット駅の建設予定地

"Land Transport Master Plan 2040"(LTMP2040)において、南北線に新たに二つの駅を建設する計画が存在する。ブリックランド駅英語版ブキ・バトック駅チョア・チュー・カン駅の間に、スンガイ・カドゥット駅英語版ユー・ティー駅クランジ駅の間に建設され、スンガイ・カドゥット駅ではダウンタウン線と接続する予定である。両駅は2030年代半ばに開業予定となっている[58][59][60][61]

駅開業年表

※現在の日時より未来の日時で記されている事項は予定である。

運行形態

南北線の営業運行は午前5時30分頃から深夜頃まで行われている。全区間においてラッシュの時間帯は2~3分間隔で、オフピーク時は5分間隔で走行している[62]。ジュロン・イースト駅の始発列車は午前5時15分(日曜・祝日は午前5時35分)で、マリーナ・サウス・ピア駅の始発列車は午前6時10分(日曜・祝日は午前6時40分)である。夕方のジュロン・イースト駅発の列車の中にはアン・モ・キオ駅やトア・パヨ駅が終点となる運用もあり[63]、夕方のマリーナ・サウス・ピア駅発の列車の中にはクランジ駅が終点の運用もある[64]

南北線では毎週金曜・土曜日に設備更新を行っており、それによって終電が早く始発が遅くなる。その代行としてシャトルバスが運行されることがある[65][66]。南北線は新型コロナウイルス感染拡大英語版による利用減少の影響も受けている[67][68]

沿線状況

南北線を地理に対して忠実に描いた路線図

南北線は シンガポール西部英語版にあるジュロン・イースト英語版から北部英語版にあるウッドランズ英語版およびセンバワン英語版を経由して東部にあるセントラル・エリア英語版までを結ぶ不完全なループ状の路線である[69]。路線総延長は45キロメートルでそのほとんどは複線であるが、ウッドランズ駅イーシュン駅アン・モ・キオ駅の周辺は3線を有し[70][71][72]ジュロン・イースト駅では4線を有している[73]。路線はジュロン・イースト駅を始発とし、[74][75]ブキ・バトック駅ブキ・ゴンバック駅の間にある短いトンネル[76]やブキ・バトック駅とチョア・チュー・カン駅の間にある道路よりも下を通る部分[77]以外は高架区間を北に進む。路線はユー・ティー駅クランジ駅の間で東向きに曲がり、ウッドランズ・アベニュー3[注 3][78]やアベニュー7と並走する[79]

センバワン駅を過ぎると、路線はキャンベラ・リンクやイーシュン・アベニュー2に沿って南に曲がる。カーティブ駅からヨー・チュー・カン駅までの区間ではレントー・アベニューと並走し、同区間はシンガポールのMRTの中で最長の駅間となっている[80]。路線はさらにヨー・チュー・カン駅、アン・モ・キオ駅と続き、シンガポールのMRTで唯一の地上駅であるビシャン駅に向かう。アン・モ・キオ駅とビシャン駅の間にはビシャン車両基地英語版に向かう線路が分岐している[81]。ビシャン駅を過ぎると、路線は地下に入りセントラル・エリアを通る。シティ・ホール駅からラッフルズ・プレイス駅までの区間では東西線と並走し、駅も対面乗り換えが可能な構造となっている。ラッフルズ・プレイス駅で東西線と分かれ、終点のマリーナ・サウス・ピア駅に向かう[82][75]

設備概況

使用車両

南北線で走行している車両英語版
ビシャン車両基地英語版に留置中の南北線の旧型車両。
チョア・チュー・カン駅に停車中の新型車両C151B型およびC151C型。

南北線の電車は6両編成でビシャン車両基地英語版およびウル・パンダン車両基地英語版に所属され、そこで整備・検査・修理も行われる[83][84][85]東西線でも直流750V第三軌条方式である南北線と同じ車両が用いられている。シーメンス製のC651形を除き、現在使用されている車両はすべて川崎重工業が製造しており、C151A形C151B形英語版、およびC151C形英語版以降の車両は中国中車青島四方機車車輛とも共同で製造している[86]。初期区間が開業したときは、車両はC151形が66両のみだった。19編成のC651形はウッドランズへの延伸時に増備され、C151形と共通運用となった[87]C751B形は東西線がチャンギ・エアポート駅まで開業した際に21編成増備され、こちらも他の車両と共通で運用されている[88][89]。2011年、南北線および東西線における増発を目的としてC151A形が運用開始し、全区間における本数が15%増加した[90][91][92]。C151A形は川崎重工業と中国中車青島四方機車車輛が合同で成功に導いた最初の事業である[93]

さらなる輸送力増強のため、2017年にはC151B形が、2018年にはC151C形がそれぞれ導入された[94][95]。C151B形の紹介ではそれまでの車両に取り付けられていた経路案内システム英語版をさらに改良した"STARiS 2.0"の紹介も行われた[96]。さらに、C151C形には南北・東西線で最初の上げ起こし式座席が採用された[97][98]

さらに、老朽化したC151形、C651形、およびC751B形の置き換えを目的としてCR151形英語版が2022年から2026年にかけて導入予定となっている。CR151形は南北線では初[注 4]ボンバルディアによって受注された車両となる[99][100][101]

現有車両

導入予定

信号装置

開業当初、南北線では自動運転レベルであるGoAが2の自動運転の下で半自動式であるウェスティングハウス製の固定閉鎖自動列車制御装置が使用された[102][103][104]。このシステムが老朽化していったことによって線路の信頼性が損なわれていき、信号装置の改善が望まれていた[105]。2019年以降、南北線ではタレス鉄道信号部門SelTrac英語版CBTC移動閉塞システムおよびGoAが3の自動運転システムへの更新を行っている[106][107]。その他には自動列車防護装置自動列車停止装置コンピュータ式英語版連動装置が使用されている[108]

タレス製移動閉塞は既存の固定閉塞を置き換えた。設備更新は2016年から開始され、列車がより接近して運転することが可能となった[109][110]。新システムは2017年3月28日に試験が行われた。信号システムが変更されたため鉄道を十分間運休した[111]。2017年4月16日、新システムの終日テストが2ヶ月間、日曜日に始まった。C151B形はそのテストの際に初めて入線している[112]。2017年5月28日に新システムの完全併用が開始され[113]、旧システムは2019年1月2日に併用終了した[85]

ホームドア

トア・パヨ駅のフルスクリーン式ホームドア

初期区間の開業時、地下区間にはウェスティングハウス製のフルスクリーンホームドアが設置された。ホームドアは自殺防止、駅での空調の調節、トンネルおよび線路への侵入防止、および乗客超過時の転落防止を目的として整備された[114]。当局では当初、機能性への疑問視およびコスト面を理由にホームドアを高架駅に設置しなかった[115]。しかし、陸上交通庁はこれを翻し、2008年1月25日にハーフハイトホームドアを高架駅に設置する計画を作成した[116][117]。最初のSTエンジニアリング製ハーフハイトホームドアは2009年にパシール・リス駅、ジュロン・イースト駅、イーシュン駅で試験のため配置された[118]。その後、2011年5月にはアン・モ・キオ駅を筆頭に本格整備が開始された。2012年3月14日、南北線の全駅においてホームドア設置が完了した[119]

線路

南北線の線路は15年から25年までの間隔で交換を必要とする木製枕木が用いられていた。その後、長寿命でよりなめらかであり、さらにより安全に使用することのできるコンクリート製に交換される事になった[120]。2014年以降、2016年9月から2017年12月までの休止期間を除き重要な保守点検のため路線での営業運転が早く終了する事となった[121]

南北線は第三軌条から電力を供給している。しかし、列車にある集電装置と線路が常に接触していたため、第三軌条装置の交換が必要となっていた[120][122]。開業当時から使用されていたものが30年で新しい装置に交換され、2017年8月に全区間で完了した。新たな装置はより信頼できるものになると期待されている[123]

路線データ

路線の駅コードはラインカラーと同じ赤である[69][124]ブラッデル駅からマリーナ・サウス・ピア駅までの11駅は地下にあり、 その他は地上、あるいは高架にある[125]。ビシャン駅・ブラッデル駅・キャンベラ駅を除くすべての駅が島式ホームである。

凡例


高架
 
路線の終着駅

改札外乗り換え

地上

バリアフリー対応

バスステーション

地下

市民防衛英語版シェルター
     
その他の交通機関

一覧

駅番号 駅名 英語
簡体字中国語
タミル語
ホーム 接続路線
近隣の交通機関
開業・開業予定日

 NS1  EW24  JE5 
 
ジュロン・イースト駅
Jurong East
裕廊东
ஜூரோங் கிழக்கு
  東西線 
  JRL 東側路線  (2028)

 ジュロン・イースト英語版
1988年11月5日
35年前
 NS2 
 
ブキ・バトック駅
Bukit Batok
武吉巴督
புக்கிட் பாத்தோக்
 ブキ・バトック英語版
1990年3月10日
34年前
 NS3 
 
ブキ・ゴンバック駅
Bukit Gombak
武吉甘柏
புக்கிட்கொம்பாக்
 NS3A 
計画中
 
ブリックランド駅英語版
Brickland
红砖
பிரிக்லேன்ட்
出演なし
2030年代半ば予定
 NS4  BP1  JS1 
 
チョア・チュー・カン駅
Choa Chu Kang
蔡厝港
சுவா சூ காங்
  ブキ・パンジャン線 
  ジュロン・リージョン線  (2027)

 チョア・チュー・カン英語版
1990年3月10日
34年前
 NS5 
 
ユー・ティー駅
Yew Tee
油池
இயூ டீ
1996年2月10日
28年前
 NS6  DT– 
計画中
 
スンガイ・カドゥット駅英語版
Sungei Kadut
双溪加株
சுங்கை காடூட்
出演なし   ダウンタウン線  (予定)
2030年代半ば予定
 NS7 
 
クランジ駅
Kranji
克兰芝
கிராஞ்சி
1996年2月10日
28年前
 NS8 
 
マルシリン駅
Marsiling
马西岭
மார்சிலிங்
 NS9  TE2 
  
ウッドランズ駅
Woodlands
兀兰
உட்லண்ட்ஸ்
  トムソン・イーストコースト線 

 ウッドランズ英語版
 ウッドランズ (臨時)英語版
 NS10 
 
アドミラルティ駅
Admiralty
海军部
அட்மிரல்டி
 NS11 
 
センバワン駅
Sembawang
三巴旺
செம்பாவாங்
 センバワン英語版
 NS12 
 
キャンベラ駅
Canberra
坎贝拉
கென்பரா
2019年11月2日
4年前
 NS13 
 
イーシュン駅
Yishun
义顺
யீஷூன்
 イーシュン英語版
1988年12月20日
35年前
 NS14 
 
カーティブ駅
Khatib
卡迪
காதிப்
 NS15 
 
ヨー・チュー・カン駅
Yio Chu Kang
杨厝港
இயோ சூ காங்
 ヨー・チュー・カン英語版
1987年11月7日
36年前
 NS16  CR11 
 
アン・モ・キオ駅
Ang Mo Kio
宏茂桥
அங் மோ கியோ
  クロスアイランド線  (2030)

 アン・モ・キオ英語版
 NS17  CC15 
  
ビシャン駅
Bishan
碧山
பீஷான்
  環状線 

 ビシャン英語版
 NS18 
  
ブラッデル駅
Braddell
布莱德
பிரேடல்
 NS19 
 
トア・パヨ駅
Toa Payoh
大巴窑
தோ பயோ
 トア・パヨ英語版
 NS20 
 
ノベナ駅
Novena
诺维娜
நொவீனா
1987年12月12日
36年前
 NS21  DT11 
  
ニュートン駅
Newton
纽顿
நியூட்டன்
  ダウンタウン線  
 NS22  TE14 
 
オーチャード駅
Orchard
乌节
ஆர்ச்சர்ட்
  トムソン・イーストコースト線  (2022)
 NS23 
  
サマセット駅
Somerset
索美塞
சாமர்செட்

 NS24  NE6  CC1 
 
ドビー・ゴート駅
Dhoby Ghaut
多美歌
டோபி காட்
  北東線 
  環状線 
 NS25  EW13 
  
シティホール駅
City Hall
政府大厦
நகர மண்டபம்
  東西線 
 NS26  EW14 
  
ラッフルズ・プレイス駅
Raffles Place
莱佛士坊
ராஃபிள்ஸ் பிளேஸ்
  東西線 

 NS27  CE2  TE20 
  
マリーナ・ベイ駅
Marina Bay
滨海湾
மரீனா பே
  環状線 
  トムソン・イーストコースト線  (2022)
1989年11月4日
34年前

 NS28 
 
マリーナ・サウス・ピア駅
Marina South Pier
滨海南码头
மரீனா பே
 マリーナ・サウス・ピア英語版 
 マリーナ・ベイ・クルーズセンター英語版 
2014年11月23日
9年前

車両基地

番号 名前
利用路線
位置 画像 配置編成 費用 使用開始日
1
 ビシャン英語版 ビシャン英語版 59編成 3億ドル
1987年11月7日
36年前
2
 ウル・パンダン英語版
  東西線 
ジュロン・イースト英語版 34編成  
1988年3月12日
36年前

脚注

注釈

  1. ^ ラッフルズ・プレイス - アウトラム・パーク間は後に東西線へ編入
  2. ^ a b 後に東西線へ編入
  3. ^ クランジ駅とマルシリン駅の間に道路の下を通り抜ける区間がある。
  4. ^ ダウンタウン線での導入実績はある。

文献

  1. ^ Land Transport DataMall”. mytransport.sg. 2020年8月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年8月20日閲覧。
  2. ^ “'Unique nation State' plan”. ザ・ストレーツ・タイムズ: p. 6. (1967年9月20日). オリジナルの2019年11月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191115204019/http://eresources.nlb.gov.sg/newspapers/Digitised/Article/straitstimes19670920-1.2.22 2020年4月14日閲覧。 
  3. ^ Seah C. M. (1981). Southeast Asian Affairs.. Singapore: Institute of Southeast Asian Studies. p. 293. オリジナルの19 September 2020時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200919041256/https://eservice.nlb.gov.sg/item_holding.aspx?bid=4183690 2020年4月14日閲覧。 
  4. ^ Sharp, Ilsa (2005). The Journey — Singapore's Land Transport Story. SNP:Editions. ISBN 978-981-248-101-6 
  5. ^ Fwa Tien Fang (4 September 2004). Sustainable Urban Transportation Planning and Development — Issues and Challenges for Singapore (Report). Department of Civil Engineering, National University of Singapore. CiteSeerX 10.1.1.119.9246
  6. ^ 1982 – The Year Work Began”. Land Transport Authority. 2013年9月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年11月16日閲覧。
  7. ^ Lee Siew Hoon; Chandra Mohan. “In Memoriam — Ong Teng Cheong: A Profile”. Channel NewsAsia (Singapore). オリジナルの2002年2月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20020223222029/http://www.channelnewsasia.com/cna/obituaries/ongtengcheong/special2.htm 2007年11月26日閲覧。 
  8. ^ “Project to go on line in three stages”. The Straits Times: p. 8. (1986年7月8日). https://eresources.nlb.gov.sg/newspapers/Digitised/Article/straitstimes19860708-1.2.54.13.2 
  9. ^ Annual report / Provisional Mass Rapid Transit Authority, Republic of Singapore.. Singapore: Provisional Mass Rapid Transit Authority. (1983). pp. 5 
  10. ^ “North-south line off first”. The Straits Times. (1982年8月29日). オリジナルの2020年12月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20201219051543/https://eresources.nlb.gov.sg/newspapers/Digitised/Article/straitstimes19820829-1.2.2 2020年12月19日閲覧。 
  11. ^ “Work begins on the first part of MRT system”. The Straits Times. (1983年10月29日). オリジナルの2020年12月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20201219051544/https://eresources.nlb.gov.sg/newspapers/Digitised/Article/straitstimes19831029-1.2.70.8 2020年12月19日閲覧。 
  12. ^ “All aboard for the Subway Age”. The Straits Times. (1987年11月8日). オリジナルの2017年9月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170912145237/http://eresources.nlb.gov.sg/newspapers/Digitised/Article/straitstimes19871108-1.2.2 2020年2月3日閲覧。 
  13. ^ MRT system begins operations - Singapore History”. eresources.nlb.gov.sg. 2020年2月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月8日閲覧。
  14. ^ Speech by Dr Yeo Ning Hong, Minister For Communications and Information And Second Minister For Defence (Policy), at the inauguration of public service of the MRT system at the Toa Payoh Station on Saturday, 7 November 1987 at 9.00 am”. nas.gov.sg (1987年11月7日). 2019年7月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月19日閲覧。
  15. ^ Rav, Dhaliwal (1987年12月12日). “Shopping for Xmas the MRT way...”. Straits Times. オリジナルの2018年1月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180124011005/http://eresources.nlb.gov.sg/newspapers/Digitised/Article/straitstimes19871212-1.2.3 2017年9月19日閲覧。 
  16. ^ “MRT Yishun opens, two-thirds of system now complete” (英語). NewspaperSG: The New Paper. (1988年12月20日). p. 8. オリジナルの2017年10月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20171007221657/http://eresources.nlb.gov.sg/newspapers/Digitised/Article/newpaper19881220-1.2.11.2 2020年2月3日閲覧。 
  17. ^ “New names for eight stations”. Singapore Monitor. (1982年11月30日) 
  18. ^ Dhaliwal, Rav. “East-enders get ticket to ride as MRT opens line”. The Straits Times. オリジナルの2020年9月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200919041254/https://eresources.nlb.gov.sg/newspapers/Digitised/Article/straitstimes19891104-1.2.33.1 2020年4月21日閲覧。 
  19. ^ “MRTC considering extending line to Woodlands”. The Straits Times. (1988年3月11日). オリジナルの2020年9月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200919041253/https://eresources.nlb.gov.sg/newspapers/Digitised/Article/straitstimes19880311-1.2.5 
  20. ^ a b Woodlands MRT line | Infopedia”. eresources.nlb.gov.sg. National Library Board. 2018年1月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年9月19日閲覧。
  21. ^ Leong, C. T. (1991年2月26日). “Work on Woodlands MRT line to begin later this year”. The Straits Times 
  22. ^ Living the next lap: towards a tropical city of excellence.. Urban Redevelopment Authority. (1991). pp. 14 
  23. ^ Past Concept Plans”. www.ura.gov.sg. 2020年1月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月30日閲覧。
  24. ^ “Better layouts for six new MRT stations”. The Straits Times. (1992年11月19日) 
  25. ^ “Another station added to Woodlands MRT line”. The Straits Times. (1992年11月19日) 
  26. ^ Thulaja, Naidu Ratnala (2003年11月11日). “Kranji MRT station”. National Library Board Singapore. 2013年12月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年2月3日閲覧。
  27. ^ “Station names for Woodlands line have ties to surroundings”. The Straits Times: p. 3. (1991年11月20日). "Sembawang will be in the proposed town centre of Sembawang New Town, while Kadut station will be in Sungei Kadut Industrial Estate, earmarked for redevelopment into a new town" 
  28. ^ “Woodlands MRT closer”. The Straits Times. (1994年10月4日) 
  29. ^ Speech by Prime Minister Goh Chok Tong at the opening of Woodlands MRT line on Saturday, 10 February 1996 at 10.00 am” (1996年2月10日). 2019年7月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月23日閲覧。
  30. ^ “New Platform at Bishan Station ready”. The Straits Times. (2008年7月26日) 
  31. ^ “Bishan MRT station ready for Circle crowds”. The Straits Times: p. 49. (2009年5月22日) 
  32. ^ Jurong East Modification Project”. 2012年2月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年1月31日閲覧。
  33. ^ New Platform At Jurong East Station To Open On 27 May”. Land Transport Authority of Singapore (2011年5月16日). 2014年12月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年11月22日閲覧。
  34. ^ New Platform At Jurong East Station To Open On 27 May | Press Room | Land Transport Authority” (英語). www.lta.gov.sg. 2017年9月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年9月23日閲覧。
  35. ^ Land Transport Master Plan 2008 (Pg 34)”. www.lta.gov.sg (2008年2月). 2012年11月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年11月8日閲覧。
  36. ^ Marina South Pier MRT Station on North-South Line to open on Sunday” (英語). The Straits Times (2014年11月22日). 2018年2月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年11月8日閲覧。
  37. ^ Marina South Pier Station to Open on 23 November”. lta.gov.sg (2014年11月17日). 2015年3月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年11月8日閲覧。
  38. ^ North–South Line Extension | Projects | Public Transport | Land Transport Authority” (英語). www.lta.gov.sg. 2012年9月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年9月19日閲覧。
  39. ^ Speech by Mr Lui Tuck Yew at visit to DTL1 Chinatown Station on 17 January 2013”. MOT (2013年1月17日). 2020年2月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月19日閲覧。
  40. ^ Two New Rail Lines And Three New Extensions To Expand Rail Network By 2030”. Land Transport Authority (2013年1月17日). 2014年7月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年8月1日閲覧。
  41. ^ New MRT station for North–South Line: Canberra”. The Straits Times (2014年6月27日). 2014年8月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年8月1日閲覧。
  42. ^ Work Starts for Canberra MRT Station on North–South Line”. LTA (2016年3月26日). 2017年10月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年10月11日閲覧。
  43. ^ Work starts on Canberra MRT station”. Channel NewsAsia. 2016年3月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年3月3日閲覧。
  44. ^ Canberra MRT station to open on Nov 2”. CNA (2019年5月20日). 2019年5月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月20日閲覧。
  45. ^ “Car accident on the MRT track”. RIMAS. (2003年3月). オリジナルの2012年2月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120208072834/http://www.rimas.org.sg/files/Article%20-%20An%20MRT%20Accident.doc 2020年2月3日閲覧。 
  46. ^ “North–South MRT line breakdown hits thousands”. Channel News Asia. (2011年12月15日). オリジナルの2012年3月29日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120329170737/http://www.channelnewsasia.com/stories/singaporelocalnews/view/1171573/1/.html 2012年3月17日閲覧。 
  47. ^ 2nd Update – SMRT statement: Service disruption on North–South Line (Northbound): Marina Bay Station to Bishan Station”. 2012年4月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月30日閲覧。
  48. ^ “MRT breaks down again”. Channel NewsAsia. (2011年12月17日). オリジナルの2012年1月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120107150702/http://www.channelnewsasia.com/stories/singaporelocalnews/view/1171888/1/.html 2011年12月17日閲覧。 
  49. ^ “North–South Line service resumes after 7-hour disruption”. Channel NewsAsia. (2011年12月17日). オリジナルの2012年1月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120107185109/http://www.channelnewsasia.com/stories/singaporelocalnews/view/1171914/1/.html 2011年12月17日閲覧。 
  50. ^ Service disruption on North–South Line on 17 Dec 2011”. 2012年4月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月30日閲覧。
  51. ^ “Minister Updates Parliament on MRT Disruptions”. Ministry Of Transport. (2012年1月9日). オリジナルの2012年7月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120702205320/http://app.mot.gov.sg/News_Centre/Perspective/VID/68B1100028F13900/Minister_Updates_Parliament_on_MRT_Disruptions.aspx 
  52. ^ LTA. “Power trip on MRT network due to power fault on NSEWL”. 2016年4月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月30日閲覧。
  53. ^ Tan, Christopher (2015年7月7日). “Full train service resumes; no suspension of North-South line at 11am”. The Straits Times. 2020年8月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年8月23日閲覧。
  54. ^ MRT breakdown: North-South, East-West lines down for hours”. TODAYonline (2015年7月7日). 2020年8月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年8月23日閲覧。
  55. ^ “NSL disruption: No train services between Ang Mo Kio, Newton 'till further notice', says SMRT” (英語). Channel NewsAsia. オリジナルの2017年10月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20171008044136/http://www.channelnewsasia.com/news/singapore/nsl-disruption-flooded-mrt-tunnel-sunday-9290220?view=DEFAULT 2017年10月8日閲覧。 
  56. ^ “NSL disruption: Malfunctioning water pumping system resulted in flooded MRT tunnel, says LTA” (英語). Channel NewsAsia. オリジナルの2017年10月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20171008181159/http://www.channelnewsasia.com/news/singapore/lta-on-flooded-mrt-tunnel-9290804 2017年10月8日閲覧。 
  57. ^ hermesauto (2020年10月14日). “Train services restored on North-South, East-West, Circle lines after disruption due to power fault” (英語). The Straits Times. 2020年10月15日閲覧。
  58. ^ New Sungei Kadut MRT station linking North-South and Downtown lines could shorten trips by 30 mins”. The Straits Times. 2019年5月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月25日閲覧。
  59. ^ Land Transport Master Plan 2040”. www.mot.gov.sg. 2019年7月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年12月11日閲覧。
  60. ^ Land Transport Master Plan 2040: Bringing Singapore Together | Press Room | Land Transport Authority”. Land Transport Authority. 2019年8月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月26日閲覧。
  61. ^ At a glance: Key updates to MRT, bus network and more for 2040 master plan”. TODAYonline (2019年5月25日). 2019年5月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月28日閲覧。
  62. ^ LTA | Getting Around | Public Transport | Rail Network”. www.lta.gov.sg. 2019年11月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月5日閲覧。
  63. ^ SMRT Journeys”. journey.smrt.com.sg. 2019年9月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月5日閲覧。
  64. ^ SMRT Journeys”. journey.smrt.com.sg. 2020年9月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月5日閲覧。
  65. ^ Early Closure of Selected North-South Line Stations from January to March 2020”. www.smrt.com.sg. 2019年12月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月5日閲覧。
  66. ^ Shortened Operating Hours for Rail Renewal Work” (英語) (2017年12月1日). 2019年12月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月5日閲覧。
  67. ^ Last train services for MRT and LRT (Annex B)”. LTA. 2020年4月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月15日閲覧。
  68. ^ Changes to Public Bus and Train Operating Hours and Frequency”. www.lta.gov.sg. 2020年4月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月15日閲覧。
  69. ^ a b North–South Line”. Land Transport Authority. 2017年1月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年12月24日閲覧。
  70. ^ OpenStreetMap contributors (28 March 2020). "Woodlands MRT station" (Map). OpenStreetMap. 2020年3月28日閲覧 {{cite map}}: |author=に無意味な名前が入力されています。 (説明)
  71. ^ OpenStreetMap contributors (28 March 2020). "Yishun MRT station" (Map). OpenStreetMap. 2020年3月28日閲覧 {{cite map}}: |author=に無意味な名前が入力されています。 (説明)
  72. ^ OpenStreetMap contributors (28 March 2020). "Ang Mo Kio MRT station" (Map). OpenStreetMap. 2020年3月28日閲覧 {{cite map}}: |author=に無意味な名前が入力されています。 (説明)
  73. ^ OpenStreetMap contributors (28 March 2020). "Jurong East MRT station" (Map). OpenStreetMap. 2020年3月28日閲覧 {{cite map}}: |author=に無意味な名前が入力されています。 (説明)
  74. ^ OneMap”. OneMap. 2020年4月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月24日閲覧。
  75. ^ a b MRT System Map”. LTA. 2020年8月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月23日閲覧。
  76. ^ OpenStreetMap contributors (28 March 2020). "Tunnel between Bukit Batok and Bukit Gombak" (Map). OpenStreetMap. 2020年3月28日閲覧 {{cite map}}: |author=に無意味な名前が入力されています。 (説明)
  77. ^ OpenStreetMap contributors (28 March 2020). "Surface section of track between Bukit Gombak and Choa Chu Kang" (Map). OpenStreetMap. 2020年3月28日閲覧 {{cite map}}: |author=に無意味な名前が入力されています。 (説明)
  78. ^ OpenStreetMap contributors (28 March 2020). "Tunnel underneath Woodlands Avenue 3" (Map). OpenStreetMap. 2020年3月28日閲覧 {{cite map}}: |author=に無意味な名前が入力されています。 (説明)
  79. ^ OpenStreetMap contributors (31 March 2020). "NSL along Avenue 7" (Map). OpenStreetMap. 2020年3月28日閲覧 {{cite map}}: |author=に無意味な名前が入力されています。 (説明)
  80. ^ OpenStreetMap contributors (28 March 2020). "Surface section of track between Khatib and Yio Chu Kang" (Map). OpenStreetMap. 2020年3月28日閲覧 {{cite map}}: |author=に無意味な名前が入力されています。 (説明)
  81. ^ OpenStreetMap contributors (31 March 2020). "Bishan Depot" (Map). OpenStreetMap. 2020年3月28日閲覧 {{cite map}}: |author=に無意味な名前が入力されています。 (説明)
  82. ^ OpenStreetMap contributors (31 March 2020). "Marina South Pier station" (Map). OpenStreetMap. 2020年3月28日閲覧 {{cite map}}: |author=に無意味な名前が入力されています。 (説明)
  83. ^ “10 shortlisted for Bishan Depot deal”. The Straits Times. (1984年6月10日). オリジナルの2017年10月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20171011182744/http://eresources.nlb.gov.sg/newspapers/Digitised/Article/straitstimes19840610-1.2.36 2017年10月11日閲覧。 
  84. ^ “Building the MRT's third depot”. The Straits Times. (1986年10月17日). オリジナルの2017年10月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20171011183249/http://eresources.nlb.gov.sg/newspapers/Digitised/Article/biztimes19861017-1.2.10.14 2017年10月11日閲覧。 
  85. ^ a b “North–South Line signalling system to take up to 6 months to stabilise” (英語). Channel NewsAsia. オリジナルの2017年11月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20171119100248/http://www.channelnewsasia.com/news/singapore/north-south-line-signalling-system-to-take-up-to-6-months-to-9031560 2017年10月11日閲覧。 
  86. ^ 海外向け車両 | 鉄道車両”. 川崎重工業株式会社. 2019年9月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月8日閲覧。
  87. ^ “$290 million contracts for Woodlands MRT line”. The Straits Times. (1992年8月16日) 
  88. ^ EMU Trains for the Singapore Land Transport Authority”. Kawasaki Heavy Industries. 2012年12月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年11月5日閲覧。
  89. ^ Rapid Transit | Kawasaki Heavy Industries”. global.kawasaki.com. 2020年4月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月8日閲覧。
  90. ^ Extra metro trains for Singapore”. Railway Gazette International (2009年5月7日). 2009年11月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月30日閲覧。
  91. ^ Five new trains added to boost capacity of North-South and East-West Lines”. SMRT Corporation (2011年5月16日). 2011年9月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月30日閲覧。
  92. ^ Train capacity to rise by up to 50% in 4 years”. 2012年2月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月8日閲覧。
  93. ^ CSR Sifang and Kawasaki Heavy Industries Won the Bid in the Subway Vehicle Project of Singapore” (2009年5月13日). 2012年7月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年2月8日閲覧。
  94. ^ New signalling system trials extended to full day every Sunday: SMRT, LTA”. Channel NewsAsia (2017年4月12日). 2017年4月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月8日閲覧。
  95. ^ LTA Singapore Orders 12 MRT Trains (72 cars) for North-South/East-West Lines | Kawasaki Heavy Industries, Ltd.” (2016年4月29日). 2016年4月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年6月8日閲覧。
  96. ^ SMRT Boosts Service Excellence Efforts with first Customer Experience Innovation Conference”. SMRT Corporation (2016年1月21日). 2020年9月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月8日閲覧。
  97. ^ Tan, Christopher (2018年8月14日). “SMRT adding 12 trains to two most heavily used lines”. The Straits Times. オリジナルの2020年4月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200408010247/https://www.straitstimes.com/singapore/transport/smrt-adding-12-trains-to-two-most-heavily-used-lines 
  98. ^ LTA | News Room | News Releases | 12 More Trains to Boost Capacity of North-South and East-West Lines”. www.lta.gov.sg. 2019年12月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月15日閲覧。
  99. ^ LTA | News Room | News Releases | Bombardier to Supply 66 New Trains for North-South and East-West Lines”. www.lta.gov.sg. 2020年2月8日閲覧。
  100. ^ “New fleet to replace 66 oldest MRT trains from 2021” (英語). Channel NewsAsia. オリジナルの2018年7月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180725183703/https://www.channelnewsasia.com/news/singapore/new-fleet-to-replace-66-oldest-mrt-trains-from-2021-10561652 2018年7月25日閲覧。 
  101. ^ hermesauto (2018年7月25日). “Bombardier awarded $1.2 billion contract to replace 66 oldest MRT trains” (英語). The Straits Times. オリジナルの2019年12月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191218205005/https://www.straitstimes.com/singapore/transport/bombardier-awarded-12-billion-contract-to-replace-66-oldest-mrt-trains 2018年7月25日閲覧。 
  102. ^ Woodland, Daniel (2004年8月). “Optimisation of Automatic Train Protection Systemstion Systems”. p. Appendix C Page 32 to Page 33. 2020年6月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月15日閲覧。
  103. ^ Oral Reply by Minister for Transport Khaw Boon Wan to Parliamentary Question on North-South Line Resignalling” (英語). www.mot.gov.sg. 2020年6月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月25日閲覧。
  104. ^ Communications-based train control (CBTC)”. Land Transport Guru. 2019年12月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月10日閲覧。
  105. ^ Speech by Minister Khaw Boon Wan at the Fourth Joint Forum on Infrastructure Maintenance” (英語). www.mot.gov.sg. 2020年9月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月25日閲覧。
  106. ^ Thales awarded signalling contracts for Singapore North–South, East–West lines and Tuas West Extension” (英語). www.thalesgroup.com. 2017年8月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月4日閲覧。
  107. ^ Metro automation facts, figures and trends”. International Association of Public Transport. 2016年5月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月30日閲覧。
  108. ^ Thales awarded signalling contracts for Singapore North–South, East–West lines and Tuas West Extension”. Thales Group (2012年2月6日). 2015年6月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月30日閲覧。
  109. ^ THALES Urban Rail Signalling Singapore – North-South / East-West Lines”. 2020年6月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月16日閲覧。
  110. ^ North–South Line Signal Upgrade”. Land Transport Authority. 2018年6月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年4月21日閲覧。
  111. ^ Joint Media Release by the Land Transport Authority (LTA) & SMRT - New Signalling System Trial on North-South Line Begins on 28 March 2017”. LTA (2017年3月28日). 2020年9月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月22日閲覧。
  112. ^ Factsheet by the Land Transport Authority (LTA) & SMRT: Full-day Sunday Trial of New Signalling System for North-South Line from 16 April 2017”. LTA (2017年4月16日). 2020年9月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月22日閲覧。
  113. ^ 7 Questions about SMRT Trains' New Signalling System – SMRT Blog” (英語). blog.smrt.com.sg. 2017年10月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年10月11日閲覧。
  114. ^ Westinghouse Platform Screen Doors – Completed Projects Archived 13 February 2008 at the Wayback Machine.
  115. ^ "Safety at MRT and LRT Stations — Respect The Yellow line" (Press release). Land Transport Authority. 20 November 2005. 2007年9月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。 {{cite press release2}}: 不明な引数|urlstatus=は無視されます。 (説明)
  116. ^ “Platform screen doors for all above-ground MRT stations by 2012”. The Straits Times. (2008年1月25日). オリジナルの2008年1月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20080128072930/http://www.straitstimes.com/Latest+News/Singapore/STIStory_199958.html 
  117. ^ "Speech by Mr Raymond Lim, Minister for Transport, at the Visit to Kim Chuan Depot, 25 January 2008, 9.00am" (Press release). Ministry of Transport. 25 January 2008. 2015年1月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年1月11日閲覧 {{cite press release2}}: 不明な引数|urlstatus=は無視されます。 (説明)
  118. ^ Yeo Ghim Lay (2008年9月3日). “Platform doors for elevated MRT stations”. The Straits Times: p. 26. オリジナルの2009年8月16日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090816160221/http://www.straitstimes.com/Breaking+News/Singapore/Story/STIStory_416017.html 
  119. ^ “LTA completes installing elevated MRT station screen doors early” (英語). Channel NewsAsia. オリジナルの2017年9月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170924001503/http://www.channelnewsasia.com/news/singapore/lta-completes-installing-elevated-mrt-station-screen-doors-early-8443586 2017年9月23日閲覧。 
  120. ^ a b SMRT Rail Improvements – Updates – SMRT Blog” (英語). blog.smrt.com.sg. 2017年9月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年9月19日閲覧。
  121. ^ Project to replace MRT sleepers done”. 2017年3月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月23日閲覧。
  122. ^ Factsheet on Power Rail Replacement Programme for the North–South and East–West Lines (NSEWL)”. 2017年9月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月30日閲覧。
  123. ^ Third Rail Replacement on North South and East West Line”. 2017年2月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月23日閲覧。
  124. ^ North–South Line Extension”. LTA. 2012年9月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年10月11日閲覧。
  125. ^ Singapore Bilingual Street Directory. Mighty Minds Publishing Pte Ltd. (2017). p. fold out map. ISBN 9789812501189 

関連項目

外部リンク