コンテンツにスキップ

ティップタップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
コンゴボンゴから転送)
ティップタップ(Congo Bongo)
ジャンル アクションゲーム
対応機種 アーケードSC-3000/SG-1000コレコビジョンAtari 5200Atari 8-bitインテレビジョンAtari 2600TI-99/4ACommodore VIC-20コモドール64DOSPlayStation 2PlayStation PortablePlayStation 3Xbox 360
開発元 セガ
池上通信機
発売元 セガ
人数 1人、2人
発売日 1983年2月
デバイス ジョイスティック、1ボタン
システム基板 Z80 CPU @ 3.072 MHz
Z80 CPU @ 2 MHz
Texas Instruments SN76489 audio @ 4 MHz
ディスプレイ ラスタースキャン、標準解像度:256 x 224、パレット256色
テンプレートを表示

ティップタップ』(Tip Top)とは、1983年2月に発売されたセガ業務用ゲーム[1]

海外版およびSC-3000/SG-1000版のタイトルは『Congo Bongo』(コンゴボンゴ[2]

概要[編集]

プレイヤーはサファリハンターとなり、自分のテントに放火したゴリラの「ボンゴ」を捕まえて復讐するという、クオータービューのアクションゲーム。

池上通信機が開発を担当した。池上通信機は1981年任天堂から委託を受けて『ドンキーコング』を開発した会社であり、『ティップタップ』はその正当後継作として制作された。しかし後に池上通信機は『ドンキーコング』の権利をめぐって任天堂と裁判を起こすことになり、その煽りを受けて『ティップタップ』はセガから発売されることになったという経緯がある[3][信頼性要検証][4]

ゲーム内容としては『ドンキーコング』や『フロッガー』に近いが、画面がクォータービューになるなどの進化が見られる。面クリアすると、画面がそのままスクロールする演出もある。『ドンキーコング』同様4つの面があり、それをクリアすると難易度が上がって1面からループする。

『ドンキーコング』ほどのヒットとはならなかったものの、北米では多くのコンシューマ機に移植された。 近年でも北米では『Sega Genesis Collection』(PlayStation Portable)や『Sonic's Ultimate Genesis Collection』(PlayStation 3Xbox 360)などに収録されている他、日本でも『SEGA AGES 2500シリーズ Vol.23 セガメモリアルセレクション』(PlayStation 2)に収録されて発売をされている。

2014年にはセガキャラクターが多数出てくるテレビアニメ『Hi☆sCoool! セハガール』にコンゴボンゴが登場した。

移植版[編集]

SC-3000/SC-1000版
1983年7月発売[5]。画面構成がクォータービューから正面図に変更されている。ステージ数も後半の2ステージがカットされ前半の2ステージのみに減っている。

参照[編集]

  1. ^ 立体的画面で斜上へ進む ジャングル探検 セガ社T-12型で「TIP TOP」」『ゲームマシン』第208号(アミューズメント通信社)、1983年3月15日、19面。オリジナルの2019年11月20日時点におけるアーカイブ。
  2. ^ SEGA AGES 2500 シリーズ Vol.23 セガメモリアルセレクション(収録タイトル紹介『コンゴボンゴ』)”. SEGA AGES 2500. セガ. 2006年2月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月10日閲覧。
  3. ^ ドンキーコング裁判についてちょこっと考えてみる Archived 2010年3月12日, at the Wayback Machine.2009-02-01閲覧
  4. ^ 『それは『ポン』から始まった : アーケードTVゲームの成り立ち』赤木真澄、アミューズメント通信社、2005年、ISBN 4-9902512-0-2.
  5. ^ セガ社家庭用ソフト70種」『ゲームマシン』第283号(アミューズメント通信社)、1986年5月1日、10面。オリジナルの2019年11月2日時点におけるアーカイブ。

外部リンク[編集]