黒柳恒男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

黒柳 恒男(くろやなぎ つねお、1925年6月2日 - 2014年8月30日)は、日本のペルシャ語学者・ペルシャ文学者、翻訳家。 日本国におけるペルシア語・ペルシア文学研究の礎を築き、普及に努めた [1]アラビア語・ペルシア語・ウルドゥー語の辞書を編纂した[2]

東京外事専門学校卒。東京外国語大学助教授、教授、1989年定年退官、名誉教授、大東文化大学教授。

著書[編集]

  • 『イラン 栄光の過去と現在』(泰流社) 1975
  • 『ペルシア文芸思潮』(近藤出版社、世界史研究双書) 1977
  • 『ペルシア語会話練習帳』(編、大学書林) 1980
  • 『ペルシアの詩人たち』(東京新聞出版局、オリエント選書) 1980
  • 『ペルシア語四週間』(大学書林) 1982
  • 『ペルシア語の話』(大学書林) 1984
  • 『ペルシア語辞典』(大学書林) 1988
  • 『日本語ペルシア語辞典』(大学書林) 1992
  • 『現代ペルシア語辞典』(大学書林) 1995
  • 『アラビア語・ペルシア語・ウルドゥー語対照文法』(大学書林) 2002
  • 『新ペルシア語大辞典』(大学書林) 2002
  • 『アラビア語・ペルシア語・ウルドゥー語対照辞典』(大学書林) 2008
  • 『ペルシア文芸思潮 増補新版』(東京外国語大学出版会) 2022

共著[編集]

  • 『アラビア語入門』(飯森嘉助共著、泰流社) 1976
  • 『現代アラビア語入門』(飯森嘉助共著、大学書林) 1999

翻訳[編集]

  • 『カーブースの書(ケイ・カーウース) / 王書(フェルドゥスィー)』(筑摩書房、世界文学大系68 アラビア・ペルシア集) 1964
  • 王書 ペルシア英雄叙事詩』(フィルドゥスィー平凡社 東洋文庫) 1969
  • 『ペルシア逸話集』(平凡社 東洋文庫) 1969
  • 『七王妃物語』(ニザーミー、平凡社 東洋文庫) 1971
  • 『ハーフィズ詩集』(ハーフィズ、平凡社 東洋文庫) 1976
  • 『勇者プーリア イランに古くから伝わる物語より』(アリー・アクバル・サーデギー絵、ほるぷ出版) 1979
  • ペルシアの神話 王書より』(編訳、泰流社) 1980、新版1989
  • ルバーイヤート』(オマル・ハイヤーム、訳注、大学書林) 1983
  • 『お金のいらない町』(ファード・カーウード文、ファード・アルファティーフ絵、ほるぷ出版) 1985
  • 薔薇園(ゴレスターン)』(サアディー、訳注、大学書林) 1985
  • 『王書 ソホラーブ物語』(フェルドウスィー、訳注、大学書林) 1987
  • 『ハーフィズ抒情詩集』(ハーフィズ、訳注、大学書林) 1988
  • 『果樹園(ブースターン) 中世イランの実践道徳詩集』(サアディー、平凡社 東洋文庫) 2010
  • 『鳥の言葉 ペルシア神秘主義比喩物語詩』(アッタール、平凡社 東洋文庫) 2012

脚注[編集]

  1. ^ 黒柳恒男先生のご逝去につき、イラン・イスラム共和国教育大臣より先生のご遺族・ペルシア語・イラン学の諸先生方へのお悔やみのメッセージがイラン・イスラム共和国教育大臣より届きました”. 在京イラン・イスラム共和国 (2014年11月21日). 2019年6月5日閲覧。
  2. ^ 黒柳恒男さん死去”. 朝日新聞デジタル (2014年9月11日). 2019年6月5日閲覧。

参考文献[編集]

  • 『現代日本人名録』(日外アソシエーツ) 2002