鹿児島市立清水小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。NXA90D (会話 | 投稿記録) による 2015年8月24日 (月) 10:38個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Category:1912年設立を追加 (HotCat使用))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

鹿児島市立清水小学校
過去の名称 鹿児島市立清水尋常小学校
清水尋常高等小学校
清水国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 鹿児島市
併合学校 鹿児島市立龍水小学校
校訓 かしこく
やさしく
たくましく
設立年月日 1912年
共学・別学 男女共学
所在地 892-0802
地図
北緯31度36分28.9秒 東経130度33分59.7秒 / 北緯31.608028度 東経130.566583度 / 31.608028; 130.566583座標: 北緯31度36分28.9秒 東経130度33分59.7秒 / 北緯31.608028度 東経130.566583度 / 31.608028; 130.566583
外部リンク 公式ウェブサイト
プロジェクト:学校/小学校テンプレート
テンプレートを表示

鹿児島市立清水小学校(かごしましりつしみずしょうがっこう)は、鹿児島県鹿児島市清水町にある市立小学校

概要

1912年明治45年)に鹿児島市立清水尋常小学校として開校し、1945年(昭和20年)の鹿児島大空襲では全校舎が焼失し、翌年にはバラック校舎として復旧された。1970年には吉野町竜ヶ水駅付近にあった龍水小学校を統合している。

また、清水小学校の校歌は1929年昭和4年)に制定されたものであり[1]、作曲は山田耕筰、作詞は第七高等学校造士館教授であった佐々木信香によるものである[2]

沿革

  • 1912年明治45年)- 鹿児島市立清水尋常小学校として創立[1]
  • 1913年大正2年)-校旗及び徽章が制定される。
  • 1917年(大正6年)-第1回錦江湾横断遠泳が実施される。
  • 1930年(昭和5年)-旧敷地に隣接し東側に校地拡張
  • 1939年(昭和14年)-高等科併置が認可され清水尋常高等小学校と校名変更
  • 1941年(昭和16年)-国民学校令により清水国民学校と改称
  • 1945年(昭和20年)-戦災により全校舎焼失
  • 1946年(昭和21年)-バラック建17教室完成
  • 1947年(昭和22年)-文部省令により鹿児島市立清水小学校に改称
  • 1958年(昭和33年)-校庭拡張
  • 1969年(昭和44年)-北校舎東側8教室を焼失
  • 1970年(昭和45年)-龍水小学校廃校により同地区海岸地区(花倉~平松)を統合
  • 1982年(昭和57年)-錦江湾横断遠泳復活
  • 1993年(平成5年)-錦江湾横断遠泳中止(台風5号,8・6水害のため)

錦江湾横断遠泳

1917年大正6年)に錦江湾横断遠泳第1回が開催された。途中中断するも、1982年昭和57年)に再開され、現在でも行われている夏の行事である。2008年には、錦江湾横断遠泳のことが映画化された。

通学区域

清水小学校の通学区域には以下の町丁の区域が指定されている[3]

  • 柳町の全域
  • 浜町の1番を除く全域
  • 吉野町のうち磯、花倉、三船、竜ヶ水、平松地区(旧龍水小学校区域)
  • 坂元町の一部
  • 東坂元二丁目、三丁目、四丁目の各一部


脚注

  1. ^ a b 学校の沿革 (PDF) - 鹿児島市立清水小学校 2011年9月22日閲覧。
  2. ^ 校歌・校章 - 鹿児島市立清水小学校 2011年9月22日閲覧。
  3. ^ 小中学校の校区表 - 鹿児島市HP 2011年2月3日閲覧。

関連項目

外部リンク