高機動型ザクII

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Banbee (会話 | 投稿記録) による 2016年3月19日 (土) 07:56個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎サイコ・ザク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

高機動型ザクII(こうきどうがたザクツー、High Mobility Type ZAKU II あるいは High Maneuver Model ZAKU II)は、「ガンダムシリーズ」に登場する架空の兵器。有人操縦式の人型ロボット兵器モビルスーツ(MS)」の一つ。初出は、テレビアニメ『機動戦士ガンダム』のプラモデルガンプラ)販促企画である『モビルスーツバリエーション(MSV)』。

『機動戦士ガンダム』本編に登場する「ジオン公国軍」量産型MS「ザクII」を宇宙戦用に特化した機体[1]で、背部と脚部に増設された大型の推進器を特徴とする。生産時期などによって複数のバリエーションが存在するが、一般的には型式番号である「MS-06R」、または単に「06R」「R型 (R-Type) 」と呼称されることも多い。

メカニックデザインは、オリジナルのザクIIを手がけた大河原邦男が担当。

概要

MSV黎明期

『機動戦士ガンダム』本編には登場しない機体で、元々は『MSV』の原型のひとつである、みのり書房刊のムックガンダムセンチュリー』(1981年9月)で、ザクのバリエーションの一つとして記述されたのが始まりである。シャア・アズナブル専用ザク(S型)を上回る高機動性能を持つ、黒い三連星が使用したエースパイロット専用の機体として設定されていた。

その後、講談社刊の『SFプラモブック1 機動戦士ガンダム REAL TYPE CATALOGUE』上[大河原邦男によるデザイン設定が起こされる。さらにホビージャパン社刊の『How To Build Gundam 2』において、ストリームベースによる黒い三連星機の作例が大反響を呼び、1983年4月から始まったプラモデル企画『モビルスーツバリエーション』でも第1弾として模型化された。模型化に合わせて詳細な設定が作られ、MSVのミリタリー色を強める流れとして設定された[2]R型ザクを駆るジョニー・ライデンシン・マツナガなどのアニメ本編には登場しないエースパイロットたちともあいまって、MSVシリーズ第1弾にして同シリーズを代表する製品となった。スケールも1/144から1/100、1/60、さらに1/30のバブルキャスト(発泡スチロール製)モデルも発売された。

『ガンダムセンチュリー』の記述においては、MS-05BザクIMS-06FザクII、MS-06Rを高機動型ザクII、とされたが「ザクII」という表記を初めて前面に押し出したのがMS-06Rのプラモデルであったため、MS-06Rが「ザクII」であり、MS-06Fを「ザクI」とするような混乱も多かった。

MSVではR-1型R-1A型R-2型が模型化された。R-3型はMSVでは文字設定のみであったが、その後のM-MSVにおいてデザイン設定が行われた。

マスターグレード

その後もMSVの代表機体として、1995年に始まったマスターグレードシリーズにおいてもΖガンダムに次いで、1996年6月にシン・マツナガ大尉機とジョニー・ライデン少佐機が発売されている。しかし、当初のザクIIの金型分割の都合から元デザインとかけ離れたカラーリング(特にジョニー・ライデン機)となったことに加え、それが説明書等でユーザー側に伝えられることがなかったことが不評を買った。

その為、1999年6月発売の黒い三連星仕様のキットでは、先行発売の2機に比べると当初の設定に近いカラーリングにするためのパーツ追加がなされ、塗装設定も当初の設定通りとなった。2008年1月から11月に発売されたVer.2.0の3種(黒い三連星機、ジョニー・ライデン機、シン・マツナガ機)では、当初からの設定の正規塗装色でのパーツ分割、「R型は燃料増積のため太ももがF型よりも太い」というMSV設定に準じた体型と、再考証された内部フレームが再現されるに至った。なお、2009年12月にはバンダイ指定のプラモデル販売店「プロショップ」限定商品「Ver.2.0 ア・バオア・クー防衛隊機」が、R-1・R-1A・R-2のほぼ全パーツが同梱され発売されている。

映像化

本機は長らく映像作品に登場していなかったが、2015年公開のアニメ『機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル』にて黒い三連星が駆るR-1A型が初めて映像化された(公式設定化)。R-1型・R-2型・R-3型は未だ映像化はされていない。

機体解説

ザクII F型 (MS-06F) をベースとして、ザクIIの陸戦能力をほぼ完全に廃し、宇宙空間用に特化された高機動型。背部・脚部以外は従来のザクIIとほぼ同じ形状だが、フレームやジェネレーターなどの内部構造は大幅な設計変更が加えられており、事実上別のMSとなっている。

大幅に向上した推力に比例して推進剤の消耗が激しく、稼働時間はS型以上に短くなっている。このため制御が難しい機体となってしまったが、それに見合う性能の高さから熟練のエースパイロットたちからの人気は高く、配備の希望が殺到した。

バリエーションは7種類(06RP、06R、(R-1)、R-1A、R-2P、R-2、R-3)あるとされ[3]、特にR-2型はザクIIF型の後継機種となる次期主力機コンペティションでリック・ドムとその座を賭けて争い、さらにR-3型は後のゲルググの直系の試作機に位置づけられる。バリエーションにRD型も含める見解もあるが、後述のように問題視する見方がある[3]。R型の総生産機数は派生型を含めて78機とするのが定説だが、100機あまりとする説もある[1]

なお、開発経緯は各派生型(バリエーション)の解説に譲る。

試作機・実験機

試製高機動型ザクII

諸元
試製高機動型ザクII
High Mobility Type ZAKU II Prototype
High Maneuver Proto Model ZAKU II
型式番号 MS-06RP
所属 ジオン公国軍
建造 ジオニック社
装甲材質 超硬張力鋼(超硬スチール合金)
武装 420mmロケット砲
360mmロケット砲
他F型と同じ
搭乗者 エリオット・レム

プラモデル企画『モビルスーツバリエーション』に登場するMS(型式番号:MS-06RP)。高機動型ザクII・プロトタイプとも呼ばれる。

ジオン公国軍は一年戦争開戦1か月を経て、南極条約の締結によって戦争の長期化が必至となったため、宇宙での戦力強化対策の一環としてR型の開発を始めた。緒戦でのデータにより、F型の汎用性がMSの性能を妨げていると判断され、宇宙戦用や地上戦用など局地戦に特化した機種が必要となったのである。そのため、ジオン公国参謀本部はF型の宇宙戦用汎用型後継機種として、一般汎用機に位置づけられるF-2型とは別ラインで、高機動汎用機となるR型を開発することにした[4]。R型の開発にはF型の後期量産型[5]2機が使用された[6]

開発は面のグラナダ基地で行われ、ジオニック社のエリオット・レム中佐(当時は少佐であったとする説が強い)による高機動飛行テスト、マニュアルプレート操作時の機体保持テストなど2週間のテスト後、両機とも良好な結果に終わったため、即時に量産が開始された。

設計は基本的に背部メインスラスター(F型の倍となる218t)、腰部インテグラルタンク、脚部サブスラスター(計6基)の3点に絞って行われた。試作機は両機ともオレンジイエロー(ディグロウオレンジ)の識別色で塗装されていた。また、武装は420mmロケット砲バズーカ)も用意されたが、生産性の問題から量産は却下された。

宇宙用高機動試験型ザク

諸元
宇宙用高機動試験型ザク
高機動試作型ザク[7][8]
型式番号 MS-06RD-4
所属 ジオン公国軍
建造 グラナダ[9]
生産形態 試作機
頭頂高 17.5m[10] or 18.0m[8]
本体重量 不明[8] または 60.3t[10]
全備重量 不明[8] または 77.5t[10]
出力 986kw
推力 53,000kg
センサー
有効半径
3,200m
武装 120mmマシンガン
ヒート・ホーク
搭乗者 アイナ・サハリン

OVA機動戦士ガンダム 第08MS小隊』に登場する試作型MS(型式番号:MS-06RD-4)。名称については公式サイトでは「高機動型ザク」と記載されている。

R-2型と次期主力機コンペティションを行ったMS-09R リック・ドムの、脚部熱核ロケットエンジン開発の為の試作機とされる[11]ドムのリック・ドムへの転用計画が軍主導で行なわれたために、上半身がジオニック社製のザクII、脚部がツィマッド社製のドム、という機体になったと言われている[12]。上半身のザクII部分はR型[12]とも、F型[12][13]ともされる。

なお、本機については、リック・ドムのデータ取りのためのマッチング用の実験機であるため、R型のバリエーションとすることを問題視する見方がある[1]。また、ドムのリック・ドムへの改修計画の時期や、本機の開発経緯についても不明な点が多いとされる[9]

機動戦士ガンダム THE ORIGIN MSD』(以下『MSD』)では、この機体をベースにドムが開発されたと設定されている。

ゲーム『機動戦士ガンダム ギレンの野望』シリーズでは、本機の開発指示を行うことで、リック・ドムの開発/量産化を早期化させることが可能となる。また本機を開発せずともリック・ドムの開発/量産化は行える。

劇中の活躍
『第08MS小隊』第1話に登場。アイナ・サハリンテストパイロットをつとめる。宇宙暦0079年10月6日、量産型ザクII 3機[14]に護衛されて連邦軍勢力圏内に侵入。ジムとの交戦データの収集を試みた[15]。連邦軍のRGM-79E 初期型ジム小隊と遭遇。ザクマシンガンとヒートホークを装備した本機は初期型ジム2機を撃墜し[16]テリー・サンダースJr.軍曹の乗機を大破させた。その後、シロー・アマダが搭乗した先行量産型ボールと交戦。相撃ちとなって機体は爆散した。


ドム試作実験機

諸元
ドム試作実験機
型式番号 YMS-08B
所属 ジオン公国軍
生産形態 試作機
全高 約18.0m
武装 ヒート・サーベル
ビーム・バズーカ

『MSD』に登場。上記MS-06RD-4との共通点が多い試作機で、プロトタイプドムの前段階の機体とされている。当初は、機体の軽量化とスラスターの高出力化による短距離の跳躍および短時間の大気圏内飛行を目的とした「YMS-08A」が試作されたが、スラスターの出力不足から競合相手のグフに敗れ、のちに地表での高速滑走(ホバー走行)を目的とした本機が製造された。

機体の各部にザクやグフのパーツが使用されているのが特徴で、頭部は口部ダクトと動力パイプが露出したMS-07C-5グフ試作実験機、胴体や腕、大腿部もザクと類似した形状を持つ。地上型と宇宙型の2つのタイプが存在し、地上型はグフ、宇宙型はザクを元に開発が行われそれぞれ胸部装甲とコクピットが流用されている。

武装は制式仕様のドムとほぼ同一仕様のヒート・サーベルを標準装備するほか、専用ジェネレーターを内蔵した大型ビーム・バズーカの運用試験も本機で行われた。


MS-06R-1

高機動型ザクII初期量産型

諸元
高機動型ザクII 初期量産型/改良型
High Mobility Type ZAKU II R-1
High Maneuver Model ZAKU II R-1
型式番号 MS-06R-1(改良型:MS-06R-1A)
所属 ジオン公国軍
建造 ジオニック本社工場
グラナダ工廠
生産形態 (先行)量産型
頭頂高 18.0m(異説17.5m)
本体重量 61.8t
全備重量 76.8t
装甲材質 超硬張力鋼(超硬スチール合金)
出力 1,012kw
推力 52,000kg
センサー
有効半径
3,200m
武装 360mmロケット砲
他F型と同じ
搭乗者 黒い三連星
シン・マツナガ
ユーマ・ライトニング
アナベル・ガトー
マサヤ・ナカガワ
エリック・マンスフィールド
ノルディット・バウアー
ブレニフ・オグス
ロビン・ブラッドジョー

プラモデル企画『モビルスーツバリエーション』に登場するMS。(型式番号:MS-06R-1[17]。初期生産型、先行型とも呼ばれる。

RP型のテストデータを検証した結果、軍部はF型を改修するのではなく、全面的に再設計を行った機体を生産することにした。これは、F型をベースにした場合、推進剤の積載量を十分に確保できないと判断されたためである。RP型との大きな違いは外部接続式の伝導ケーブルやサーキットが増えたのが大きな特徴であり、腰部のインテグラルタンクは脚部や胴体上部に分化された。

量産型として指定されながらも、多くの部分が新規設計のものになってしまい、F型の量産ラインをそのまま使うことができなくなってしまったため、生産施設は少なかった。

また、推進ロケットエンジンの不良と、推進剤の積載量が少なかったために戦場で推進剤を使い切ってしまうパイロットが続出し、本来の評価を得るのに時間がかかってしまい、初期発注分の22機が完成したところで生産が中止されてしまった。これは、一週間戦争やルウム戦役で多くの優秀なパイロットを失っていたことも原因の一つである。

このR-1型は本国防空本部を含む各要塞基地や、パトロール艦隊へ実践テストも兼ねて配備された。また正式塗装はF型と同じグリーンであるが、パーソナルカラーを施された機体も多い。なお生産機数22機のうち、10機がR-1A型に改修された[6]

MS-06R(-1)として、『GUNDAM TACTICS MOBILITY FLEET0079』、『機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオンの系譜』等、多くのゲームに登場している。

高機動型ザクII改良型

R-1型の問題点を改良した高機動型ザクII(型式番号:MS-06R-1A)。

脚部の補助推進剤タンクをカートリッジ化することで母艦内はもとより、作戦行動中の宇宙空間での補給が簡便化され、継戦能力が拡大した。この場合、カートリッジ交換作業用のザクが1小隊あたり1機随伴するものとされた。また、動作不良の多かった推進器もジオニック製からツィマッド社製に変更している[4]。しかしコストや整備性といった根本的な問題が解決されたわけではなく、R-1型のうち10機がこのタイプに改修された他、56機が新規生産されたにとどまった[1]

高性能であったためエースパイロットには歓迎され、配備の希望が殺到したものの、製造コストが高く可動条件も複雑であったため結局本格的な量産には至らず、ベテランパイロットの間ではその入手の困難さを指して「連邦の戦艦を沈めるよりR型を手に入れるほうが難しい」とまで言われた[6]

また将来を有望視される若手パイロットにもR型が配備されたのもその一因となっている[18]。ジョニー・ライデンも当初R-1A型の配備を要請した1人であったが実現せず、後に怪我の功名的にR-2型を受領することとなった。

パーソナルカスタム機
黒い三連星専用機
MS-06Rのデザイン画稿として最もベーシックな形態を示す機体であり、また模型商品化などでもMS-06Rとして最も代表的な存在である。MS-06S以来「黒い三連星」のチームカラーとなったグレー、ブラック、パープルを基調とする塗装が施されている。グラナダ工廠製で、ほかの同型機とは細部の意匠が多少異なる[4]。MSVの設定担当者ストリームベース・小田雅弘、川口一巳らによれば、本機は「黒い三連星」の3人がMS-09ドムと共に地球に降りる直前まで使用していた機体だとされている[19]。彼らは本機でマゼラン級戦艦を撃沈している。プラモデル商品のボックスアート等では通常のザクマシンガン、ザクバズーカを装備しているが、小田の設定では、一時期にはガイア機がザク・バズーカとジャイアント・バズのハーフデザインモデルを、オルテガ、マッシュ機がマゼラトップ砲のカスタムタイプを携帯していたとしている[19]
機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像』では、一年戦争後に3機ともジオン独立同盟にて保存、運用されたとしており、カムジらが搭乗した。
機動戦士ガンダム THE ORIGIN』において、ルウム戦役での黒い三連星の乗機は「MS-06R-1A 高機動型ザクII[黒い三連星専用機]」とされている[20]。実戦にあたっては、3機ともバックパック及び脚部は強化装甲[20](特殊装甲[21])に覆われて、ガイア機は両肩にシールドを装備している。ガイア機はバズーカの予備弾倉をシールドにマウント、マッシュ機はMS用対艦ライフル(ASR-78)を、オルテガ機は両手持ちの大型ヒートホークをそれぞれ装備し、レビル将軍が座乗するアナンケを撃沈した。
シン・マツナガ専用機
R-1型から改修された機体の1つだが、改修を疑問視する説もあり[22]、『マスターグレード MS-06R-1『ザクII』シン・マツナガ大尉機』以降のプラモデルでは、脚部がR-1型と同型になっている。改修前のR-1型の画稿と同じく、右肩ブロック前面下端に2本の溝状モールドがみられる。「白狼」の異名の通りに白を基調とした塗装が施されている。両肩をスパイクアーマーに仕様変更した時期もあった[23]ともされるが、『MSV-R』においては、余剰機を流用した代替機がその仕様であったとされている[18]。代替機の方はR-1A仕様とされている[18]。後にランドセルのスラスターをEMS-04 ヅダの土星エンジンの技術を応用したものに換装したとの説もある[24]
画稿ではブレードアンテナを装備しているが、ブレードアンテナを装備していない画稿も存在している[25]
ユーマ・ライトニング専用機
MSV-R』より。若手パイロットにR型が配備された一例である。水色・白・灰で塗装された機体は、類似した機体色のMS-06R-2(ロバート・ギリアム大佐機)とよく誤認されていた。
アナベル・ガトー専用機
『MSV-R』より。青、緑、白のパーソナル塗装が施されている。肘の形状は通常のザクIIと同型で、ブレードアンテナは未装備。実戦ではザク・マシンガンを主兵装としていた。夏元雅人による漫画『機動戦士ガンダム 0083 REBELLION』にも登場し、性能で上回る不死身の第4小隊ジム・カスタム3機を単機で退却に追い込む。
マサヤ・ナカガワ専用機
茶色を基調としたパーソナル塗装が施されて、ブレードアンテナが頭頂部に装備されている。右肩ブロック前面下端の2本の溝状モールドが塞がれている。一時期、写真において下半身が写っていなかったので地上用の迷彩色に誤認されていた。ア・バオア・クーのEフィールド防空大隊所属[26]
エリック・マンスフィールド専用機
グレーの低彩度迷彩のパーソナル塗装が施されて、ブレードアンテナが側頭部に装備されている。右肩のエンブレムが示すように本国防空隊所属[27]だが、ア・バオア・クー戦で確認されており[28]、ギレン・ザビと共に本国から移送されたとされる。
ブレニフ・オグス専用機
『MSVハンドブック』などで「MS-06R-1」と紹介されている通常のザクIIと同じ塗り分けがされている機体を、『機動戦士ガンダム 戦略戦術大図鑑』においては、ブレニフ・オグス中佐の機体である、としている[29]
ノルディット・バウアー専用機
『機動戦士ガンダム 戦略戦術大図鑑』137頁の「公国軍:MSパイロットのエースたち」での記述より。外観に関しては不明。
ロビン・ブラッドジョー専用機
アーケードゲーム『機動戦士ガンダム スピリッツオブジオン』に登場。

高機動型ザクII 海兵隊仕様

ホビージャパン発行の雑誌「ゲームぎゃざ」に登場する、ゲームオリジナルのMS(型式番号:MS-06R-1M)。

MS-06R-2

試製高機動型ザクII後期型

諸元
試製高機動型ザクII 後期型
型式番号 MS-06R-2P
所属 ジオン公国軍
建造 ジオニック社
生産形態 試作機
頭頂高 17.5m
装甲材質 超硬張力鋼(超硬スチール合金)
武装 ビームライフル
他F型と同じ
搭乗者 エリオット・レム

プラモデル企画『モビルスーツバリエーション』に登場するMS(型式番号:MS-06R-2P)。MS-06R-2のプロトタイプモデルであり、06R-2の1号機である。「高機動型ザク・ビーム兵器搭載型」とも呼ばれる[1]

ビーム兵器の運用を前提として設計され、MS-11用の試作ジェネレーターを簡略化したものを搭載している[1]。この搭載したジェネレーターの上半分の容積が1.4倍の為に胸部形状が大型化している[1]。ビーム兵器搭載と機動性の向上を同時に求めたために、ビーム兵器の稼働までの余裕が持たせられず、通常兵装を装備したR-2型が開発され[1]、本機はR-2の試作1号機として改修されている。

高機動型ザクII後期型

諸元
高機動型ザクII 後期型
High Mobility Type ZAKU II R-2
High Maneuver Model ZAKU II R-2
型式番号 MS-06R-2
所属 ジオン公国軍
建造 ジオニック社
生産形態 試作機
頭頂高 17.5m
本体重量 49.5t
全備重量 75.0t
装甲材質 硬張力鋼(超硬スチール合金)
出力 1,340kw
推力 55,000kg
センサー
有効半径
5,600m
武装 360mmバズーカ
他F型と同じ
搭乗者 ジョニー・ライデン
ギャビー・ハザード
ロバート・ギリアム

プラモデル企画『モビルスーツバリエーション』に登場するMS(型式番号:MS-06R-2)。

R-1Aをさらに改良した機体。外見こそザクのイメージをとどめているものの、性能、仕様などはR-1A型から大幅な変更が行われているため、改修機というよりはまったく別物の機体と言っても過言ではなく、「ザクの皮を被ったゲルググ」とも言われた[10]

1号機はビーム兵器搭載を計画されたため、胸部形状が大型化されており外見上の識別点となっている。また技術的にもゲルググの直系の前身といえる機体であり、脚部等の機体各部形状はゲルググに通じるデザインともいえる。

コンペテイションでリック・ドムと次期主力の座を争った。一部能力ではリック・ドムを上回っていたらしいが、生産性で劣り主力の座に付く事が出来なかった。そのため生産された実機はわずか4機にとどまり、うち3機がジョニー・ライデン少佐、ギャビー・ハザード中佐、ロバート・ギリアム大佐の3名に引き渡された[30]。残る1機はジオニック社にてR-3型に改修され、ゲルググのテストベッドとされた。

この4機の他に、以下の当機が登場する作品がある。

アーケードゲーム『機動戦士ガンダム スピリッツオブジオン』
  • カート・ラズウェル中尉専用機が登場。本作はゲーム独自設定であるため、あくまで架空戦記的内容といえる。
ゲームブック『最後の赤い彗星』
  • シャア・アズナブル機が登場。機体色は防錆塗料の色のままであり、偶然にもパーソナルカラーの赤となっている。ただし存在しないはずの5号機として設定されている。
漫画『機動戦士ガンダムMSV戦記 ジョニー・ライデン
  • Dr.Qと戦う際にジョニー・ライデンとシン・マツナガが搭乗(脚部の形状を見る限り)し、ジョニー機には後付けのジェネレーターを取り付け、ビームライフルを使用していた。

フルバレットザク

漫画『機動戦士ガンダムMSV戦記 ジョニー・ライデン』に登場。ジョニー・ライデン搭乗のR-2型を改修した機体。

作中においてメカニック曰く「真のR-2」。ビーム兵器の使えないザクに多量の実弾系武装を装備、「1発では駄目でも100発の弾丸をもって敵を撃破する」をコンセプトとして開発された。万一ビーム兵器搭載機が開発できなかった時の、プランBであり、R-2の機動力は重量武装を施してなお機動性を保つためとのこと。

武装は、左腕に3連マシンガン、右肩シールド内に2連高速破砕砲、右腕に3連ミサイルポッド、胸部に2連バルカン砲、左右腰部にビックガン、頭部にはブレードアンテナの代わりにヒート兵器であるヒートホークシンボルが設置されている。脚部はR-2型と大差ない。

ア・バオア・クー戦にて乗機のMS-14B 高機動型ゲルググが大破した後ジョニー・ライデンが搭乗、同戦場にて連邦のフルアーマーガンダムと交戦、相打ちになり大破している。なお「フルバレット」という呼称はジョニー・ライデンが敵のフルアーマーに対抗して命名したものである。

ドズル専用ザク後期型

雑誌「MJ(模型情報)」で連載されたメカニックデザイン企画『F.M.S』に登場したMS(型式番号:MS-06R-2S)。

ドズル・ザビの専用機としてソロモンで開発されていた機体で、この時点で既にMS-06R-3が完成していたとされる。黒のカラーリングにFZ型に近い胴体形状をしている。武装には専用マシンガンを持ち、イラストでは他に腰に付けられた大型ヒートホークの柄や左腕部の機銃、腹部のメガ粒子砲などを確認することが出来る。予想以上の早さで星一号作戦が発動されて地球連邦軍がソロモンに迫ったためにドズルはビグ・ザムを使用し、本機はデータのみがグワジンに回収された。

高機動型ザクII(ゲルググ先行試作型)

諸元
高機動型ザクII(ゲルググ先行試作型)
High Mobility Type ZAKU II R-3S
High Maneuver Model ZAKU II R-3S
型式番号 MS-06R-3[31][32][33] または MS-06R-3S[34][3][35]
所属 ジオン公国軍
建造 ジオニック社
生産形態 先行試作機
頭頂高 19,0m
本体重量 43.5t
全備重量 73.7t
装甲材質 超硬スチール合金
出力 1,390kw
推力 56.600kg
センサー
有効半径
6,200m
武装 ビーム・ライフル
ヒート・サーベル
頭部50mmバルカン砲×2
搭乗者 トーマス・マイヤー

メカニックデザイン企画『M-MSV』(大河原邦男コレクション)に登場するMS(型式番号:MS-06R-3 または MS-06R-3S)。

連邦のガンダムに対抗できる高性能MSを開発するため、R-2型をベースに開発された。高機動型ザクとしては最終型に当たり、ゲルググの試作機と言われている機体。外観はそれまでの高機動型ザクから大きく変わり、トサカのある頭部に加えて肩部・腕部などがゲルググに近いシルエットとなっている。

ジェネレーター出力の大幅な向上により、試作型のビーム・ライフルの装備が可能となった他に、ドム系の物と比較して先端が鋭い形状のヒート・サーベルを持つ。

元々、型式番号・MS-06R-3に当たる機体は「ザクIII」(『機動戦士ガンダムΖΖ』に登場したザクIIIとは別物)として『MSV』で発表予定だったが、デザイン画稿が未発表のまま企画は終了したため、『M-MSV』で改めて本機が設定され、ザクとゲルググのミッシングリンクが繋がることとなった。先行量産型ゲルググ (YMS-14) が試作機と呼ばれることもあるが、あくまで先行量産機であり、そのさらに前身となる試作機であると思われる。なお、カードゲーム『ガンダムウォー』では、肩パーツなどよりゲルググに近いデザインの当機が登場するが、変更の経緯などは不明。

劇中の活躍
小説『モビルスーツコレクション・ノベルズ Act.7「閃光の源」』では、一年戦争時にムサイ級ホーカムにおいてビームライフル使用を含めた運用実験の様子が描かれている。
一年戦争後は博物館に送られたとされている[1]


サイコ・ザク

漫画『機動戦士ガンダム サンダーボルト』に登場。高機動型ザクにリユース・P(サイコ)・デバイスを搭載した[36]実験機。型式番号は「MS-06R」とされている。

リビング・デッド師団所属のダリル・ローレンツが搭乗する。メインカラーは濃い赤とオレンジ。正式名称はリユース・P・デバイス装備高機動型ザクだが、名称が長いため師団旗艦艦長の発案により「サイコ・ザク」と呼称されることになる。パイロットの運動神経の電気信号を直接機体に伝達させる機能を搭載した機体で、各部の金色の増加スラスターによって高機動時の運動性がさらに増加している。関節部にはシーリング処理が施され、動力パイプにも同様の措置が行われている。バックパックは大型化し2基の長大なロケットブースターが増設され、そこに装備された多数の武装で継戦能力との延長と攻撃力の増強が図られたハイエンド機として完成した。バックパックにはサブアームが2基搭載され、武器の交換や保持した武器の使用を可能としている。武装はマガジン式に変更されたザク・バズーカ3基、ジャイアント・バズ2基、ザク・マシンガン、ヒートホーク、シュツルムファウスト3基。さらにザク・マシンガンとザク・バズーカのマガジンを4つづつ搭載している。

元々フレームのみで運用され、実戦投入レベルに達していたリユース・P・デバイスの実験機(この時の動作試験は下半身を義足のダリルが、上半身を両肩から義肢のショーン・ミタデラが担当)に装甲や武装等を後付けして造られた経緯のため、本来狙撃兵であったダリルの訓練期間は短期間か皆無の状態で実戦配備された。性能を完全に引き出すにはパイロットの四肢の義肢化が必要であったため、ダリルは元々失っていた両足、直前の戦闘で失った左腕に加え、無事であった右腕を軍の命令で切断(国威高揚の英断が認められダリルは曹長から少尉へ二階級特進)。1年戦争末期の0079年12月、サイコ・ザクはサンダーボルト宙域においてたった1機でムーア同胞団艦隊に壊滅といえる甚大な被害をもたらす事に成功し、その後イオの駆るフルアーマーガンダムに激戦の末勝利した。サイコ・ザクは最終的に戦闘による損傷で爆発・消失してしまったが、ダリルは前述の右腕切断と戦績も相まって「白い悪魔を倒した英雄」と称された。

その後、開発主任だったカーラ・ミッチャムの幼児退行によりジオン軍でのリユース・P・デバイスの開発は頓挫してしまったが、師団壊滅の折にそれまでの実験データを持ち出し戦線離脱していた助手のJ・J・セクストンが南洋同盟に保護されてしまったため、セクストン主導で南洋同盟でのサイコ・ザクと同様のMS開発が進んでいる事が示唆されている。

備考
本機は、『サンダーボルト』の著者、太田垣康男により、先に描かれたフルアーマーガンダムに対抗できるものとしてデザイン・装備設定がなされた[36]
シルエットがR-2型に近いとされているが[37]、本機とR-2型の関連については書籍・プラモデル説明書には記載されていない。

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i 『機動戦士ガンダム 公式百科事典 GUNDAM OFFICIALS』320-324頁
  2. ^ 『モデルグラフィックス』2008年4月号20頁
  3. ^ a b c 『機動戦士ガンダム 公式百科事典 GUNDAM OFFICIALS』324頁
  4. ^ a b c 『機動戦士ガンダム MSV コレクションファイル[宇宙編]』028試製高機動型ザクII、030高機動型ザクII、031高機動型ザクII(黒い三連星)より。
  5. ^ 「F型の後期量産型」との記述は『機動戦士ガンダム モビルスーツバリエーション 1 ザク編』の原文にあるままで、当時は「後期量産型」とも言われる「MS-06F-2 後期量産型ザクII」の設定はなかった。
  6. ^ a b c 『機動戦士ガンダム モビルスーツバリエーション 1 ザク編』94頁,96頁
  7. ^ 『モビルスーツ全集3 ザクBOOK』11、116頁
  8. ^ a b c d 『機動戦士ガンダムMS大全集2013[+線画設定集]』26、254頁
  9. ^ a b 『機動戦士ガンダム 公式百科事典 GUNDAM OFFICIALS』332頁
  10. ^ a b c d 『モビルスーツ全集3 ザクBOOK』127頁
  11. ^ 『第08MS小隊』公式サイトの記述。ただし劇中において搭乗者のアイナ・サハリンは「ザクの改良型」としか発言していない。
  12. ^ a b c 『総解説 ガンダム事典 Ver.1.5』160頁
  13. ^ ホビージャパン『GUNDAM MECHANICS』より。
  14. ^ 『第08MS小隊』第1話、サンダース軍曹の発言より。
  15. ^ 機動戦士ガンダム第08MS小隊WEB、「MS-ジオン軍- MS-06RD-4」
  16. ^ 『第08MS小隊』公式サイトでは、MS-06RD-4が初期型ジム2機を撃墜。小説版では、初期型ジム1機が護衛のザクIIに追われて消息不明としている。
  17. ^ 型式番号は当初MS-06Rだったが後に変更された。
  18. ^ a b c 『機動戦士ガンダム MSV-R ザク編』53、57、115頁
  19. ^ a b 『HOW TO BUILD GUNDAM 2』(ホビージャパン・1982)
  20. ^ a b 『機動戦士ガンダム THE ORIGIN 公式ガイドブック 2』152頁
  21. ^ 『愛蔵版 機動戦士ガンダム THE ORIGIN VII ルウム編』96頁
  22. ^ プラモデル『マスターグレード MS-06R-1『ザクII』シン・マツナガ大尉機』取扱説明書より。
  23. ^ プラモデル『MSV 機動戦士ガンダム MS-06R-1 ザクIIシン・マツナガ大尉機 1/100』解説書、雑誌企画『MSVスタンダード』より。
  24. ^ プラモデル『マスターグレード MS-06R-1 ザクII Ver.2.0 ア・バオア・クー防衛部隊機』付属小冊子『ザクMSV読本』16頁
  25. ^ 講談社『機動戦士Ζガンダムを10倍楽しむ本』141頁
  26. ^ 講談社『機動戦士ガンダム モビルスーツバリエーション (3) 連邦軍編』60頁。
  27. ^ 『MSVハンドブック復刻版』83頁
  28. ^ 講談社『機動戦士ガンダム モビルスーツバリエーション (3) 連邦軍編』61頁。
  29. ^ 『戦略戦術大図鑑』11頁より。ただし、同書137頁の「公国軍:MSパイロットのエースたち」での記述でのブレニフ・オグスの使用機種には06R型はない。
  30. ^ 『MSVハンドブック復刻版』86頁
  31. ^ 『ENTERTAINMENT BIBLE .25 機動戦士ガンダム MS大図鑑【PART.4 MS開発戦争編】』102頁
  32. ^ 『機動戦士ガンダム 公式百科事典 GUNDAM OFFICIALS』323、793頁
  33. ^ 『機動戦士ガンダムMS大全集2013[+線画設定集]』303頁
  34. ^ 『ENTERTAINMENT BIBLE .25 機動戦士ガンダム MS大図鑑【PART.4 MS開発戦争編】』24頁
  35. ^ 『機動戦士ガンダムMS大全集2013[+線画設定集]』69頁
  36. ^ a b 『機動戦士ガンダム サンダーボルト』5巻限定版付属特典『機動戦士ガンダム サンダーボルト MSイラストレーションズ[フルカラー設定集]』18頁
  37. ^ 『機動戦士ガンダム サンダーボルト 立体作例集 サンダーボルトメカニクス』62頁

関連項目