高卒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。106.128.177.243 (会話) による 2015年12月9日 (水) 09:21個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎高卒以下とは)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

高卒(こうそつ)とは、高等学校を「卒業する」または「卒業した」状態を原義とするであり、広義には、後期中等教育課程を完全に修了したことを意味する用語である。

概要

「高卒」の語は、学校教育法(昭和22年法律第26号)の第1条などで定められた、高等学校を「卒業すること」または「卒業したこと」の通称として用いられてきた。ほかにも、中等教育学校を卒業することなども含めて呼称されることもある。

学歴としての「高卒」、「大学」をはじめとする高等教育の課程に進学するための「高卒資格」(この語句については後述の節も参照)、学歴とからめて使用される「高卒学歴」のような派生語もある。

日本において、「高等学校」または「中等教育学校」を卒業するための要件とされるものは、次の通りである。

  1. 「高等学校」または「中等教育学校の後期課程」に、全日制の課程の場合は「3年」、定時制の課程および通信制の課程の場合は「各学校が定める3年以上の期間」在学していること。
  2. 「高等学校学習指導要領」で定められた必履修科目履修し、かつ、各学校が定める教科・科目の「履修」または「単位の修得」をしていること。
  3. 各学校が定める74単位以上の必要な単位数を修得していること。

後期中等教育の課程の修了要件

後期中等教育の課程を修了するには、「高等学校」または「中等教育学校の後期課程」の、「全日制の課程」「定時制の課程」「通信制の課程」を卒業することによってできる。ほかにも「特別支援学校(旧: 盲学校聾学校養護学校)の高等部」などを卒業することによってもできる。高等専門学校の3年次以上を修了した者も「通常の課程による12年の学校教育を修了した者」として認められる。

技能連携校」「サポート校」「専修学校の高等課程」などの教育施設を卒業しても、後期中等教育の課程を完全に修了したことにはならない。提携している高等学校中等教育学校などがある場合は、提携学校が卒業を認定し、提携学校の校長卒業証書授与する。

高等学校卒業程度認定試験

高等学校卒業程度認定試験略称: 高認、旧: 大学入学資格検定, 大検)は、後期中等教育を修了するための試験ではない。

高等学校卒業程度認定試験は、後期中等教育の課程を完全に修了していない人が、高等学校を卒業した者、もしくは、中等教育学校を卒業した者、もしくは、通常の課程(昼間の全日制の課程)による12年の学校教育を修了した者(通常の課程以外の課程によりこれに相当する学校教育を修了した者を含む。)と、同等以上の学力があると認められる者であるかを判定することを主な目的としている試験である。

「高等学校卒業程度認定試験合格」と「高卒の概念」は、厳密には意味が異なる。大学をはじめとする高等教育の課程に入学するために、場合に応じて、高等学校卒業程度認定試験の合格が必要となることも多い。

高卒以下とは

通常、資格試験などでは、受験資格は高卒以上であるとか、大卒以上であるという要件が多いが、一部の採用試験などでは、受験資格として「高卒以下」という場合が存在する。この場合、大学等を卒業してしまうと受験資格を失う。

こういった指定は、高卒者などの雇用機会創出という意味合いもあるため、大卒者がこのような職についた場合には学歴詐称などの犯罪行為として問題になる。過去には学校用務員募集に指定された高卒指定枠に大学卒の者が本来の学歴を隠して採用され、後年の調査で発覚したというケースも2000年代に報じられている。

よくある誤用

日本のサポート校や通信制学校など、学校法人が掲出している広告に「高卒資格も取得可能」などの謳い文句が書かれていることもあるが、高卒とはあくまでも学歴の一種であり、資格として有するものではないため、これは誤った用法である。

関連項目