飯盛町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
いいもりちょう
飯盛町
飯盛町旗
飯盛町旗
飯盛町章
飯盛町章
飯盛町旗 飯盛町章
1965年昭和40年)4月1日制定
廃止日 2005年3月1日[1]
廃止理由 新設合併
諫早市西彼杵郡多良見町森山町飯盛町高来町小長井町諫早市[1]
現在の自治体 諫早市[1]
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 長崎県
北高来郡
市町村コード 42342-4
面積 24.83 km2.
総人口 7,925
推計人口、2005年2月1日)
隣接自治体 長崎市、諫早市
町の木 ツバキ
町の花 コスモス
飯盛町役場
所在地 854-1112
長崎県北高来郡飯盛町開名1929番地3
外部リンク 飯盛町
(Internet archive)
座標 北緯32度46分53秒 東経130度01分25秒 / 北緯32.78136度 東経130.02369度 / 32.78136; 130.02369座標: 北緯32度46分53秒 東経130度01分25秒 / 北緯32.78136度 東経130.02369度 / 32.78136; 130.02369
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

飯盛町(いいもりちょう)は、長崎県北高来郡にあった

2005年(平成17年)3月1日に諫早市、多良見町森山町高来町小長井町と合併、新生諫早市の一部となった[1]

概要[編集]

長崎市諫早市の間に挟まれた町。飯盛山をはじめとする山々に囲まれ、南岸を橘湾に面した港湾街を成す。第一次産業の盛んな町である[2]

地理[編集]

  • 山:八天岳、飯盛山、佐田岳、金比羅岳、松尾岳
  • 島嶼:前ノ島、向島、上ノ島、下ノ島
  • 台地:牧野台地
  • 河川:江ノ浦川、田結川、山口川、石原川
  • 港湾:橘湾、田結港、江ノ浦漁港

沿革[編集]

地名[編集]

を行政区域とする。旧江ノ浦村・旧田結村ともに1889年の町村制施行時に合併を行っていないため、大字は設置していない。

諫早市(2代目)発足時に「名」の文字を削除し、旧来の名の名称に「飯盛町」を冠した町名に変更された。

江ノ浦村
  • 上原名
  • 後田名[6]
  • 久保名
  • 佐田名
  • 下釜名
  • 中山名[7]
  • 野中名[8]
  • 開名[9]
  • 平古場名
  • 山口名
田結村
  • 池下名
  • 川下名
  • 古場名
  • 里名[10]

行政[編集]

町章[編集]

制定当時の飯盛町助役の山口惣右エ門の作品である「い」を図案化し、二人の人間が手を取り合った姿を図案化した円は「輪(和)」を表したものである。色は円の部分は赤色が指定されている[4][11]

教育[編集]

中学校
小学校

交通[編集]

  • 町内に鉄道がないため、バス・自動車に依存している[12]

道路[編集]

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事[編集]

名所・旧跡・観光スポット[編集]

祭事・催事[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d 武内靖広(2015年3月2日). “諫早市:合併10周年 関係者らが記念式典 貢献の個人、団体を表彰”. 毎日新聞 (毎日新聞社)
  2. ^ 飯盛町町勢要覧 p8
  3. ^ a b 飯盛町町勢要覧 資料 p43
  4. ^ a b 飯盛町町勢要覧 最終ページ
  5. ^ a b 飯盛町町勢要覧 資料 p46
  6. ^ 行政上の地区は後田名と船津名に分かれる。
  7. ^ 行政上の地区は山口名と開名に分かれる。
  8. ^ 行政上の地区は山口名と石原名に分かれる。
  9. ^ 行政上の地区は開名と小島名に分かれる。
  10. ^ 行政上の地区は寺平名、田平名、清水名に分かれる。
  11. ^ 長崎県紋章大観 p61
  12. ^ 飯盛町町勢要覧 p38

参考文献[編集]

  • 角川日本地名大辞典 42 長崎県
  • 梶原馨『長崎県紋章大観』往来社、1987年11月8日。 
  • 飯盛町企画課『飯盛町町勢要覧』長崎県北高木郡飯盛町、2001年3月。 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]