青春歌年鑑

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

青春歌年鑑』(せいしゅんうたねんかん又はせいしゅんかねんかん)は、日本レコード会社13社(発売当時は12社)が共同企画し、各レコード会社が発売しているコンピレーション・CDアルバムの総称である。

概要[編集]

1950年代から1990年代日本ヒット曲や話題曲をレーベルの枠を超えて各年代毎に集めたCDアルバムである。大きく分けると後述の9種類(99タイトルとBOXが5タイトル)が発売されている。

基本的には、オリコンシングル売り上げ年間100位以内の曲(1968年以降)を収録しているが、年間を通して話題性が高かった曲については、年間売り上げ101位以下であっても収録されている(例:1985年尾崎豊卒業」、1988年とんねるず「炎のエスカルゴ」など)。また、協賛レコード会社所属でベスト100に入っていながら収録されていないアーティスト(例:沢田研二[注釈 1]長渕剛サザンオールスターズ竹内まりやなど)や、「青春歌年鑑」本編では未収録になったアーティストもいる(例:中島みゆき[注釈 2])。また八神純子の「パープルタウン 〜You Oughta Know By Now〜」は『青春歌年鑑'80』収録時は発売当初の題である「パープルタウン」、『フォーク歌年鑑'80』・『青春歌年鑑 デラックス'80〜'84』収録時は現行の題として収録されている(音源・著作者表記は同じ)。

音源[編集]

オリジナル音源収録とカバー音源収録[編集]

同一歌手の同楽曲の複数盤収録[編集]

  • 西田佐知子の「女の意地」が『青春歌年鑑'65』と『青春歌年鑑'71』の2作品に収録されている[注釈 3]
  • 水原弘の「黒い花びら」は『青春歌年鑑戦後編4』にシングルバージョンが、『青春歌年鑑'60』にはリメイク版(1960年代中盤に録音と思われるもの)との音源違いで2作品に収録されている。

歌手違いによる複数収録[編集]

オリジナル版とアレンジカバー版収録[編集]

同一歌手によるシングル/EP/アルバム音源収録[編集]

複数バージョンがある楽曲は、必ずしもシングルバージョンが収められているわけではなく、楽曲によって異なる盤音源のものが収録されている。

アルバム盤音源[編集]

  • りりィ「私は泣いています」(青春歌年鑑1974)
    • アレンジ並びにキーの異なるアルバム・バージョンを収録。
  • ゴダイゴMonkey Magic」(青春歌年鑑1979)
    • アルバム収録同様「THE BIRTH OF THE ODYSSEY」の後に始まる音源で収録。
  • グレープ精霊流し」(続・青春歌年鑑1974)
    • 爆竹の効果音は、アルバム音源を使用。

シングル盤音源[編集]

EP/ミニ・アルバム音源[編集]

アレンジ音源(青春歌年鑑収録音源が初公開)[編集]

  • 光GENJIの「荒野のメガロポリス」(青春歌年鑑1990)
    • シングルでは曲の一部がカットされていたりメドレーとなっている。2番の歌詞を含むフルサイズ版がベスト・アルバムに収録されているが後奏途中でメドレーの為に次曲が重なるフェードアウト処理が施されている。本作収録版は、歌詞フルサイズでの単独トラックだがメドレー部分をカットしフェードアウトが早い為に曲が短く、光GENJI名義収録オリジナル作品と演奏が若干異なっており、本作のみの収録となっている)

タイトル[編集]

年代別盤[編集]

青春歌年鑑 BEST30[編集]

1960年から1990年に発売された曲を各年毎に集めたアルバムで、31組が発売された。当初は1970年から1990年までのものが発売されたが、後述の「続・青春歌年鑑 PLUS」が発売されると同時に、1960〜1969年までのものも発売された。2枚組で計30曲収録。

  • 青春歌年鑑 '60, '61, '62, '63, '64, '65, '66, '67, '68, '69(2002年11月27日発売、全10種)
  • 青春歌年鑑 '70, '71, '72, '73, '74, '75, '76, '77, '78, '79, '80, '81, '82, '83, '84, '85, '86, '87, '88, '89, '90(2000年11月22日発売、全21種)

続・青春歌年鑑 PLUS[編集]

上記の青春歌年鑑のうち'70〜'90の続編で、21枚が発売された。最初のシリーズで協賛していなかったレコード会社の曲や曲数の関係上収録されなかった曲など17〜20曲を収録。なお、1983年盤・1985年盤・1990年盤はすでに生産中止となっている。1989年盤は80分を超える容量となっている。

  • 続・青春歌年鑑 PLUS '70, '71, '72, '73, '74, '75, '76, '77, '78, '79, '80, '81, '82, '83, '84, '85, '86, '87, '88, '89, '90(2002年11月27日発売、全21種)

フォーク歌年鑑[編集]

青春歌年鑑の姉妹編として2006年に発売されたシリーズ。1966年から1982年までの全21タイトルが発売された。なお、1969年・1972年・1973年・1980年の各タイトルはvol.1とvol.2の2枚ずつに分けて発売されており、全て1枚組で17〜20曲収録。

  • フォーク歌年鑑 '66, '67, '68, '69vol.1, '69vol.2, '70, '71, '72vol.1, '72vol.2, '73vol.1, '73vol.2, '74, '75, '76, '77, '78, '79, '80vol.1, '80vol.2, '81, '82(2006年9月20日発売、全21種)

青春歌年鑑 戦前編[編集]

2008年に追加された。ジャンルに関係なく収録され、1927年~1945年のある程度の年代を区切って4枚が発売された。2枚組で合計約40曲を収録。

  • 青春歌年鑑 戦前編1(昭和2〜8), 戦前編2(昭和9〜12), 戦前編3(昭和13〜14), 戦前編4(昭和15〜20)(2008年1月23日発売、全4種)

青春歌年鑑 戦後編[編集]

戦前編の続編として2008年に追加された。1946年~1959年までの代表曲・流行歌を収録。6枚が発売された。2枚組で合計約40曲を収録。

  • 青春歌年鑑 戦後編1(昭和21〜23), 戦後編2(昭和24〜25), 戦後編3(昭和26〜28),
  • 青春歌年鑑 戦後編4(昭和29〜30), 戦後編5(昭和31〜32), 戦後編6(昭和33〜34)(2008年2月27日発売、全6種)

総集編盤[編集]

青春歌年鑑 総集編[編集]

1950年代~1990年代に発売された曲を各年代毎に集めたアルバムで、5組が発売された(『青春歌年鑑 BEST30』・『続青春歌年鑑 PLUS』の総集編となっている)。2枚組で各30〜44曲を収録。尚、'90年代盤は、それまで収録されていなかった、'91年'99年の楽曲が殆どを占めている[注釈 4]

  • 青春歌年鑑 総集編 '50年代総集編, '60年代総集編, '70年代総集編, '80年代総集編, '90年代総集編(2004年11月3日発売、全5種)

青春歌年鑑 演歌歌謡編[編集]

1950〜1990年代に発売された曲のうち、演歌歌謡曲を各年代毎に集めたアルバムで、5枚が発売された。18曲~20曲を収録。五木ひろしの「長良川艶歌」等、このシリーズのみ収録の曲が存在する。

  • 青春歌年鑑 演歌歌謡編 '50年代ベスト, '60年代ベスト, '70年代ベスト, '80年代ベスト, '90年代ベスト(2004年11月3日発売、全5種)

青春歌年鑑BOX[編集]

上記の青春歌年鑑と続・青春歌年鑑PLUSから各年代毎に20曲ずつ収録したものを6,7枚ごとにまとめたケースを5ケース発売。

なお、これまでのシリーズには収録されなかったヒット曲が何曲か収録されている(例:小林幸子の「おもいで酒(1979)」、海援隊の「贈る言葉(1979)」など)。

  • 青春歌年鑑BOX 1960〜1965, 1966〜1971, 1972〜1977, 1978〜1983, 1984〜1990(いずれも2005年3月22日発売、全5種)

青春歌年鑑 デラックス[編集]

1960年代~1980年代に発売された曲を5年ごとに区切って収録。計6タイトル・各2枚組で37〜40曲収録。『青春歌年鑑 BEST30』・『続青春歌年鑑 PLUS』の他、『フォーク歌年鑑』・『青春歌年鑑BOX』のみの収録曲も含んだセレクションCDとなっている。

また島倉千代子守屋浩のデュエット曲『星空に両手を』(1963年発売『青春歌年鑑 デラックス'60〜'64』収録)、ピンク・レディーの『サウスポー』(1978年発売『青春歌年鑑 デラックス'75〜'79』収録)等、このシリーズで初めて収録された曲も存在する。 

  • 青春歌年鑑 デラックス'60〜'64, '65〜'69, '70〜'74. '75〜'79. '80〜'84. '85〜'89(いずれも2010年11月24日、全6種)

協賛レコード会社[編集]

(五十音順)

また協賛社以外にもバップフォーライフミュージックエンタテイメント等のレコード会社、サンミュージック出版渡辺音楽出版・ジャニーズ出版等の音楽出版社の協力も得ている。

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 所属していたザ・タイガースの曲(沢田がメインボーカルの「僕のマリー」・「モナリザの微笑」(『青春歌年鑑'67』)・「シーサイド・バウンド」(『青春歌年鑑BOX 1966〜1971』)、加橋かつみがメインボーカルの「花の首飾り」(『青春歌年鑑'68』)・「色つきの女でいてくれよ」(『青春歌年鑑'82』)は収録されている。
  2. ^ 『フォーク歌年鑑'75』に「アザミ嬢のララバイ」、『フォーク歌年鑑'81』・『青春歌年鑑 デラックス'80〜'84』に「悪女」が収録されている〈『青春歌年鑑 デラックス'80〜'84』と中島が研ナオコに提供した『あばよ』(『青春歌年鑑 デラックス'75〜'79』収録)ではリーフレット末にある著作表記の他に、歌詞下に「ヤマハミュージックパブリッシング」の著作表記が記されている〉。
  3. ^ 1965年にシングルとして発売され、70年から71年にかけてリバイバル・ヒットした。2作品の収録音源は同一のものである。
  4. ^ 但し『ハロー!プロジェクト関連の楽曲』・『ビーイング関連の楽曲』・『90年代に発売されたジャニーズ系アイドルの曲』は一切収録されなかった(中山美穂&WANDSの『世界中の誰よりきっと』は収録されている)。
  5. ^ 『青春歌年鑑'70〜'90』時点で収録されたのは平田隆夫とセルスターズの「悪魔がにくい」(『青春歌年鑑'72』)、ザ・ヴィーナスの『キッスは目にして!』、一世風靡セピアの「前略、道の上より」(『青春歌年鑑'84』)、日野美歌(テイチク所属)・葵司朗の「男と女のラブゲーム」(『青春歌年鑑'86』)、ホリプロや『青春歌年鑑』発売時所属していたポニーキャニオンに主な音源権のあった森昌子の「せんせい」(『青春歌年鑑'72』)のみで、五木ひろし千昌夫吉幾三等他のアーティストの曲は『続・青春歌年鑑PLUS』から収録された。
  6. ^ 渡辺音楽出版が主に著作権を持つアグネス・チャン小柳ルミ子ジャニーズ事務所が主に著作権を持つ少年隊の曲は『青春歌年鑑'70〜'90』時点から収録されている。

外部リンク[編集]