雲龍院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。123.193.51.158 (会話) による 2016年1月14日 (木) 16:20個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

雲龍院

龍華殿
所在地 京都府京都市東山区泉涌寺山内町36
位置 北緯34度58分37.7秒 東経135度46分48.4秒 / 北緯34.977139度 東経135.780111度 / 34.977139; 135.780111座標: 北緯34度58分37.7秒 東経135度46分48.4秒 / 北緯34.977139度 東経135.780111度 / 34.977139; 135.780111
山号 瑠璃山
宗派 真言宗泉涌寺派別格本山
本尊 薬師如来
創建年 応安5年(1372年
開基 後光厳天皇
札所等 西国薬師四十九霊場40番
泉山七福神巡り大黒天
文化財 本堂ほか(重要文化財)
法人番号 7130005002220 ウィキデータを編集
テンプレートを表示
書院の「悟りの窓」
霊明殿
庭園

雲龍院(うんりゅういん)は京都府京都市東山区にある真言宗泉涌寺派の寺院。泉涌寺別院。山号は瑠璃山で、本尊は薬師如来。

歴史

南北朝時代北朝後光厳天皇の勅願により、竹巌聖皐を開山として応安5年(1372年)に創建された。後小松天皇称光天皇など皇室帰依を受けて発展したとされる。江戸時代初期、如周宗師が隣接する後円融天皇縁の龍華院を併合する。

勅願の寺院で皇室との縁の深さから、塔頭と同じく泉涌寺山内にありながら別格本山という高い寺格が与えられている。

毎年1月の第2月曜日成人の日)に行われる泉山七福神巡りでは五番として大黒天を奉祀する。

伽藍

文化財

重要文化財

  • 本堂
  • 絹本著色後円融院像 - 土佐光信筆、後土御門天皇宸翰の賛あり。
  • 法華経(開結共)10巻(泉涌寺・雲龍院共有) 巻八に後奈良天皇宸翰の跋あり。

その他

  • 薬師三尊像 - 薬師如来坐像を中尊、日光・月光菩薩立像を脇待とする三尊像。鎌倉時代作。
  • 大黒天立像(走る大黒天) - 室町時代作 。
  • 大石良雄(大石内蔵助)筆「龍淵」

利用情報

  • 開門時間 - 9:00 - 16:30、夏季は9:00 - 17:00
  • 所在地 - 〒605-0977 京都府京都市東山区泉涌寺山内町36

交通アクセス

参考文献

  • 竹村俊則『昭和京都名所図会 洛東上』駸々堂、1980
  • 雲龍院パンフレット「泉涌寺別格本山雲龍院の由緒」

外部リンク