随身

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。C3s7 (会話 | 投稿記録) による 2012年1月5日 (木) 01:53個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

随身(ずいじん、ずいしん)とは、平安時代以降、貴族の外出時に警護のために随従した近衛府の官人のことである。

また、日本の神道において、神を守る者として安置される随身姿の像のことも「随身」といい、この場合は随神とも書かれる。門守神(かどもりのかみ)、看督長(かどのおさ)、矢大神・左大神とも言う。なお、神社のうち、門の左右に随身(随神)を安置した門のことを「随身門」と呼ぶことがある。

出典

関連項目