阪本是丸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。わおん (会話 | 投稿記録) による 2015年10月7日 (水) 05:53個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎経歴)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

阪本 是丸(さかもと これまる、1950年 - )は、日本歴史学者神道学者。國學院大學神道文化学部教授。専門は近代日本宗教史・政教関係史。

経歴

熊本県熊本市北区(旧:植木町)出身。1977年國學院大學文学部神道学科卒業。1979年同大学院修士課程修了。95年「国家神道形成過程の研究」で博士(神道学)。國學院大學日本文化研究所助手、講師、助教授を経て、文学部教授となり、現在、神道文化学部教授。

父・阪本健一も、神道学者(幕末維新期の神道・国学史)で研究の一面を継いでいる。

著書

単著

  • 『明治維新と国学者』 (大明堂、1993年)
  • 『国家神道形成過程の研究』 (岩波書店、1994年)
  • 『近代の神社神道』 (弘文堂、2005年)
  • 『近世・近代神道論考』 (弘文堂、2007年)
  • 『神道と学問』 (神社新報社、2015年)
  • 『東京大神宮百年のあゆみ』 (東京大神宮、1980年)
  • 『角田忠行翁小伝』 (熱田神宮宮庁、1989年)

共著・編著

参考