関満博

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

関 満博(せき みつひろ、1948年3月31日[1] - )は日本の経営学者明星大学経済学部教授、一橋大学名誉教授地域経済総合研究所評議員。専門は産業論、中小企業論、地域経済論。富山県小矢部市生まれ。

人物[編集]

現場主義を標榜する。「日本の製造業が危ない…体系だった後継者育成をしなければならない」と、5年前からは全国の工業集積地などで私塾を展開。現在では13の都市・地域で塾が動いている。最新では茨城県の日立市・ひたちなか市の「ひたち立志塾」と東京都八王子市の「はちおうじ未来塾」(顧問)[2]がある。関が塾頭などを務め、各地の塾で若手経営者にエールを送っている。

ゼミ指導学生に社会起業家の尾野寛明などがいる[3]

略歴[編集]

学歴[編集]

職歴[編集]

社会的活動[編集]

受賞歴[編集]

著書[編集]

  • 『地域経済と地場産業 青梅機業の発展構造分析』新評論 1984
  • 『伝統的地場産業の研究 八王子機業の発展構造分析』中央大学出版部 1985
  • 『地域産業の開発プロジェクト 住工混在地域と中小零細工場』新評論 1990
  • 『地域中小企業の構造調整 大都市工業と地方工業』新評論 叢書・現代の地域産業と企業 1991
  • 『現代中国の地域産業と企業』新評論 1992
  • 『現代ハイテク地域産業論』新評論 1993
  • 『中国開放政策と日本企業』新評論 1993
  • 『フルセット型産業構造を超えて 東アジア新時代のなかの日本』1993 中公新書
  • 『地域経済と中小企業』1995 ちくま新書
  • 『中国長江下流域の発展戦略』新評論 1995
  • 『中国市場経済化と地域産業』新評論 1996
  • 『空洞化を超えて 技術と地域の再構築』日本経済新聞社 1997 「現場発ニッポン空洞化を超えて」文庫
  • 『上海の産業発展と日本企業』新評論 1997
  • 『アジア新時代の日本企業 中国に展開する雄飛型企業』1999 中公新書
  • 『新「モノづくり」企業が日本を変える』講談社 1999
  • 『日本企業/中国進出の新時代 大連の10年の経験と将来』新評論 2000
  • 『地域産業の未来 二一世紀型中小企業の戦略』2001 有斐閣選書
  • 『小さな会社のIT活用法 どうすれば「仕事の幅」を広げられるか』PHP研究所 2001
  • 『現場主義の知的生産法』2002 ちくま新書
  • 『世界の工場/中国華南と日本企業』新評論 2002
  • 『地域経済と地場産業 青梅機業の発展構造分析』新評論 2002
  • 『「現場」学者中国を行く』日本経済新聞社 2003
  • 『北東アジアの産業連携 中国北方と日韓の企業』新評論 2003
  • 『現場主義の人材育成法』2005 ちくま新書
  • 『ニッポンのモノづくり学 全国優秀中小企業から学べ!』日経BP社 2005
  • 『二代目経営塾』日経BP企画 2006
  • 『変革期の地域産業 モノづくり・まちおこしの「現場」から時代を読む』有斐閣 2006
  • 『地域産業に学べ! モノづくり・人づくりの未来』日本評論社 2008
  • 『地域産業の「現場」を行く 誇りと希望と勇気の30話』第1-10集 新評論 2008-17
  • 『「農」と「食」の農商工連携 中山間地域の先端モデル・岩手県の現場から』新評論 2009
  • 『「農」と「食」のフロンティア 中山間地域から元気を学ぶ』学芸出版社 2011
  • 『東日本大震災と地域産業復興』1-5 新評論 2011-16
  • 『地域を豊かにする働き方 被災地復興から見えてきたこと』2012 ちくまプリマー新書
  • 『鹿児島地域産業の未来』新評論 2013
  • 『中山間地域の「買い物弱者」を支える 移動販売・買い物代行・送迎バス・店舗設置』新評論 2015
  • 『「地方創生」時代の中小都市の挑戦 産業集積の先駆モデル・岩手県北上市の現場から』新評論 2017
  • 『北海道/地域産業と中小企業の未来 成熟社会に向かう北の「現場」から』新評論 2017
  • 『日本の中小企業 少子高齢化時代の起業・経営・承継』中公新書、2017

共編著[編集]

  • 『現代日本の中小機械工業 ナショナル・テクノポリスの形成』加藤秀雄共著 新評論 1990
  • 『地域産業の振興戦略』柏木孝之共編 新評論 1990
  • 『中小企業の先端技術戦略』居城克治共編 新評論 1991
  • 『人手不足と中小企業』鵜飼信一共編 新評論 1992
  • 『中小企業と地域インキュベータ』吉田敬一共編 新評論 1993
  • 『テクノポリスと地域産業振興』加藤秀雄共編 新評論 1994
  • 『地域産業時代の政策』西沢正樹共編 新評論 1995
  • 『地方産業振興と企業家精神』一言憲之共編 新評論 1996
  • 『21世紀型中小企業の経営戦略』新籾育雄共編 新評論 1997
  • 『地域振興と産業支援施設』山田伸顕共編 新評論 1997
  • 『中国自動車産業と日本企業』池谷嘉一共編 新評論 1997
  • 『変貌する地場産業 複合金属製品産地に向かう"燕"』福田順子共編 新評論 1998
  • 『サイエンスパークと地域産業』大野二朗共編 新評論 1999
  • 『21世紀の地域産業振興戦略』小川正博共編著 新評論 2000
  • 『挑戦する中国内陸の産業 四川、重慶の開発戦略』西澤正樹共著 新評論 2000
  • 『モノづくりと日本産業の未来』富沢木実共編著 新評論 2000
  • 『地域産業支援施設の新時代』三谷陽造共編 新評論 2001
  • 『挑戦する企業城下町 造船の岡山県玉野』岡本博公共編 新評論 2001
  • 『阪神復興と地域産業 神戸市長田ケミカルシューズ産業の行方』大塚幸雄共編 新評論 2001
  • 『飛躍する中小企業都市 「岡谷モデル」の模索』辻田素子共編 新評論 2001
  • 『21世紀型地場産業の発展戦略』佐藤日出海共編 新評論 2002
  • 『モンゴル/市場経済下の企業改革』西澤正樹共編 新評論 2002
  • 『現地化する中国進出日本企業』経営労働協会監修 範建亭共編 新評論 2003
  • 『市町村合併の時代/中山間地域の産業振興』長崎利幸共編 新評論 2003
  • 『地方小都市の産業振興戦略』横山照康共編 新評論 2004
  • 『ベトナム/市場経済化と日本企業』経営労働協会監修 長崎利幸共編 新評論 2004
  • 『インキュベータとSOHO 地域と市民の新しい事業創造』関幸子共編 新評論 2005
  • 『台湾IT産業の中国長江デルタ集積』経営労働協会監修 編 新評論 2005
  • 『元気の出る経営塾 ガンバル中小企業』編著 オーム社 2006
  • 『現代中国の民営中小企業』経営労働協会監修編 新評論 2006
  • 『地域ブランドと産業振興 自慢の銘柄づくりで飛躍した9つの市町村』及川孝信共編 新評論 2006
  • 『中国自動車タウンの形成 広東省広州市花都区の発展戦略』経営労働協会監修 編 新評論 2006
  • 『ビジネススクール流「知的武装講座」 pt.3』伊丹敬之,沼上幹,加護野忠男共著 プレジデント社 2006
  • 『「食」の地域ブランド戦略』遠山浩共編 新評論 2007
  • 『新「地域」ブランド戦略 合併後の市町村の取り組み』日本都市センター共編 日経広告研究所 2007
  • 『地域産業振興の人材育成塾』編 新評論 2007
  • 『地方圏の産業振興と中山間地域 希望の島根モデル・総合研究』編 新評論 2007
  • 『中国の産学連携』編 新評論 2007
  • 『「村」が地域ブランドになる時代 個性を生かした10か村の取り組みから』足利亮太郎共編 新評論 2007
  • 『メイド・イン・チャイナ 中堅・中小企業の中国進出』経営労働協会監修 編 新評論 2007
  • 『「B級グルメ」の地域ブランド戦略』古川一郎共編 新評論 2008
  • 『信用金庫の地域貢献』鈴木眞人共編 新評論 2008
  • 『中国華南/進出企業の二次展開と小三線都市 広東省韶関市の発展戦略』経営労働協会監修 編 新評論 2008
  • 『中国郷鎮企業の民営化と日本企業 新たな産業集積を形成する「無錫」』経営労働協会監修 編 新評論 2008
  • 『中小都市の「B級グルメ」戦略 新たな価値の創造に挑む10地域』古川一郎共編 新評論 2008
  • 『「エコタウン」が地域ブランドになる時代』編 新評論 2009
  • 『「ご当地ラーメン」の地域ブランド戦略』古川一郎共編 新評論 2009
  • 『深玔テクノセンター 中小企業と若者に「希望」と「勇気」を』編 経営労働協会監修 新評論 2009
  • 『中国辺境の地域産業発展戦略 西部大開発と寧夏回族自治区』編 経営労働協会監修 新評論 2009
  • 『中山間地域の「自立」と農商工連携 島根県中国山地の現状と課題』松永桂子共編 新評論 2009
  • 『農商工連携の地域ブランド戦略』松永桂子共編 新評論 2009
  • 『中国東北「辺境」の重工業と食糧基地 黒龍江省チチハルの地域産業発展戦略』編 新評論 2010
  • 『農産物直売所 それは地域との「出会いの場」』松永桂子共編 新評論 2010
  • 『農と食島根新産業風土記』松永桂子,尾野寛明共著 山陰中央新報社 2010
  • 『「農」と「食」の女性起業 農山村の「小さな加工」』松永桂子共編 新評論 2010
  • 『「農」と「モノづくり」の中山間地域 島根県高津川地域の「暮らし」と「産業」』松永桂子共編 新評論 2010
  • 『「村」の集落ビジネス 中山間地域の「自立」と「産業化」』松永桂子共編 新評論 2010
  • 『「交流の時」を迎える中越国境地域 中国広西チワン族自治区の北部湾開発』池部亮共編 新評論 2011
  • 『道の駅/地域産業振興と交流の拠点』酒本宏共編 新評論 2011
  • 『沖縄地域産業の未来』編 新評論 2012
  • 『集落営農 農山村の未来を拓く』松永桂子共編 新評論 2012
  • 『震災復興と地域産業 (東日本大震災の「現場」から立ち上がる)』編(1-5) 新評論 2012-16
  • 『6次産業化と中山間地域 日本の未来を先取る高知地域産業の挑戦』編 新評論 2014
  • 『道の駅/地域産業振興と交流の拠点』酒本宏共編 新評論 2016
  • 『農と食島根新産業風土記』尾野寛明・松永桂子共著 山陰中央新報社 2017

出典[編集]

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.324
  2. ^ はちおうじ未来塾”. 八王子市. 2012年1月23日閲覧。
  3. ^ 「【地方の注目企業】過疎地に拠点を移し年商を5倍にしたネット古書店−エコカレッジ」gooニュース2013年03月26日 13:00