関根萬司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Unamu (会話 | 投稿記録) による 2015年9月14日 (月) 14:06個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

関根 萬司(せきね まんじ 、1863年2月17日文久2年12月29日) - 1924年大正13年)4月27日)は、日本の教育者越後国刈羽郡北条村小島(現:新潟県柏崎市大字小島)出身。

上京して、二松学舎および東京府師範学校を卒業した[1]

師範学校を卒業後は教員をするかたわら、夜間の東京物理学校で数学を学ぶ。1880年明治13年)、関根が二松学舎に入学した翌年、夏目漱石府立第一中学校を中退し、皇漢学・漢文を学ぶために二松学舎に転校している。また、1883年(明治16年)に赴任した銀座の泰明小学校には、島崎藤村が在学していた。[要出典]

新潟県立高田中学校(現・新潟県立高田高等学校)教員を務めていた1909年(明治42年)、女子教育の拡充を目的に、自宅を改装して私立女子技芸専修学校(現:関根学園高等学校の前身)を設立、初代校長となった[1][2][3]

関根萬司の研究者である勝山一義は、関根がを夏目漱石の小説「坊つちやん」のモデルの一人であるという説を唱えている[4]

脚注

  1. ^ a b 上越・関根学園創立者の関係者が柏崎に現存 - 柏崎日報2004年7月24日
  2. ^ 関根学園高で創始者の胸像除幕 - 上越タイムス2011年7月12日
  3. ^ 沿革 - 学校法人関根学園
  4. ^ 小説『坊ちゃん』誕生秘話